ここから本文です。
柏市では、市民の食の安全・安心の確保のために、公的機関の検査対象となっていない家庭菜園で栽培された野菜、自宅の庭に自生している果実や井戸水などの飲料物等、自家消費される食品などに含まれる放射性物質の測定を実施しています。
平成28年度までは、消費者庁から借り受けた簡易型放射性物質分析機器(NaI(Tl)シンチレーションスペクトロメータ測定器)を用いて、消費生活センター(中央体育館管理棟1階)内測定室で測定していましたが、平成29年4月1日から、測定業務を委託し、ゲルマニウム半導体ガンマ線スペクトロメトリーによる精密測定を実施しています。
この放射性物質の測定は、公的機関の検査対象となっていない自家消費用の食品等についての測定のため、商業目的での測定や飲食に供しない物の測定は、ご遠慮ください。
ご理解、ご協力をお願いします。
柏市民
食品、飲料水等(水道水を除く)
(注意)
平日(年末年始・祝日等を除く)、午前8時30分から午後5時
必ず事前に柏市消費生活センターにお電話でご予約ください。(電話番号:04-7163-5853)
(注意)
持ち込み日は、予約時の指定日
持ち込み時間は、午前8時30分から午後5時
前処理(細かくみじん切り)は、不要です。
(注意)
(注意2)
タケノコの測定を希望される方は、以下のことに注意してお持ちください。
消費生活センター(柏市中央体育館管理棟1階)
(注意)予約なしに直接お持ち込みいただいても受付はいたしません。必ず事前に電話予約をしてください。
持ち込み日の翌々日(年末年始・土日祝日等を除く)
(注意)郵便等の事情により、変更となる場合があります。
一般財団法人千葉県薬剤師会検査センター
(千葉県千葉市緑区大野台2丁目3番36号)
ゲルマニウム半導体検出器
CANBERRA社製GR2519(製造番号6433)
測定対象の食品等を、マリネリ容器(測定のための容器)に充填し、ゲルマニウム半導体ガンマ線スペクトロメトリー(精密測定)を用いて、食品中の放射性セシウム(134、137)を測定します。
厚生労働省から示された「食品中の放射性セシウム検査法」に基づき測定を行います。
(注意)
家庭菜園で作った野菜など、自己消費する食品(販売の用に供することを目的としない食品)については、厚生労働省の定める食品衛生法上の基準値の適用を受けません。また、測定は、委託の検査機関において「食品中の放射性セシウム検査法」に基づき行いますが、採取から持ち込みまでの間の把握ができないため、測定結果は参考値として示しています。そのため、飲食に際してはご自身の判断で行うようお願いします。
測定結果は、ホームページに掲載しています。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください