トップ > 子育て・教育 > こどもをはぐくむ柏市子育てサイト はぐはぐ柏 > お楽しみコーナー > 先輩ママ アッキーの7歳差兄弟育児奮闘記 > vol.15 7歳差兄弟、どちらにも大切なこと。
更新日令和4(2022)年10月26日
ページID31873
ここから本文です。
3歳4ヶ月を過ぎた次男はトイレトレーニングが進みません。長男のこの頃は幼稚園入園のために必死でトイレトレーニングをしたのでもうオムツは外れていました(早生まれなので3歳2ヶ月で年少に入園しました)。
なんとなく次男については親子ともに焦っていないと言った感じでしょうか。でものんびりながら、トイレトレーニングはしています。トイレに座りたがらない次男をトイレに連れていくところから大変です。
アンパンマンのトイレをつけてみたり、音の鳴るオモチャを仕込んでみたり、やってはいけないとわかりつつも鬼から電話というアプリを使いトイレに誘導してみたり。
最近やっと、うんちはトイレでしなくてはいけない!という意識に変わってきました。なので、オムツの中でうんちをしてしまった時は、涙を浮かべながら「うんち出てない出てない!」と後ずさりしてお尻を見せてくれません。
3歳の小さな可愛い嘘が、「うんちはトイレでしなくてはいけない!」という義務みたいなものに押しつぶされているようで切なくなることもあります。
<やっとトイレに座るようになりました♪>
ある日、もうオムツで出てしまっていたけど「トイレに行く!」と言ってきたので、そのままトイレに座ったことがありました。
するとほんのすこ〜し、小さいコロコロうんちがポトっとトイレに落ちたのです(おそらくお尻についていたものが落ちただけ)。それを家族みんなで眺めて「やったね〜トイレでうんち出たね〜」と大騒ぎ!そしてみんなで次男をぎゅーっと抱きしめました。
それからまだトイレに成功したことはないのですが、トイレに座るたびに「うんちが出たらみんなでぎゅーだね!」と言うのです。自分が成功して家族みんなが喜んでぎゅーしたことがとても嬉しかったようです。そのためにまた頑張るぞ!と気合いだけは十分なのですが、、、今日はなんとお風呂の中でしてしまいました(笑)まだまだ道のりは長そうです。
<オムツにうんちしてしまったときもハグ(笑)>
そしてそれを優しく見守る長男は、弟の一番の応援団です。
小学4年生になる長男は、身長ももうすぐ私を抜きそうなくらい成長!少し前まであったあどけない可愛さは何処へやらと言った感じです。プチ反抗期真っ盛りですが、それでもまだ「ママ〜」と甘えてくることもあります。もう身体も大きいので小さい頃のように手を繋いだりハグしたりすることはほとんどなくなりましたが、まだまだ甘えたいのだなと感じることは多いです。
ある日、長男が頑張ったアピールをしてきたことがあり、その時に久しぶりに「頑張ったね〜」とぎゅーっとハグをして頭を撫でであげたことがありました。もう同じくらいの身長の息子を抱きしめるのはとても違和感があるのですが、たまには思いっきり褒めてあげようと。そうしたら、うっすら目に涙を浮かべていたのです。それを見て私は猛烈に反省・・・。
甘えたいのをわかっていたのに、ぎゅーと抱きしめたり頭を撫でであげたり、次男には毎日してあげているようなことをしてあげていなかったのです。トイレに座るだけで褒められる次男を見て、僕ももっと褒めて欲しい、認めて欲しい、きっとそう感じていたのだと思います。
<弟に優しいお兄ちゃん♡>
「みんなでぎゅーしてくれるんだよね」と、トイレに座るたびに言う3歳次男。
久しぶりにぎゅーしたら涙を浮かべる9歳長男。
トイレトレーニングにプチ反抗期。
7歳差兄弟の悩みが違いすぎて、こちらも何がなんだか・・・みたいな日々を送っていましたが、悩みは全く違えど大事なことは同じなのだと気づいたのです。3歳だって9歳だって、うまくいったらママに褒めて欲しいし、自分を認めて欲しい。そして一番それが伝わるスキンシップが何より大事なのだとわかりました。
「とにかくぎゅーしてあげる!」を2人にしていこうと思いました。いつの日がハグすらさせてくれなくなる日がくるのですもの。
<この大きさの差も7歳差の可愛さです!>
お問い合わせ先