トップ > 子育て・教育 > こどもをはぐくむ柏市子育てサイト はぐはぐ柏 > 子育てナビ > こどものあそび場 > おやこdeおでかけレポート > おやこdeおでかけレポートvol.14「光ケ丘遊戯室」
更新日令和6(2024)年7月14日
ページID25437
ここから本文です。
児童センターは、0才からのお子さんと保護者のつどいや学びの場、18才未満の子どもの居場所、地域の方々とのふれあいの場です。お散歩がてら気軽に遊びに来るかたはもちろん、バス停からも近いので、少し遠方から遊びに来るかたも増えています。春になると隣の公園の桜が満開になり、お花見する親子や楽しそうに遊ぶ子ども達の姿が見られます。
それでは早速、光ケ丘遊戯室を見ていきましょう。
光ケ丘遊戯室は光ケ丘近隣センターの2階にあります。
駐車場や駐輪場があるので、車のかたも自転車のかたも安心!自転車や車はちょっと…というかたは南柏駅からのバス(有料)をご利用ください。
南柏駅東口のりば1より、酒井根行き、増尾駅行き、
南部クリーンセンター行きバスで「麗澤大学前」下車、徒歩1分
近隣センターの中に入ってすぐ立看板があり、
イベント案内のポスターなどが掲示してあります。
右側に階段があります。登り始めの壁には案内掲示があります。
1階階段横(倉庫前)の通路の端にはベビーカー置き場があります。
倉庫の扉の開閉や自動販売機の利用の妨げにならないように
ベビーカーをたたんで、階段側に置いてくださいね。
2階に上がり、右に進むと…
遊戯室に到着です♪ 入口横の靴箱に靴を入れてくださいね。
入ってすぐ受付があります。
名簿への名前・住所・電話番号などの記入をお願いします。
荷物を置く場所もあるのでご活用ください。
この部屋が遊び場です。
掲示物もたくさんあり、新しい情報を入手できるかも…?
イベント情報や柏市からのお知らせなどが載っています。
どんなおもちゃがあるの?トイレは?授乳スペースは?空調は?利用するために必要なものは?全部お答えします!
乳幼児向けの小さなガラガラやふわふわの小さなお人形などがピンクのケースにまとめて入れてあり、0才のじかんにも活用しています。
幼児に人気のおもちゃはミニカーや電車、組立て型のロボット、汽車、ままごとセット、パズルなどがあります。小学生向けのマンガ本、ボードゲーム、積み木もあり、一人で来ても、グループで来ても多様な過ごし方ができます。
1階には多目的トイレ、2階の男子トイレ、女子トイレの両方におむつ替え専用ベッド、ベビーチェア付きの個室があります。パパが一人で子どもを連れてきた時も安心して使用できると好評です。
あります。授乳する際は、スタッフにお声かけください。
部屋内はエアコン完備。温度調整はスタッフが管理しているので、「暑い」「寒い」などあればお気軽にお声かけください。
いつものおでかけで必要なものを持参してください。
乳幼児をお連れのかたはマイタオルがあると便利です♪(おむつ替えの時や眠ってしまった時の肌掛けなどに使えます。)
遊戯室内には乳幼児向けの絵本、小学生向けのマンガ本、保護者向けの本・冊子などの参考資料がわかりやすく整理されて置いてあります。お子さんを遊ばせながら、本を手にとったり、マンガ本を一緒に読んだりして、親子でゆっくりくつろいでいる姿も見られます。また、1階には光ケ丘図書館分館もあるので、本を借りることもできます。
その他、わからないことがありましたら施設までお問い合わせください。
ちょっと足を運んでみたいと思ったかた、ぜひ遊びに来てください!イベントもたくさんやっています♪ママもパパもお越しください!スタッフ一同お待ちしております。
対象:0才から18才未満までの子ども ※未就学児は保護者同伴
開室時間:午前9時~正午、午後1時~午後5時
休館日:月曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
事前登録・ご予約等は必要ありませんので、直接お越しください。
イベントによっては予約が必要な場合もあります。
混雑時は入場をお断りする場合がございます。
お家のリビングの延長のようなアットホームなお部屋で、産後のおでかけにもおすすめです。「0才のじかん」は同じような悩みをもつ保護者が集まり、情報交換の場になっています。私たちスタッフは和やかで居心地の良い雰囲気作りを心掛けています。相談なども気軽にできますので、ぜひ遊びに来てください。お待ちしています♪
関連リンク
お問い合わせ先
所属課室:こども部子育て支援課 光ケ丘遊戯室
柏市光ケ丘団地200-5(光ケ丘近隣センター内)
電話番号:
04-7170-7600