トップ > くらし・手続き > 地域活動・コミュニティ > 町会・自治会・ふるさと協議会 > 町会・地域からのトピックス > 高田近隣センターリノベーション事業
更新日令和6(2024)年10月24日
ページID2114
ここから本文です。
高田近隣センターリノベーション事業
高田近隣センターは開設から約40年が経ちます。老朽化が進み、市民の皆さんのニーズにも変化していることから、大規模改修(リノベーション)を行うことになりました。リノベーションとは、既存の建物に大規模な改修工事を行い、間取りの変更も含めて用途や機能を変更して建物の性能を刷新することです。
目次
- 最新情報(更新)
- 市民ワークショップ(更新)
- リノベーションニュース(更新)
- 関連ページ
- 問い合わせ先
最新情報
柏市近隣センター条例及び規則の改正について
リノベーション工事により、貸出し施設が変更になったため、柏市近隣センター条例及び規則を改正いたしました。施設予約の申請時期及び手続きについては、以前と変わりはありません。詳細については、高田近隣センターへご連絡ください。電話番号04-7144-9292※休館中は、市民活動支援課へ転送となります。
高田近隣センター駐車場と高田緑地駐車場の利用中止について(令和5年6月23日更新)
9月から予定している高田近隣センターのリノベーション工事に伴い、工事に先行して、高田近隣センター駐車場と高田緑地駐車場が利用中止となります。
ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
利用中止期間:令和5年7月3日(月曜日)~令和7年4月(予定)
※令和5年10月から高田緑地駐車場の代わりとして仮設駐車場を設置予定
リノベーション工事に伴う施設休館について(令和5年2月6日更新)
高田近隣センターは、令和5年9月から令和7年3月頃まで施設を休館する予定でございます。
ご不便をおかけし申し訳ございませんが、何とぞご理解いただきますよう、お願い申し上げます。代替施設等につきましては、次のとおり、お知らせいたします。
(1)施設休館期間
令和5年9月から令和7年3月頃まで
なお、施設の休館に先行して、駐車場改修工事を予定しております。令和5年7月から令和7年3月までの期間は、高田近隣センター駐車場が使用できませんのでご承知おきください。
(2)代替施設について
休館中は、他の近隣センターやパレット柏、ラコルタ柏(教育福祉会館)等の公共施設のご利用をご検討ください。各施設の情報や問い合わせ先は、以下のページをご確認ください。
(3)登録館の変更について
登録団体のうち、高田近隣センターを登録館にしている団体が、他の近隣センターの抽選申込に参加したい場合は、新しく登録館とする近隣センター窓口で登録館変更手続きを行ってください。
(4)休館中に対応可能なふるさとセンター等について
高田・松ケ崎地域にある、ふるさとセンター等について、施設の概要や利用方法等をまとめた「閉館中に対応可能なふるさとセンター等一覧(PDF:132KB)」をご確認いただき、ご希望がある場合は、各町会または高田近隣センターへご連絡いただきますようお願いいたします。
なお、高田・松ケ崎地域以外のふるさとセンターにつきましても、これまでどおり利用が可能ですので、「柏市ふるさとセンター等貸し出し可能施設一覧表(別ウィンドウで開きます)」を御覧ください。)
(5)モラージュ柏モラージュルームの利用について
施設休館期間中、モラージュ柏のモラージュルームを高田近隣センター利用団体向けに代替施設として借用いただけることになりました。ご利用にあたっては、ご利用方法(PDF:632KB)(別ウィンドウで開きます)を遵守いただき、ご利用ください。
令和4年12月17日(土曜日)運用市民ワークショップを開催しました!(令和5年1月31日更新)
令和4年12月2日(土曜日)高田近隣センターの体育室で、高田近隣センターリノベーション運用ワークショップが開催されました。
運用のワークショップでは、新たな機能の利用方法や気になること、必要な備品について話し合いました。
また、各部屋の内観カラーについて、参加者のシール投票を行いました。
