更新日2023年11月28日

ページID31032

 

ここから本文です。

小児インフルエンザ予防接種の費用助成

目次

対象者

次の1、2すべてに該当するかた

  1. 接種時に柏市に住民登録があるかた
  2. 生後6か月から小学校6年生までのかた

 

接種時期

令和5年10月1日(日曜日)から令和6年1月31日(水曜日)まで

(注意)ワクチン数(在庫)により、上記期間より早く終了する可能性があります。

 

助成内容

1,500円(助成は1年度に2回まで)

(注意)上記の対象とならない方は、全額自己負担となります。また、上限額(1,500円)を超える分は自己負担となります。

 

接種回数・接種間隔

  • 接種回数
    2回
  • 接種間隔
    2~4週(標準的には、4週間)

 予診票

柏市内指定医療機関に設置しております。医療機関にてお受け取り下さい。

  • 事前に記入した下記の予診票を持参することで、接種が受けられる場合があります。対応については医療機関により異なりますので、事前にご確認ください。
    ※予診票を記入する際は、必ず記載例をご確認してご記入ください。
  • 1か月以内に受けた予防接種の「受けた日」と「種類」は、必ずご記入ください。(新型コロナワクチンの接種履歴含みます。)
  • 予防接種番号が不明の場合は、「氏名・ふりがな・生年月日・性別」に間違いがないよう記載ください。
  • 予診票は、A4サイズで印刷してください。

予診票

 

市内指定医療機関での接種

柏市小児インフルエンザ予防接種指定医療機関で接種を受けた場合は、助成金額1,500円(1回あたり)を差し引いた金額をお支払いいただいているため、手続き不要です。

柏市小児インフルエンザ予防接種指定医療機関名簿(PDF:938KB)

※名簿に掲載されていない市内指定医療機関もあります。予約の際にご確認ください。

市内指定医療機関以外での接種

柏市小児インフルエンザ予防接種指定医療機関以外で接種を受ける場合は、手続きが必要です。

  1. 全額自己負担で予防接種を実施します。
  2. 接種後、令和6年2月29日(木曜日)までに申請手続きを行ってください。(郵送の場合は、令和6年2月29日当日消印有効)
  3. 審査の結果、助成対象と認められた場合、柏市から後日指定の振込先に助成金が振り込まれます。(審査には1~2か月かかります。)

(注意)申請手続きの期限を超過した場合は全額自己負担となります。

申請場所

柏市健康増進課窓口(ウェルネス柏3階)に来所または郵送

必要書類

(注意)(1)の申請書は、1人につき1枚必要になります。また、書き間違い等が発生した場合はお手数ですが再度作成の上、ご提出ください。

注意事項

予防接種を受ける前に

医療機関を受診し、わからないことや気がかりなことがあれば、医師や看護師等とよく相談してください。十分に納得できない場合は、予防接種を受けないでください。

次のかたは予防接種を受けることができません

予防接種の実施においては、体調の良い日に行うことが原則です。お子様の健康状態が良好でない場合には、かかりつけ医等に相談のうえ、接種するかどうかを決めてください。また、お子様が以下の場合には、予防接種を受けることができません。

  • 明らかな発熱(通常37.5度以上をいいます)がある場合
  • 重篤な急性疾患にかかっていることが明らかな場合
  • インフルエンザワクチンに含まれる成分によって、ひどいアナフィラキシー反応(通常接種後30分以内に起こるひどいアレルギー反応のこと)やショック状態を起こしたことがある場合
  • 以前インフルエンザの予防接種を受けたときに、2日以内に発熱、発疹、じんましんなどのアレルギー反応と想定される異常がみられた場合
  • その他、医師が不適な状態と判断した場合

次のかたはかかりつけ医とよくご相談ください

  • 心臓、腎臓または呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活が極度に制限される程度の障害があるかた
  • ヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害があるかた

 

副反応

予防接種を受けた後、接種した部位が腫れたり、痛むことがあります。また、微熱、頭痛、全身のだるさなどがみられることもあります。これらの症状は、2~3日のうちに治りますが、接種部位のひどい腫れや熱、全身のじんましん、呼吸困難、繰り返す嘔吐、低血圧、高熱などの症状が現れた場合は、接種した医師に相談し、医師の診察を受けてください。

 

健康被害救済

  • 小児インフルエンザ予防接種は、予防接種法に基づかない接種(任意接種)となりますが、柏市小児予防接指定医療機関で実施した場合、専門家の審査会で審議し、認定された場合に千葉県市町村事務組合の救済の対象となります。
  • 柏市小児インフルエンザ指定医療機関以外で接種した場合、千葉県市町村事務組合の救済の対象とはならず、独立行政法人医療機器総合機構法に基づく救済の対象となります。

お問い合わせ先

所属課室:健康医療部健康増進課

柏市柏下65番地1(ウェルネス柏3階)

電話番号:04-7128-8166

ファックス番号:04-7164-1263

お問い合わせフォーム

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?