トップ > 健康・医療・福祉 > 健康 > フレイル予防に取り組むまち 柏 > フレイルとは > やってみよう!フレイルチェック
更新日令和7(2025)年4月1日
ページID1313
ここから本文です。
やってみよう!フレイルチェック
柏市では、フレイルの兆候をチェックするプログラムをご案内しています。
柏市はフレイルチェック発祥の地
平成24年に東京大学高齢社会総合研究機構が柏市で行った「栄養とからだの健康増進調査」(柏スタディ)から得られた知見をもとに、「フレイル予防」の考え方とフレイルの兆候をチェックするプログラム『フレイルチェック』が生まれました。
今では100以上の自治体で導入されるほど全国へと広がっています。
フレイルチェックで介護状態までの期間が長くなる?
柏市のデータ分析によると、フレイルチェックを受けたことがあるかたと、受けたことがないかたとでは、要介護状態になるまでの期間に差があるというデータがわかっています。
まだまだ健康でいるためにも、フレイルチェックを定期的に受けることをお勧めします。
自宅でできる簡易フレイルチェック
ご自分でできるチェックとして、「指輪っかテスト」と「イレブンチェック」があります。
指輪っかテスト
自分のふくらはぎの筋肉量を「指輪っかテスト」という簡易測定方法を使ってみていきます。
<<結果>>
脚と指の間に隙間ができてしまった場合は、脚の筋肉量が少なくなっている可能性があります。
イレブンチェック
健康を維持していくうえで重要な食習慣、口腔機能、運動、社会性やこころに関する生活習慣を11項目の簡単な質問票を用いて確認します。
さらにしっかりチェックしたい(フレイルチェックのご案内)
参加条件
市内在住概ね65歳以上のかた
参加費
無料
チェック内容
簡易チェック(指輪っかチェック、イレブンチェック)に加えて、下記の項目をチェックします。
咬筋触診+筋力チェック(5項目)
お口の健康度を咬筋触診により確認します。また、下記の筋力チェックを行います。
・握力
・滑舌
・片足立ち上がり
・ふくらはぎ周囲長
・手足の筋肉量
質問票
質問票を使って「お口の元気度」「人とのつながり」「組織参加」「支え合い」の状況を見ていきます。
フレイルチェックはかしわフレイル予防サポーターが中心となって実施しています。
フレイルチェック講座日程表のご案内
柏市では、市内いずれかの地域でフレイルチェックを実施しています。
年に1回定期的にチェックを受けて、ご自分の健康づくりに役立てましょう。
(補足)
- フレイルチェック講座の予定表は、中止や日程の変更がある場合があります。
- 参加をご希望の方は、各主催者までご連絡いただき、参加方法や募集開始期日をご確認ください。
施設名 | 月日 | 曜日 | 実施時間 | 人数 | 主催・問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
イオンモール柏 | 5月13日 | 火曜日 | 午前10時30分~12時10分 | 25 | 柏西口第2地域包括支援センター 04-7147-8001 |
ほのぼのプラザますお | 5月14日 | 水曜日 | 午前10時~11時40分 | 15 | 柏南部第2地域包括支援センター 04-7170-9300 |
老人福祉センター 柏寿荘(船戸山高野535) |
5月20日 | 火曜日 | 午前10時30分~12時10分 | 20 | 柏寿荘 04-7131-9511 |
永楽台近隣センター | 5月22日 | 木曜日 | 午前10時~11時40分 | 16 | 柏東口第2地域包括支援センター 04-7192-6610 |
教育福祉会館 | 5月23日 | 金曜日 | 午前10時~11時40分 | 20 | 地域包括支援課 04-7167-2318 |
アミュゼ柏 | 5月30日 | 金曜日 | 午前10時~11時40分 | 15 | 柏東口地域包括支援センター 04-7168-7070 |
ららぽーと柏の葉北館 | 6月2日 | 月曜日 | 午後1時30分~3時10分 | 20 | 柏北部第2地域包括支援センター 04-7154-0200 |
光ケ丘近隣センター | 6月4日 | 水曜日 | 午後1時~3時 (所要時間は上記のうち1時間) |
40 | 光ケ丘地域包括支援センター 04-7160-0003 |
旭町近隣センター | 6月9日 | 月曜日 | 午後1時~2時40分 | 20 | 柏西口第2地域包括支援センター 04-7147-8001 |
