更新日令和7(2025)年4月1日

ページID22316

ここから本文です。

麻しん風しん混合ワクチンの供給不足のため定期予防接種を受けられなかったかたへ

全国的な麻しん風しん混合ワクチンの供給不足のために、令和6年度の定期接種期間中に予防接種が受けられなかったかたについて、公費で接種できる期間を最大2年間延長します。

救済延長画像

対象者

柏市に住民票があり、下記1~3に該当する麻しん風しん混合ワクチン未接種のかた

【第1期】(令和4年4月1日から令和6年3月31日生まれ)

1.令和7年度に3歳に達したかた

2.令和7年度に2歳に達したかた(令和7年度限定柏市独自

第2期令和7年度小学1年生(平成30年4月2日から平成31年4月1日生まれ)

第5期令和6年度末までに風しん抗体検査を実施した結果、風しんの抗体が不十分なかた

(昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれ)

実施期間

令和9年3月31日(水曜日)まで

第1期:令和7年度に2歳を迎えるかたは、令和8年3月31日(火曜日)まで

予防接種の受け方

接種場所

予約が必要な場合がありますので、事前に医療機関へお問い合わせください。

1.柏市予防接種指定医療機関

※対象者のうち第1期2.に該当するかたは、柏市独自制度のため、柏市内の医療機関に限ります。

2.千葉県内協力医療機関(松戸市・流山市・我孫子市など)(外部サイトへリンク)
千葉県内予防接種相互乗り入れ制度の協力医療機関であることを、接種する医療機関または千葉県医師会のホームページ(外部サイトへリンク)などで確認のうえ、必ず柏市の予診票を持参し接種を受けてください。

持ち物

  1. 母子健康手帳
  2. マイナ保険証など、柏市の住所が確認できるもの
  3. 予診票(予防接種ノートについているもの、または、柏市指定の医療機関で受け取ることもできます。)

費用など

柏市へ事前に申請する必要はありません。費用は無料です。

令和6年度に自費で接種されたかたへの費用助成につきましては、柏市健康増進課へお電話でお問い合わせください。

予防接種の受け方についての詳細は「こどもの予防接種」ページをご覧ください。

 

お問い合わせ先

所属課室:健康医療部健康増進課 予防接種担当

柏市柏下65番地1(ウェルネス柏3階)

電話番号:

お問い合わせフォーム

メニュー

分類別

PC版

スマートフォン版