ホーム > こどもをはぐくむ柏市子育てサイト はぐはぐ柏 > 子育てナビ > いろいろな支援 > ひとり親家庭への支援 > 手当・助成 > 母子家庭(父子家庭)自立支援給付金
更新日2023年6月1日
ページID589
ここから本文です。
ひとり親家庭の就業と経済的自立を促進するため、教育訓練講座を受講したかたや養成機関で修業しているかたへ、給付金を支給します。
看護師、准看護師、介護福祉士、保育士の資格取得を目指しませんか?
詳しくは高等職業訓練促進給付金の内容をご覧下さい。
対象資格を取得するために、養成機関において1年以上のカリキュラムを修業する場合に、訓練促進給付金を支給します。
市内に居住するひとり親で、次の1から5までを全て満たすかた
1年以上の修業期間を要する全ての国家資格(一部県知事免許含む)
(看護師、准看護師、介護福祉士、保育士、理学療法士、作業療法士等)
看護師、准看護師、介護福祉士、保育士の資格取得を目指すかたは、高等職業訓練促進給付金に加え、柏市独自の貸付けを受けることができます。
(補足)
令和3年4月1日から令和5年3月31日の申請に限り、6カ月以上のカリキュラム(デジタル分野等の民間資格も対象)を修業する場合でも支給対象になる場合があります。
修学期間の最後の1年間(12月)は支給額を4万円増額します。
修業期間のうち、最大4年間
(注意)この訓練促進給付金は、申請した月の分から支給を開始します。さかのぼっての支給はできませんので、必ず事前にお問い合わせください。
支給を受けているかたが養成機関における修業を休止したり取りやめた場合は、速やかに届け出てください。
高等職業訓練促進給付金を受けて養成機関の全課程を修了したかたに、修了支援金を支給します。
(ただし、入学及び修了日時点でひとり親であり(所得制限有り)、扶養する児童が19歳未満であることが必要です。)
雇用保険制度の教育訓練給付の指定教育訓練講座(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)を受講したかたに給付金を支給します。
(指定教育訓練講座の検索ページが、外部リンクで開きます)
市内に居住するひとり親で、次の1から5までを全て満たすかた
教育訓練経費(入学料、受講料など)の60パーセント相当額
対象講座 |
下限 |
上限 |
一般教育訓練給付金の指定教育訓練講座 | 12,001円 | 20万円 |
専門実践教育訓練給付金の指定教育訓練講座 | 12,001円 | 160万円(40万円×修業年数×最大4年) |
雇用保険法による一般教育訓練給付の受給資格のあるかたは、一般教育訓練給付金との差額を支給します。
さかのぼっての認定はできません(下記の場合を除く)ので、事前に必ずお問い合わせください。
(補足)平成29年4月からの制度改正により、雇用保険法による一般教育訓練給付の受給資格のあるかたで、平成29年4月1日以降に講座の受講を開始されたかたは、さかのぼっての認定が可能ですので、速やかに講座の指定の申請をしてください。
税法上の扶養人数 | 所得制限限度額 |
---|---|
0人 | 1,920,000円 |
1人 | 2,300,000円 |
2人 | 2,680,000円 |
3人 | 3,060,000円 |
以下、1人増すごとに38万円を加算
前年(1月から7月までの場合は前々年)の扶養人数と所得金額により審査します。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください