ここから本文です。
認知症は、何らかの原因により、記憶力や判断力など脳の機能が低下する病気です。高齢社会を迎え、85歳以上では4人に1人が認知症といわれています。認知症になっても住み慣れた地域で安心して生活できる「認知症にやさしいまち柏」を目指しています。
高齢者の総合相談窓口です。認知症の医療や介護の専門的知識および経験がある「認知症地域支援推進員」が相談に応じます。
「認知症サポート医」は認知症の発症初期から状況に応じて、医療と介護が一体となった認知症の人への支援体制の構築を図るために、かかりつけ医への助言や支援を行い、専門医療機関や市町村等との連携の推進役を担っています。認知症サポート医養成研修修了者名簿はこちらから(千葉県ホームページ)(外部サイトへリンク)
認知症についての正しい知識や対応の仕方を理解するための講座を実施しています。
認知症の病態に応じた対応方法や適切な医療・介護サービス等が掲載されたガイドブックを配布しています。
毎年9月21日は認知症への理解を呼びかけるため「世界アルツハイマーデー」と制定されています。柏市では、この日にちなみ毎年9月に啓発活動を行っています。
☆来場の方にはお土産プレゼント!(数に限りあり)
地域 | 月日 | 時間 | 場所 | 住所 | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|---|
田中 |
9月17日 |
10時~12時 |
ヨークマート花野井店内 サンドラッグ花野井店 |
花野井681 |
脳年齢、 骨密度測定、 「かしわもの忘れ チェックシート」実施 |
柏北部地域 包括支援センター 04-7140-8818 |
9月21日 (木曜日) |
12時30分~14時 | 老人福祉センター柏寿荘 | 船戸山高野535 |
演歌歌手による歌を通じた 認知症予防、講話 |
||
西原・柏の葉 | 9月21日 (木曜日) |
10時~12時 | カフェきらりん (特別養護老人ホーム 柏きらりの風) |
西原2丁目9-1 |
フレイル・脳トレ 講座の開催 |
柏北部第2地域 包括支援センター 04-7154-0200 |
9月22日 (金曜日) |
10時~12時 | ゆずの木薬局 | 西原7丁目7-21 |
脳年齢測定、介護・ 栄養相談コーナーの設置 |
||
富勢 | 9月16日 (土曜日) |
10時~11時 | 北柏駅前 | 根戸1901 |
北柏駅前にて オレンジフレンズの 協力のもと、認知症について 啓発を行う |
北柏地域包括 支援センター 04-7130-7800 |
9月16日 (土曜日) |
15時~16時30分 | クリエイト薬局北柏店 | 根戸467-103 1階 |
「かしわもの忘れ チェックシート」 の配布と相談コーナー の設置 |
||
松葉、高田・松ケ崎 | 9月16日 (土曜日) |
11時~15時 | モラージュ柏 Part.1. 1階特設会場 |
大山台2-3 |
敬老の日特別企画イベント にて、脳年齢・骨密度測定、 認知症啓発ポスターなどの掲示 |
北柏第2地域 包括支援センター 04-7179-5500 |
豊四季台 | 9月16日 (土曜日) |
10時~11時 12時30分~14時45分 |
午前:ピーコックストア前 午後:さんあい広場 |
豊四季台4丁目1-20 かやの町2-65 |
アルツハイマーデー 普及啓発グッズ配布 |
柏西口地域 包括支援センター 04-7142-8008 |
新富、旭町 | 9月21日 (木曜日) |
13時30分~15時 | イオンモール柏 2階レストランコート |
豊町2丁目5-25 |
「かしわもの忘れ チェックシート」の体験 |
柏西口第2地域 包括支援センター 04-7147-8001 |
柏中央、新田原 | 9月13日 (水曜日) |
13時30分~15時 | 戸張ふるさと会館 | 戸張1308-1 |
柏ALWAYSによる回想法 | 柏東口地域 包括支援センター 04-7168-7070 |
富里、永楽台 | 9月1日~ 9月22日 |
8時30分~17時15分 | 東口第2地域 包括支援センター内 |
東上町2-6 |
小学生(柏第三小学校・ 柏第八小学校)による 認知症についての絵画の展示 |
柏東口第2地域 包括支援センター 04-7192-6610 |
光ケ丘、酒井根 |
9月15日 9月22日 |
10時~12時 | マツモトキヨシ 光ケ丘店 |
光ケ丘2丁目21-25 |
アルツハイマーデー 普及啓発グッズ配布、 「かしわもの忘れ チェックシート」の配布と 相談コーナーの設置 |
光ケ丘地域 包括支援センター 04-7160-0003 |
藤心、南部 | 9月16日 (土曜日) |
10時~12時 | リフレッシュプラザ柏館内 | 南増尾58-3 |
認知症関連のパネル展示、 臨時相談コーナー |
柏南部地域 包括支援センター 04-7160-0002 |
増尾 | 9月21日 (木曜日) |
10時~12時 | クリエイト薬局 柏増尾店 |
増尾2-1 |
入口でチラシ配布 | 柏南部第2地域 包括支援センター 04-7170-9300 |
9月22日 (金曜日) |
10時~12時 | ウェルシア薬局 柏名戸ヶ谷店 |
名戸ケ谷857-4 |
入口でチラシ配布 | ||
手賀、 風早北部、風早南部 |
9月30日 (土曜日) |
10時~15時 | セブンパークアリオ柏店 1階グリーン エスカレーター下 |
大島田1丁目6-1 |
認知症相談・ミニ講座 (脳トレエクササイズ)、 「かしわもの忘れ チェックシート」体験 |
沼南地域 包括支援センター 04-7190-1900 |
認知症のかたやそのご家族が、地域の繋がりの場や息抜き、つどいの場として、各地域包括支援センターで開催しています。
柏市及び柏警察署、その他関係機関・団体が一体となり、行方不明になった認知症のかたを早期に発見し生命・身体の安全を確保し、必要な援助につなげていくものです。
カードをつけた方が介護中であることを表示することで、周囲の方へ介護者への理解をしていただき、要介護者および介護者の精神的な負担の軽減を図ります。
専門医や専門職からなる「認知症初期集中支援チーム」が、早期診断・早期対応のため、認知症の方やその家族を支援します。
認知症サポーターで、地域の認知症に関する活動にボランティアとして協力していただけるかたを各地域包括支援センターへ登録し、センターの事業等に協力して地域で活動します。
認知症についての正しい知識や対応方法を理解する「認知症サポーター」がいるお店や事業所で、目印として「カシワニオレンジステッカー」を掲示しています。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
こちらのページも読まれています