トップ > 子育て・教育 > こどもをはぐくむ柏市子育てサイト はぐはぐ柏 > 子育てナビ > いろいろな支援 > これからひとり親になられる方へ > 死別でひとり親になられる方へ
更新日令和4(2022)年1月5日
ページID26211
ここから本文です。
大切な家族との死別は大きな悲しみを伴います。そのような中で、残された家族は必要な手続きを行うことになります。
配偶者やパートナーを亡くしてひとり親となられる方に向けて、必要と思われる情報をまとめました。つらいことはひとりで抱え込まず、どうぞご相談ください。
「死亡届」を7日以内に市民課に提出します。開庁時間外に提出することもできます。
詳しくは「死亡届:死亡したときの届」のページをご参照ください。
死亡届が受理されると埋火葬許可証が発行されます。葬儀などの一連の儀式が終わったら、その他の手続きを行いましょう。(亡くなってから14日以内に行う手続きもありますのでご注意ください。)
手続きの種類や内容は、家族構成やその状況により異なりますが、おおむね下記のとおりです。
手続きの種類 | 手続きの内容 | 手続先 |
---|---|---|
世帯主変更 | 故人が世帯主であった場合、同一世帯に故人の他に世帯員が2人以上いるときは、世帯主変更届を提出します。 (亡くなった日から14日以内に手続きが必要です) |
市民課 |
健康保険 |
国民健康保険または社会保険・共済組合に資格喪失届を提出します。 |
保険年金課 |
年金 |
国民年金加入者であった場合、死亡一時金が支払われることがあります。 |
|
税金 | 市民税や固定資産税を課税されていた場合、相続人代表者届出書等を提出します。また、口座振替登録中の場合は手続きが必要になることがあります。 | |
子ども医療費 |
ひとり親になった場合、子ども医療費助成制度からひとり親家庭等医療費助成制度へ移行することで、高校生までのお子さんと保護者が助成対象となります(所得制限あり)。 |
こども福祉課 |
児童手当 | 児童手当の受給者であった場合、受給者変更の届出をします。 | こども福祉課 |
その他の手当 | 遺児等養育手当、児童扶養手当を受給できることがあります。 | こども福祉課 |
保育園・学童保育 |
お子さんが保育園または学童保育に通っている場合、保護者変更の手続きをします。 |
市の無料法律相談などで、相続に関するご相談をお受けしています。
ひとり親となられた方が受けられる支援について、ひとり親サポートガイドを発行しています。
それぞれの詳しい内容については「ひとり親家庭への支援」のページをご参照ください。
ひととおりの手続きを終えたとき、大切な人を亡くした喪失感と深い悲しみが一気に訪れることもあるでしょう。大切な人の死は人生で最も大きなストレスと言われています。
心に抱えた悲しみを打ち明けられる場所があります。
ひとり親になった後の生活を不安に感じていませんか。
母子・父子自立支援員が、対面またはお電話でご相談をお受けしています。
相談者の秘密は守られます。お気軽にご相談ください。
お問い合わせ先