詳しい内容は、当日の配布資料(PDF:15,425KB)や、高田近隣センターセンターリノベーションニュース(第8号)(PDF:1,270KB)、第8号の別紙(PDF:1,050KB)、運用ワークショップまとめ(PDF:1,465KB)をご覧ください。
令和4年12月17日(土曜日)10時00分~12時30分から、運用市民ワークショップを開催します!(令和4年11月18日更新)
新しい高田近隣センターについて、市民ワークショップを複数回にわたって実施してきました。つきましては、これまでのワークショップを踏まえながら、リノベーション後の高田近隣センターの新しい施設や設備の利用イメージを皆さんと共有するため、以下のとおりワークショップを開催いたしますので、御案内いたします。
1 対象
高田近隣センターをご利用のかた
2 日時
令和4年12月17日(土曜日)午前10時から12時30分まで※午前9時30分より受付開始
3 場所
高田近隣センター 体育室
4 内容
これまでの高田近隣センターリノベーション事業において、新たに導入される施設や機能に関する利用イメージの共有を図ります。
5 参加申込みについて
お手数ではございますが、座席数の把握等のため、参加申込書をご確認のうえ、次のいずれかの方法でお申込みください。
申込み方法
- 参加申込書を高田近隣センターまたは市民活動支援課へ持参か送付
- 参加申込書をFAXで送信 [FAX:04-7167-6644 ]
- 氏名、住所、電話番号、メールアドレスを明記の上メールで応募フォームにて送信
[応募フォーム:https://logoform.jp/form/Mx28/174961]
申込み期限
令和4年11月30日(水曜日)まで
(補足)参加申込書を持参、またはFAX送信する方は、下記のPDFファイルをダウンロードしてご活用ください。
高田近隣センターリノベーションワークショップの報告会が開催されました(令和4年7月2日(土曜日))
令和4年7月2日(土曜日)高田近隣センターの体育室で、高田近隣センターリノベーションワークショップの報告会が開催されました。
報告会では、高田近隣センターリノベーション事業の説明や、昨年度に実施した全5回の市民ワークショップの内容を振り返りました。
また、これまでの内容をまとめた基本設計(案)の説明を行い、市民の皆様と意見交換を行いました。
詳しい内容は、当日の配布資料(PDF:3,590KB)や、高田近隣センターセンターリノベーションニュース(第6号)(PDF:1,283KB)、
第6号の別紙(PDF:1,934KB)、報告会まとめ(PDF:2,671KB)をご覧ください。
第5回市民ワークショップが開催されました(令和4年3月5日(土曜日))
令和4年3月5日(土曜日)高田近隣センターの体育室で、第5回高田近隣センターリノベーションワークショップが開催されました。最終回の今回は、これまでのワークショップの振り返りを行い、リノベーションのデザイン案を確認しました。
柏市の太田和美市長が出席し「皆様の思いが詰まった新たな高田近隣センターが出来上がった際には、これまで以上に、この場に親しみ・愛着を持って関わり続けていただきたいと思っております。どうぞ本日のワークショップでさらによいものに仕上げていただければ幸いです」と挨拶しました。
話し合いでは、基本方針(コンセプト)が反映されているかや、これまでのワークショップを踏まえて作成した平面プラン(案)を確認しました。また、課題となっている駐車場について、どのような改修案が検討できるか話し合いを行いました。
詳しい内容は、高田近隣センターセンターリノベーションニュース(第5号)(PDF:7,338KB)や、第5号の別紙(PDF:7,272KB)、第5回まとめの資料(PDF:7,434KB)等をご覧ください。
全5回のワークショップについては、終了となりましたが、今後、ワークショップの内容をまとめ市民の皆様と共有する「報告会」の開催を予定しております。こちらについては、開催時期や内容が決まり次第、ご周知させていただきます。
第4回市民ワークショップが開催されました(令和4年2月5日(土曜日))
令和4年2月5日(土曜日)高田近隣センターの体育室で、第4回高田近隣センターリノベーションワークショップが開催されました。今回は「新しい高田近隣センターのデザインを考えよう」をテーマに、リノベーションの方向性や施設の「改善点」や「導入したい機能」を基に、建物のゾーニング案(平面図案)を考えました。
