トップ > 子育て・教育 > こどもをはぐくむ柏市子育てサイト はぐはぐ柏 > 子育てナビ > こどものあそび場 > おやこdeおでかけレポート > おやこdeおでかけレポートvol.9 「ひかり隣保館保育園 地域子育て支援センター Kids Square(キッズスクエア)」
更新日令和6(2024)年7月12日
ページID26667
ここから本文です。
おやこdeおでかけレポートvol.9は、「ひかり隣保館保育園」の中にある「地域子育て支援センターKids Square(キッズスクエア)」のご紹介です!
地域子育て支援センターとは、子育て中の家庭を地域で支援するための施設です。柏市では、はぐはぐひろば(沼南・若柴)の他、公立・私立認可保育園に併設された施設を「地域子育て支援センター(別ウィンドウで開きます)」と呼んでおり、市内には令和3年12月現在で全16か所となっています。
…とはいえ、“保育園の中にある施設”と聞くと、「ちょっとハードルが高いな…」と、少し不安に感じてしまいませんか?
今回のおでかけレポートでは、ママパパのそんな不安を解消します!
どの施設も、在園児に限らず、未就学児であればどなたでもご利用可能です。
キッズスクエアは、市内でも子育て世帯が特に増加している「柏の葉エリア」にあります。建物が新しくきれいなので意外に思いますが、柏市の「保育園内の子育て支援センター」としては、一番歴史がある施設なのだとか!
入り口はこんな感じ。門を通って、左手にある建物が「ひかり隣保館保育園」です。
(補足)交差点は、ホームセンターセキチューさんと、高田原交番前の間です。カーナビで住所入力をすると、「千葉県立柏特別支援学校」敷地内に案内されることがありますが、通り抜けはできませんのでご注意ください。
広々としているので、比較的停めやすいです◎♪
建物入口にインターホンがありますので、チャイムを押して、職員へお声掛けください。そのまま左手に進むと…
キッズスクエアの入り口があります。防犯のため鍵が掛かっていますので、職員が開錠するまで少しお待ちください。中に入る際には靴を脱いで、脱いだ靴は入ってすぐ左手の靴置きへ置いてください。
ぽかぽかと日当たりのよい室内は、大きく2部屋に分かれています。
始めてご利用いただくかたには、一番最初に利用登録書への記入をお願いします。
続いて受付簿へ、当日の体温、健康状態などをご記入いただきます。その間に当日つけていただく名札を職員が準備。お子さんの名札の色は学年ごとに違います。仲良くなったお友だち、同い年かな?
2回目以降の利用のかたには、「出席カード(シール帳)」をお渡ししています。カードの表面をお子さんのイラストやシールで、かわいく“デコる”親子も多いのだとか!来所日にシールを貼ったり、毎月ある「発育測定週間」に測った身長体重を記録してみたり…お子さんとの思い出作りに、ぜひご活用くださいね!
受付の横やおもちゃ棚等、いたるところにさまざまな子育て情報誌やチラシが置いてあります。気になるものは手に取って、ご自由にお持ち帰りください♪
最後に施設奥の洗面台できれいに手を洗ったら…
入口すぐ一番最初に目に入るのはフォトスポット!来所の記念に撮影してみてくださいね!
段ボールのトンネルは職員手作り!お子さんに大人気の秘密基地です♪
ネンネやハイハイ期の赤ちゃんにうれしい畳スペースもあります。
施設の真ん中にある大きな滑り台。階段側にはいろんな虫が隠れています。この虫の名前、言えるかな?
すこし大きめのお子さんにおすすめの、おままごとセットやパズル、積み木などが並びます。こちらにも、思わず「すごーい!」と声が出る、段ボールでできた手作りの電子レンジや自動販売機があります。お気に入りのおもちゃは見つかるかな?
さらに奥には、おもいっきり身体を使って遊べるジャングルジムや鉄棒があります。
親子で入れるトイレと、トイトレ中にうれしいキッズトイレのどちらも完備。
授乳室は完全個室制。落ち着いた空間で、安心して授乳できます。
キッズスクエアでは日々のフロア開放に加え、育児講座や出前保育などを行っています。子育て中の悩みや不安など保護者のかた同士、情報交換の場になるといいなと思っています。お時間のある時にぜひ遊びにいらしてくださいね!
開催日 … 月曜日から金曜日まで(土日祝日は休園日)
時間 … 午前9時から午前10時30分まで、午前10時30分から正午まで、午後1時から午後3時まで
電話番号 … 04-7135-3715
施設利用に伴う注意点 …