トップ > 子育て・教育 > こどもをはぐくむ柏市子育てサイト はぐはぐ柏 > お楽しみコーナー > 先輩ママ アッキーの7歳差兄弟育児奮闘記 > vol.27 TeToTe(てとて)を丸っとご紹介!〜後編〜
更新日令和7(2025)年5月2日
ページID42381
ここから本文です。
さて前回は柏市の子ども・子育て支援複合施設「TeToTe」の1階から3階までをご紹介しました。今回は4階と5階をご紹介します。
後編、まずは昨年12月に新たに誕生した、4階の「本の広場」です。
未就学児から中学生を対象とした、子どもたちが自由に約5,000冊ある本を読んだり、遊んだり、おしゃべりできる居場所です。遊びながらおしゃべりできる図書館みたいなイメージでしょうか。いわゆる図書館の静かな雰囲気とはまた違った和やかな空気となっています。
「可愛らしいスペース♡靴を脱いで上がります」
エリアもいくつかに分かれていて、入って正面の可愛らしいスペースは「未就学児エリア」です。
取材に行った日も、親子で楽しまれている方がいました。ママにお話を聞いたところ「施設も新しくて綺麗だし、本もあって遊べるのが良い」とおっしゃってました。また小さなお子さんを連れたパパは「ここは子どもも気に入っているからとても助かっているし、本のセレクトが最高!」とのことでした。
「次男が大好きな大型絵本」
『ちか100かいだてのいえ』いわいとしお/作(偕成社)
『ぬまの100かいだてのいえ』いわいとしお/作(偕成社)
『うみの100かいだてのいえ』いわいとしお/作(偕成社)
大型絵本の種類も豊富でたくさんの絵本がありました!
「折り紙などがあります」
「クラフトエリア」では折り紙やお絵描きを楽しむことができるので、本に飽きたらここでクラフトをするのが定番コースになっている方もいるようです。
「アクティブエリア」にはボッチャがありました。体も動かせますよ!!
「ゴロ寝エリア」はその名の通り、ゴロ寝することができます。ちょっと休憩もできちゃいます。
そしてなんといってもこちらの魅力は本の種類の豊富さと本の配置です。なんと図書館では置いていない、キャラクターの本や複雑な仕掛け絵本などもあります。またたくさんの本を、子どもたちが探しやすいようにテーマごとに配置しているのも魅力的です。
漫画棚には漫画好きにはたまらないラインナップで新刊も置いてあります。ちなみに我が家の長男はここで大興奮して漫画を読んでいました。
また市内の小学校6年生の中には子ども司書の資格を持っているお子さんが昨年度は191人いて、その子たちがセレクトした本も陳列されていました。子どもたちの意見が取り入れられているのもとても良いですよね。
「軽食OKスペースも」
「上手にできた作品は展示できます」
「私と息子たちの思い出の絵本を発見!」
『じゃあじゃあびりびり』まついのりこ/作・絵(偕成社)
子どもたちや親子に寄り添った新感覚の本の広場、一度行けばその魅力にハマること間違いなしです!!
〈対象・年齢〉
未就学児から中学生まで
〈利用可能時間〉
火曜~日曜9時00分~17時00分
〈休業日〉
月曜(祝日含む)・年末年始
〈利用料金〉
無料
〈利用方法〉
自由来館 未就学児は保護者同伴必須
続いて5階の「中高生の広場」です。
中学生、高校生が放課後や休日に自分らしく過ごすことができる安心安全なサードプレイスです。
「受付でまずは登録を」
初回利用時に登録手続きをします。
フロア内が5つのエリアに分かれていてそれぞれ様々な使い方ができます。完全に仕切られた学習スペースは自宅よりも勉強が捗りそうな洗練されたおしゃれな空間です。こちらの35席は整理券が配布されます。
入り口を入ると目の前にはピクニックでもできちゃいそうなゆるい空間が広がっています。ここで放課後の延長で友達とおしゃべりが弾みそうです。
奥に進むとみんな大好きなボードゲームがたくさん並んでいました。こちらのゲームは受付をして遊ぶことができます。なかなか大人数でないと遊べないボードゲームは自宅で遊ぶのが難しいので、こちらで友達と遊ぶことができるので大人気だそうです。
本もたくさんあります。こちらは図書館の方が選んでいる選りすぐりの本になります。
「飲み物のサービスも」
大学生スタッフもいることがあるので、少し年上の先輩と交流できることも楽しいと思います。
エリア内はFree WiFiになっているので通信も可能です。ですが、ここに来ると、友達と交流したりボードゲームに夢中になっていたりするので、あまり携帯を使用している姿は見られないそう。
携帯を触ることなく遊びや勉強に夢中になれる空間は、親としてはありがたいな、と感じます。
「この広場の名前は「つなきち」に決まりました!」
「メッセージボード」
こちらの空間も利用者で運営委員会を作ったり、子供たちがいろんなことを考え工夫して空間を盛り上げたり、マナーが乱れないようにしているのはとても良い取り組みだと感じました。
〈対象・年齢〉
中高生世代の方
〈利用可能時間〉
火曜~金曜15時30分~20時30分
土日祝、夏休みなど学校の長期休業日 9時00分~20時30分
〈休業日〉
月曜(祝日含む)・年末年始
〈利用料金〉
無料
〈利用方法〉
初回利用時に、中高生の広場受付にて登録手続きを行います。
本人確認を行いますので、学生証等の身分が証明できるものを
ご持参ください。
さて、2回にわたって「TeToTe」を丸ごとご紹介してきましたがいかがだったでしょうか?とにかく充実しすぎてこれらがほぼ無料で利用できることも驚きですし、どのエリアも安心して子どもを遊ばせることができるし、子どもたちの意見が反映され、みんなで空間を作っているという取り組みもとても魅力的と感じました。
我が家は幼稚園児と中学生の兄弟なので、なかなか同じ施設で同時に遊ぶことは難しいのですがここであればそれも叶うので、親としてもお出かけの選択肢が増えました!
まだ行ったことない方はぜひ!行ってみてください。そして行ったことある方も、また新たな魅力を発見してみてくださいね。季節ごとに色々と変化もすると思いますので今後のTeToTeも乞うご期待です!!!
お問い合わせ先