トップ > 子育て・教育 > こどもをはぐくむ柏市子育てサイト はぐはぐ柏 > お楽しみコーナー > 先輩ママ アッキーの7歳差兄弟育児奮闘記 > vol.26 TeToTe(てとて)を丸っとご紹介!〜前編〜
更新日令和7(2025)年3月28日
ページID42043
ここから本文です。
「手と手」という意味を持つ、柏市子ども・子育て支援複合施設「TeToTe」は、柏市の全ての子供と子育てを応援する場所、というコンセプトがあります。今まで1階の遊びの広場にはよく通っていましたが、2月に新しい広場ができたので、施設を丸っと見せていただきました!
まずは1階の「遊びの広場」
「5歳の次男も大好きです!」
ここは、我が家の次男も好きでよく遊びにきています。
「2歳の男の子とパパ」
未就学児から小学3年生までが対象なので、平日の昼間は小さなお子さんが楽しむ姿が多かったです。八千代市から2歳のお子さんを連れてきたパパさんにお話を伺ったところ、お子さんからの「TeToTeに行きたい!」というリクエストでここに来たとおっしゃっていました。ちなみにパパと息子さんで遊んでいる間、家でママはお休みできるそうです。ここなら天気が悪くても大丈夫だし、パパもママも嬉しいですね。
「たくさんの遊具があります!」
乳幼児から小学生までが集まるこの空間には、様々な年代が楽しめる遊具やおもちゃがあります。児童センターや支援センターともまた雰囲気が異なり、例えるなら屋内公園のようなイメージです。まだ歩けないお子さんも楽しめる場所もあるし、体を思いっきり使って遊べる場所もあります。こんなに充実しているのに無料なのも嬉しいポイント!
受付で名前などを記入すればすぐに遊べます!
〈対象・年齢〉
未就学児から小学校3年生までのお子さんとその保護者
〈利用可能時間〉
火曜~日曜9時00分~17時00分
〈休業日〉
月曜(祝日含む)・年末年始
〈利用料金〉
無料
〈利用方法〉
自由来館 未就学児は保護者同伴必須
「はぐはぐポケット中央入口」
そしてその奥には「はぐはぐポケット中央」があります。こちらは預かるための理由は問わない乳幼児一時預かりです。ですので、お仕事をされていない親御さんでも、ちょっと息抜きに利用できます。
利用は1時間から、生後6か月から保育園などに在籍していない未就学のお子様になります。
まだ移転前の場所にあったときに私も何度か利用させていただきました。リフレッシュのために預かってもらったこともあります。預ける時に泣いてしまうこともあり、罪悪感を感じたこともありました。でもある日、お迎えに行った時にニコニコでおもちゃで遊んでいたことがあり、とても嬉しく思ったことを思い出しました(その時遊んでいたおもちゃと同じものをすぐに買いに行きました笑)。安心してお任せできる場所です。
預ける際は利用登録や面談予約が必要になるので、これから利用してみたい方は詳細をご確認ください。そして、柏市公式LINEから予約できるようになりました!利用料金はキャッシュレスで支払いができるようになって、より便利になっています。
ママのちょっとしたリフレッシュにぜひ利用してもらいたいな、と思います。
〈対象・年齢〉
市内在住で、保育園・認定こども園・幼稚園等に在籍していない、生後6か月から未就学児のお子さま
〈利用可能時間〉
月曜~土曜 9時00分~17時00分
〈休業日〉
日曜・祝日・年末年始
〈利用料金〉
500円/時間
〈利用方法〉
利用登録・利用予約が必要
そして2階に上がるとちょっとしたスペースがあり、そこでは匂いの強いものでなければ飲食が可能です。
奥には「妊娠子育て相談窓口」と「駅前すこやかプチルーム」があります。
「予約優先の相談窓口」
「柏市役所フラワーマネジメント部の方の作品も!」
妊娠したらまずはこちらに!「妊娠子育て相談窓口」では、母子手帳交付を行っています。私もファミリ柏の中にあった時にこちらに行ったな、という記憶が蘇ってきました。その時に「何かわからないことや困っていることはないですか?」と聞いてくださりとても心強かったことを思い出しました。こちらでは、妊娠、出産、子育ての相談ができます(予約優先)。また転入者手続きなどもこちらになります。
〈受付可能時間〉
※予約優先
月曜~金曜 10時00分~18時00分
土曜 10時00分~15時30分
〈休業日〉
日曜・祝日
〈利用料金〉
無料
「身長・体重も計れます」
その隣の「駅前すこやかプチルーム」では、お子さんの身長体重計測や育児相談ができます。保健師又は助産師、日によって歯科衛生士、栄養士がいるので(日にちはお問い合わせを)、さまざまな相談ができます。
「離乳食のわかりやすいサンプル」
乳幼児のママがよく悩んでいる離乳食についてはわかりやすい参考資料などもあるので、子育てママの強い味方です!
