トップ > 健康・医療・福祉 > 事業者向け情報 > 障害福祉 > 身体障害者福祉法第15条指定医の指定申請

更新日令和7(2025)年4月1日

ページID40756

ここから本文です。

身体障害者福祉法第15条指定医の指定申請

身体障害者福祉法第15条第1項の医師(以下「15条指定医」)は、身体障害者手帳に必要な「身体障害者診断書・意見書」を作成できる医師です。

お知らせ

  • 令和7年3月26日から、全ての申請について電子申請の受付を開始しました
  • 令和6年11月15日から、申請書の押印が廃止されました

審査方法

柏市内の医療機関に常勤勤務されている医師の15条指定医の指定は、年に3回(6月、10月、2月)開催される柏市健康福祉審議会障害者健康福祉専門分科会審査部会(以下「審査部会」)に諮り、行います。

※新規申請の場合、審査部会開催月の翌月1日の指定となります。(例:6月開催→7月1日指定)

提出書類

  • 申請区分に応じ、下記のとおり書類の提出をお願いします。
  • ⓐ~ⓕの様式はダウンロードしてお使いください。
  • 千葉県外で指定を受けていた医師が柏市内の医療機関で指定を受ける場合は新規申請が必要です。
申請区分 必要書類
新規申請
診断項目の変更
医療機関変更(追加)
辞退(県外転出他)

審査基準及び留意事項

申請の際は、下記審査基準及び留意事項についてご確認ください。

提出方法

電子申請(推奨)、郵送又は窓口持参(柏市障害福祉課宛て)

※電子申請フォームはこちらから(外部サイトへリンク)

提出期限

第1回(6月開催):4月20日

第2回(10月開催):8月20日

第3回(2月開催):12月20日

※締切日が閉庁日の場合は翌開庁日となります。

口唇・口蓋裂後遺症等によるそしゃく機能の障害に関する診断書・意見書を作成する歯科医師について

口唇・口蓋裂後遺症等によるそしゃく機能の障害のある方が身体障害者手帳の交付を申請する際に必要な「歯科医師による診断書・意見書」を作成できる歯科医師です。審査方法と提出方法・期限は15条指定医同様です。

提出書類

申請区分 申請書類
新規申請
医療機関変更(追加)
辞退

留意事項

お問い合わせ先

所属課室:福祉部障害福祉課

柏市柏5丁目10番1号(本庁舎別館2階)

電話番号:

お問い合わせフォーム

ピックアップ

STARTSTOP

お知らせ

STARTSTOP

PC版

スマートフォン版