手賀近隣センター | 6月18日 | 水曜日 | 午後1時30分~3時10分 | 25 | 沼南地域包括支援センター 04-7190-1900 |
根戸近隣センター | 6月20日 | 金曜日 | 午前10時~11時40分 | 20 | 北柏地域包括支援センター 04-7130-7800 |
西原近隣センター | 6月24日 | 火曜日 | 午前10時~11時40分 | 20 | 柏北部第2地域包括支援センター 04-7154-0200 |
南部近隣センター | 6月27日 | 金曜日 | 午後1時~2時40分 | 20 | 柏南部地域包括支援センター 04-7160-0002 |
田中小学校 | 7月22日 | 火曜日 | 午前10時~11時40分 | 20 | 柏北部地域包括支援センター 04-7140-8818 |
田中北小学校 | 7月24日 | 木曜日 | 午前10時~11時40分 | 20 | 柏北部地域包括支援センター 04-7140-8818 |
新田原近隣センター | 9月2日 | 火曜日 | 午前10時~11時40分 | 15 | 柏東口地域包括支援センター 04-7168-7070 |
松葉近隣センター | 9月17日 | 水曜日 | 午前10時~11時40分 | 20 | 北柏第2地域包括支援センター 04-7179-5500 |
沼南老人福祉センター いこい荘(塚崎1356) |
9月25日 | 木曜日 | 午後1時30分~3時10分 | 20 | いこい荘 04-7192-1401 |
教育福祉会館 | 9月29日 | 月曜日 | 午前10時~11時40分 | 20 | 地域包括支援課 04-7167-2318 |
富里近隣センター | 10月2日 | 木曜日 | 午前10時~11時40分 | 16 | 柏東口第2地域包括支援センター 04-7192-6610 |
ほのぼのプラザますお | 10月15日 | 水曜日 | 午前10時~11時40分 | 15 | 柏南部第2地域包括支援センター 04-7170-9300 |
藤心近隣センター | 10月24日 | 金曜日 | 午後1時~2時40分 | 20 | 柏南部地域包括支援センター 04-7160-0002 |
高柳近隣センター | 11月12日 | 水曜日 | 午前10時~11時40分 | 25 | 沼南地域包括支援センター 04-7190-1900 |
豊四季台近隣センター | 11月21日 | 金曜日 | 午前10時~11時40分 | 20 | 柏西口地域包括支援センター 04-7142-8008 |
酒井根近隣センター | 11月26日 | 水曜日 | 午前10時~11時40分 | 20 | 光ケ丘地域包括支援センター 04-7160-0003 |
沼南社会福祉センター | 11月28日 | 金曜日 | 午前10時~11時40分 | 25 | 沼南地域包括支援センター 04-7190-1900 |
モラージュ柏 | 12月5日 | 金曜日 | 午後1時~2時40分 | 25 | 北柏第2地域包括支援センター 04-7179-5500 |
南部老人福祉センター かたくりの里(藤心293-1) |
2026年1月19日 | 月曜日 | 午前10時~11時40分 | 20 | かたくりの里 04-7176-6151 |
教育福祉会館 | 2026年1月22日 | 木曜日 | 午前10時~11時40分 | 20 | 地域包括支援課 04-7167-2318 |
フレイルリスクが高いかたへ(フレイル予防応援プログラム)
柏市ではフレイルチェックや75歳以上の健康診査でフレイルリスクが高いと判断されたかたを対象に、フレイル予防応援プログラムを実施しています。
このプログラムは、個別に歯科・栄養・運動の専門職から、それぞれにあったアドバイスが無料で受けられる約3か月間のプログラムです。
詳しくはこちらから☞フレイル予防応援プログラム
フレイル予防サポーターに興味のあるかた
フレイルチェックは、フレイル予防サポーターが中心となって実施されています。専門職ではなく、皆さんと同じ地域に暮らし、一定の研修を受けた方がまちの健康づくりの担い手として活躍されているのです。「市民の、市民によるフレイルチェック」が最大の特徴であり、柏市のフレイル予防のまちづくりの軸となる活動です。
フレイル予防サポーター養成講座については、「広報かしわ」や市のホームページでお知らせします。
関連リンク
お問い合わせ先
そのほかの
メニュー