第3回ワークショップの議論から1つの案に修正した、平面図案や3Dモデルを確認し、話し合いを行いました。
平面図案の完成に向けて、活発な意見が交わされました。
詳しい内容は、高田近隣センターセンターリノベーションニュース(第4号)(PDF:2,247KB)や、第4号の別紙(PDF:1,370KB)、第4回まとめの資料(PDF:2,372KB)等をご覧ください。
第3回市民ワークショップが開催されました(令和4年1月8日(土曜日))
令和4年1月8日(土曜日)高田近隣センターの体育室で、第3回高田近隣センターリノベーションワークショップが開催されました。今回は「リノベーションの配置計画(ゾーニング)を考えよう!」のテーマのもと、活発な議論が行われました。
これまでの議論をもとに作成した、2つの平面図(ゾーニング案)をもとに検討を行いました。
各グループから検討内容の発表を行いました。
詳しい内容は、高田近隣センターセンターリノベーションニュース(第3号)(PDF:1,544KB)や、第3号の別紙(PDF:3,408KB)、第3回まとめの資料(PDF:563KB)等をご覧ください。
第2回市民ワークショップが開催されました(令和3年12月4日(土曜日))
令和3年12月4日(土曜日)高田近隣センターの体育室で、第2回高田近隣センターリノベーションワークショップが開催されました。当日は高田近隣センターの利用者や高田・松ヶ崎地域にお住いの方29名が参加し「リノベーションの方針と必要な機能を考えよう!」のテーマのもと、活発な議論が行われました。
冒頭では、前回のワークショップの振り返りや社会福祉協議会からいきいきセンターについて説明を行いました。
ワークショップでは、前回のワークショップをふまえて「リノベーションの方向性」について確認し、「リノベーションのコンセプト」を決定しました。
リノベーションのコンセプトを実現するために、どの様な改善が必要であるかを話し合い、高田近隣センターの改善点や新しく導入が望まれている機能を検討しました。
詳しい内容は、高田近隣センターセンターリノベーションニュース(第2号)(PDF:1,965KB)や、第2号の別紙(PDF:1,519KB)、第2回まとめの資料等(PDF:2,266KB)をご覧ください。
第1回市民ワークショップが開催されました(令和3年11月13日(土曜日))
令和3年11月13日(土曜日)高田近隣センターの体育室で、高田近隣センターリノベーション事業第1回市民ワークショップが開催されました。当日は高田近隣センターの利用者や高田・松ヶ崎地域にお住いの方29名が参加し熱心な話し合いが行われました。
冒頭では、柏市役所地域支援課から高田近隣センターの現状やアンケートの集計結果等、リノベーション事業について説明しました。
フィールドワークでは、建物や外構を見て回り、高田近隣センターの良いところや気になるところを確認しました。
グループワークでは、5つの班に分かれて高田近隣センターの将来像を考え、「リノベーションの方向性」について話し合いを行いました。
詳しい内容は、高田近隣センターセンターリノベーションニュース(第1号)(PDF:1,716KB)や、まとめの資料(PDF:1,328KB)等をご覧ください。
ご意見箱を設置しました(令和3年11月30日)
リノベーション事業に関するご意見をいただくために、ご意見箱を設置しました。今後、集まったご意見はワークショップ等で検討させていただく予定です。皆様のご意見をお待ちしております。
場所 高田近隣センター 1階ロビー
高田近隣センターリノベーション事業のお知らせを発行しました。(令和3年9月10日)
高田近隣センターリノベーション事業のお知らせ(PDF:928KB)
再度、アンケート調査を実施します!(令和3年9月10日)
新たな高田近隣センターの機能や間取りを検討していく前に、より多くのかたからのご意見を伺うことを目的として、2種類のアンケート調査を実施します。今後に予定している市民ワークショップでは、今回のアンケート調査で得られた調査結果をもとに合意形成を進めることになりますので、是非ともこの機会に積極的に本事業にご参加ください!
