JR特定者用定期乗車券割引制度
児童扶養手当を受給中のかた及びその方と同一世帯のかたは、JRの通勤定期乗車券を3割引で購入できます。
- 学割との併用はできません。また、学割を適用して通学定期券を購入される場合、学校区分(中学生・高校生・大学生)によって割引率が異なりますので、事前にJR東日本のサイト(外部サイトへリンク)で料金をご確認の上、ご申請ください。
- 児童扶養手当の資格があっても、所得等の要件により支給が全部停止となっている場合は割引券の交付を受けることができません。
- 定期券購入前に「特定者資格証明書」と「特定者用定期乗車券購入証明書」の交付を受ける必要があります。
特定者資格証明書
定期券購入時、定期券使用時に携帯していただく証明書です。係員に求められた際に提示する必要があります。
- 交付に必要なもの
- 児童扶養手当証書
- 定期購入者の証明写真
証明写真は縦4cm×横3cmで6か月以内に撮影したもので、正面、無帽、無背景のもの。顔が正面以外のものであったり、無背景でない、表情や画像処理により正常時の顔貌と著しく異なるものや、ピンボケや手振れ等で画像が不鮮明なもの、帽子やサングラス、マスク等の装飾や前髪により顔貌が隠れている写真は人物の特定が困難であるため証明写真にできません。
- 返信用封筒(郵送で申請する場合)
切手を貼り、送付先のご住所とお名前もご記入してください。
- 有効期間
発行から1年以内
有効期間が過ぎた場合は再度交付申請が必要となります。
- 申請書
特定者資格証明書交付申請書(PDF:78KB)
特定者用定期乗車券購入証明書
JRの窓口で通勤定期乗車券を購入する際に、申請書に添える割引券です。
- 交付に必要なもの
- 特定者資格証明書(有効期間が過ぎている場合は、児童扶養手当証書と証明写真)
- 返信用封筒(郵送で申請する場合)
切手を貼り、送付先のご住所とお名前もご記入してください。
- 有効期間
発行から6か月以内
- 発行枚数
1回の申請につき、2枚まで発行
※申請書に1枚必要か、2枚必要かご記入ください。
※2枚発行した場合でも、有効期限は発行した日から半年間になります。
- 申請書
特定者用定期乗車券購入証明書交付申請書(PDF:76KB)
証明書申請窓口
(窓口または郵送の場合)柏市役所本庁舎別館3階こども福祉課
【郵送先】〒277-8505 柏市柏5-10-1 柏市役所こども部こども福祉課 宛て
(窓口のみ)沼南庁舎1階沼南支所福祉担当
関連情報