〈受付可能時間〉
※個別予約制
月曜・水曜・金曜
10時00分~11時30分
14時00分~16時00分
〈休業日〉
上記以外の曜日・祝日
〈利用料金〉
無料
「リトルペガサス地域支援室」
奥には発達相談窓口もあります。
〈利用可能時間〉
月曜・水曜・金曜 10時00分~16時00分
〈休業日〉
上記以外の曜日・祝日
〈利用料金〉
無料
〈利用方法〉
自由来館※相談予約も可能
妊娠期から出産、産まれたあとまで相談できる場所がある!というだけで安心しますよね。しかも1階では赤ちゃんから小学生が遊んでいる姿を見ることができるので、数年後の未来の姿も想像できるところも良いのです!
そして3階に上がると「柏駅前送迎保育ステーション」があります。
ここが想像と違って画期的でとても驚きました。ただ単に、駅前からバスに乗って各幼稚園に送迎してくれるだけのステーションかと思っていたのですが、そうではなく、少し駅前から離れてはいるけど広い園舎、園庭のある保育園・認定こども園へ送迎してくれるので、保育園・認定こども園の数が少ない柏駅周辺にお住まいの方も、3歳児以降の入園の選択肢が増えるのです。
「手賀の丘幼稚園・保育園の保育室」
「柏みどりこども園の保育室」
「認定こども園まつばようちえんの保育室」
ステーションは園ごとにお部屋が分かれていてそれぞれの園の特徴が表れています。また、ステーションには園の先生がいるので、園の延長の教育を受けることができるのも魅力的です。
「子供用トイレ、手洗い場」
子供用のトイレなどももちろん完備。防犯・防災面も徹底されていて、バスの置き去りもないようダブルチェックがなされ安全第一です。
まだ定員に空きがあるようですので、少しでも気になる方はぜひ見学(事前予約制)をしていただきたいです。見学の申込方法は柏市のホームページをご確認ください。
〈対象・年齢〉
送迎対象の認定こども園に通う園児(3~5歳児)
〈利用可能時間〉
月曜~土曜 7時00分~9時00分/16時00分~19時00分(※18時00分~19時00分は延長利用)
〈休業日〉
日曜・祝日
〈使用料)
(月額)1,000円/月(延長利用は100円/回)
※送迎バスや施設の利用等にかかる費用は別途必要
今回は「TeToTe」の1階から3階までをご紹介しました。
いつもは1階の利用が多いので、その上の階もこんなに充実しているのだと正直驚きました。子育てとは、妊娠が分かったその日から始まります。妊娠期も乳児期も利用ができ、ママのリフレッシュの場にも、お子さんとの思い出作りの場にもなります。実はその先、小中高生までここで過ごすことができる施設をまたご紹介させていただきます。もうすぐ4月!4月になると、実は我が家の長男がまた楽しめる場所が増えるのです・・・そちらはまた次回!
お問い合わせ先