令和元年度末にも同様の調査を実施しましたが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴って、事業の実施期間が変更されたことを受けて、あらためて同様の調査を実施させていただきます。
市民アンケート調査の概要
実施対象:令和3年7月31日現在で高田・松ヶ崎地域にお住まいの15歳以上のかたの中より無作為に抽出された1,000名
配布方法:対象者へ郵送
回答方法:送付物に同封している返信用封筒で郵送、もしくは専用のGoogleフォームより回答
実施期間:令和3年9月10日(金曜日)~10月8日(金曜日)
利用者アンケート調査の概要
実施対象:高田近隣センターに登録されている利用団体及びその他の利用者
配布方法:利用団体に向けて郵送、その他の利用者には高田近隣センター窓口にて配布
回収方法:返信用封筒もしくは、高田近隣センター窓口に設置してある回収ボックスに投函、もしくは専用のGoogleフォームより回答
実施期間:令和3年9月10日(金曜日)~10月8日(金曜日)
市民ワークショップ
こちらでは、市民ワークショップの開催スケジュール及び配布資料等を掲載していきます。
なお、市民ワークショップの開催日時、場所及び開催方法などは、急遽変更される場合がありますのでご注意ください。
対象
高田近隣センターをご利用のかた
開催日
全1回 12月17日(土曜日)10時00分~12時30分
所要時間は2時間程度を予定しております。
場所
高田近隣センター 体育室
住所:柏市高田693-2
電話番号:04-7144-9292
資料
今までのワークショップの資料です
運用ワークショップ関係資料
報告会関係資料
第5回関係資料
第4回関係資料
第3回関係資料
第2回関係資料
- 本日のプログラム(PDF:365KB)
- いきいきセンターについて(PDF:583KB)
- 高田近隣センターリノベーションに関するアンケート調査について(概要版)(PDF:534KB)
- 第2回市民ワークショップまとめ(PDF:2,266KB)
- 第2回市民ワークショップ参加者アンケートまとめ(PDF:315KB)
第1回関係資料
- 本日のプログラム等(PDF:1,555KB)
- 高田近隣センターリノベーション事業(PDF:4,795KB)
- アンケートの集計結果(PDF:4,260KB)
- ワークショップの進め方(PDF:1,615KB)
- 第1回市民ワークショップの成果物(模造紙)(PDF:929KB)
- 第1回市民ワークショップまとめ(PDF:1,328KB)
- 第1回市民ワークショップ参加者アンケートまとめ(PDF:375KB)
リノベーションニュース NEW!
1.令和3年11月発行 高田近隣センターリノベーションニュース(第1号)(PDF:1,716KB)
2-1.令和3年12月発行 高田近隣センターリノベーションニュース(第2号)(PDF:1,965KB)
2-2.令和3年12月発行 高田近隣センターリノベーションニュース第2号の別紙(PDF:1,519KB)
3-1.令和4年1月発行 高田近隣センターリノベーションニュース(第3号)(PDF:1,544KB)
3-2.令和4年1月発行 高田近隣センターリノベーションニュース第3号の別紙(PDF:3,408KB)
4-1.令和4年2月発行 高田近隣センターリノベーションニュース(第4号)(PDF:2,247KB)
4-2.令和4年2月発行 高田近隣センターリノベーションニュース第4号の別紙(PDF:1,370KB)
5-1.令和4年3月発行 高田近隣センターリノベーションニュース(第5号)(PDF:7,338KB)
5-2.令和4年3月発行 高田近隣センターリノベーションニュース第5号の別紙(PDF:7,272KB)
6-1.令和4年7月発行 高田近隣センターリノベーションニュース(第6号)(PDF:1,283KB)
6-2.令和4年7月発行 高田近隣センターリノベーションニュース第6号の別紙(PDF:1,934KB)
7.令和4年11月発行 高田近隣センターリノベーションニュース(第7号)(PDF:13,943KB)
8-1.令和5年1月発行 高田近隣センターリノベーションニュース(第8号)(PDF:1,270KB)
8-2.令和5年1月発行 高田近隣センターリノベーションニュース第8号の別紙(PDF:1,050KB)
関連ページ
問い合わせ先
郵便番号277-8505 柏市柏5丁目10番1号
柏市役所市民生活部 市民活動支援課
電話番号 04-7167-1126
メールアドレス info-shmnkt@city.kashiwa.chiba.jp
お問い合わせ先