トップ > 子育て・教育 > こどもをはぐくむ柏市子育てサイト はぐはぐ柏 > 子育てナビ > こどものあそび場 > おやこdeおでかけレポート > おやこdeおでかけレポートvol.13「手作り科学館 Exedra(エクセドラ)」
更新日令和6(2024)年7月14日
ページID27586
ここから本文です。
柏市内に「科学館」があること、ご存じでしたか?
「手作り科学館 Exedra」は、柏駅前の空きアパートをDIYで改修してつくった、文字通り「手作り」の科学館です。大きな施設ではありませんが、少人数の予約制で楽しめる館内は、落ちついてくつろぎながら科学と交流を楽しめます。また、こども特有の「なぜ?」「どうして?」の好奇心に、楽しく・わかりやすく応える仕掛けももりだくさん!
今回は、空き家が生まれ変わった「手作り科学館 Exedra」を徹底レポートしちゃいます!
「手作り科学館 Exedra」は柏駅から徒歩5分の好立地!...ですが、経路がちょっと複雑なので要注意。
それではさっそく中に入ってみましょう!インターホンはないのでそのまま入口へ向かいます。館内は、子連れにうれしい「土足禁止」。赤いマットまで靴であがれます。
(補足)ベビーカーは屋外にスペースがあるのでご利用ください。
中に入ったらスリッパに履き替えをお願いします。
入ってすぐの受付の様子です。利用方法を確認しましょう。
「手作り科学館 Exedra」は予約をすることで貸切利用ができます。予約方法や料金についてご案内するので、利用前に必ずご確認くださいね。
まずは予約フォームで空き状況を確認してください。予約は利用希望日の1か月前から当日の1時間前まで可能です。予約フォームは手作り科学館 Exedraのホームページ(外部サイトへリンク)の1番下にあります。
利用日になったら手作り科学館 Exedraで受付しましょう。
【入館料】
初回入館料:1人あたり600円
2回目以降入館料:1人あたり300円
また、日替わりのワークショップも開催しています。
(補足)ワークショップは入館料とは別料金です。
受付を終えたら、早速中に入ってみましょう。
まず一番に目に入るのは、ずらっと並んだリアルな毛皮たち。種類によって触り心地が全く違います。
実際に使われている罠や、動物のはく製も間近で見ることができます。「仕掛けはどうなっているのかな?」「捕まった動物はどうなる?」気になることはスタッフさんに何でも聞いてみましょう!
奥の棚にはニホンジカやイノシシの骨が並びます。
大きなアンモナイトの化石や琥珀の展示も。
顕微鏡、使いかたわかるかな?いろんな鉱物や岩石があるので、気になった素材を覗いてその違いを体感してみましょう!
青い光で文字が浮かび上がるこれは何でしょう…?!行って確認してみてくださいね!
ちょっと飽きてきたかな…?そんな時はこの秘密の箱を開けてみてください。じつはこれ、エクセドラの「おもちゃ箱」!学びながら遊べるグッズがたくさん入っています。中でも館長のおススメはこちら!
たくさんの生き物がゆるくかわいらしく描かれた「動物分類かるた」。知っている動物も、初めて見る生き物も…「これって何分類?」と、盛り上がること間違いなし!
館内の一番奥のスペースには科学や生物に関するDVDの視聴コーナーや書籍棚があります。今日気になったことをその場で調べることができるかも…?
そしてこちら、ただの飾りじゃありません!
なんと、近寄ってよーく見てみると…「研究者への質問コーナー」!知りたいことや、気になったことを紙に書いて綴っておくと、普段は各専門分野の研究をしているスタッフさんが、様々な視点で回答を書いてくれます。科学のことのみならず、日常の疑問や悩みなども気軽に質問してみましょう。
Q.「イルカはなぜあんなに跳べるの?」
A.「背中の筋肉が非常に大きく、強い力を持っていることが一つ理由にあります。ただ、筋肉の量から考えられる理論上の力よりも大きく、なぜ速く泳げるのか、高く跳べるのかということはまだわかっていません。これを「グレイのパラドックス」と呼んでいます。」
Q.「恋人ができません。どうすればいいですか?」
A.「宇宙には「連星」と呼ばれる星のペアがありますが、星がペアになれるかどうかは生まれたときから決まっています。ペアの星もシングルの星も、宇宙の定めのもとに生まれてきたのです」(…他、回答多数!)
「へー!」と感心して、「クスッ」と笑える、研究者スタッフの方々のリアルな回答に、お子さんはもちろん、大人も楽しめること間違いなしです!
そして、エクセドラを説明するのには欠かせないのはそのオリジナルの「ワークショップ」。その日在館するスタッフさんによって、毎日メニューが異なります。直接解説を聞きながら、自分の手と目で、さまざまな科学を体験してみましょう!
(補足)ワークショップは入館料とは別料金です。(体験費用は1,500円から1,925円まで)
(補足)おすすめの月齢はあくまでも目安です。お子さんの性格や科学への興味の度合いによって、関心度は異なります。お子さんの「やってみたい!」という気持ちを大切に、気になるメニューを選んでくださいね。
ここでしか着られない「エクセドラオリジナル白衣」のレンタルもできます。サイズは120cmから。着用後、手作りのフレームで記念撮影するのも◎♪
(過去展示作品)
各メディアから多くの取材を受け、注目度も高いエクセドラ。新聞の記事や、テレビで見たことがある人のサインがたくさん飾ってあります。
中でも特に目を引くのが、毎年「宇宙の日(9月12日)」を記念して募集される、「宇宙の日記念 全国小・中学生 作文絵画コンテスト」応募作品。科学館へ応募するこのコンテスト、令和元年度・令和2年度の日本代表作品は、なんとこのエクセドラから出ています!
駆除された野生動物の革で作られたアクセサリーや名刺入れ、エクセドラのスタッフらが協力して翻訳した科学の本、星のお守り、ハンディ顕微鏡、化石や岩石等、ここでしか手に入らない科学や生き物に関するグッズも多数販売しています。
科学館の中にはおしゃれで清潔なトイレも設置しています!
館内はどこでも撮影して大丈夫。また、疑問や知りたいことががあったらスタッフのかたに聞いてみましょう。新しい発見があるかもしれません。
〈羽村館長(左)と宮本副館長(右)〉
未就学の小さなお子さんでも楽しめる体験やお土産もたくさん!本格的な実験が楽しめるメニューは、大きなお子さんにも大人気です。ぜひ、お気軽に遊びにいらしてください!
SNSや関連資料など
お問い合わせ先