ホーム > 施設案内 > 公民館・文化・交流・生涯学習 > 中央公民館
更新日2021年2月26日
ページID10977
ここから本文です。
所在地 |
柏5丁目8番12号(教育福祉会館内) |
---|---|
アクセス |
柏駅東口から、徒歩10分 |
電話番号 |
04-7164-1811 |
ファックス番号 |
04-7163-9364 |
開庁・開館時間 |
午前9時から午後9時 |
閉庁・休館日 |
年末年始(12月29日から1月3日まで)、令和3年度は、5月5日(水曜日)、7月22日(木曜日)、9月20日(月曜日)、11月23日(火曜日)、2月11日(金曜日)、3月21日(月曜日)を、施設の維持保守等のため、臨時休館日とさせていただきます。 |
駐車場 |
注意)中央公民館の駐車場は、身障者用駐車場、自転車・バイク駐輪場のみとなっています。このため、一般の車両の駐車はできません。市役所駐車場をご利用ください。 |
柏駅東口から、徒歩10分
中央公民館案内図(PDF形式:32KB)(別ウィンドウで開きます)
(注意)中央公民館の駐車場は、身障者用駐車場、自転車・バイク駐輪場のみとなっています。このため、一般の車両の駐車はできません。市役所駐車場をご利用ください。
新型コロナウイルス感染症に係わる急事態宣言発令に伴う夜間の貸出休止について(令和3年2月4日更新)
新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴う中央公民館利用についてのお願い
公共施設予約システムの利用について《新しい公共施設予約システムはこちら》
教育福祉会館は、生涯学習を推進する中央公民館と福祉活動を支援する総合福祉センターが併設されている施設です。「誰もが集える みんながつながる 地域へ広がる」をコンセプトに、年齢、性別、障害の有無、言語や時間・経済的制約に関わらず、共に学ぶことができる、地域共生社会の実現に向けた、市民が主役となりみんなでつくっていく施設を目指しています。
そこで、市民の皆さんに愛され、親しまれ、皆さんが気軽に利用したくなるような愛称を募集します。教育福祉会館を紹介した「パンフレット(PDF:475KB)」や「館内のご案内(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)」をご覧いただき、または直接来館されて、感じたことや期待することを含めて、親しみやすい愛称を募集します。詳しくは、「愛称募集(PDF:572KB)」(別ウィンドウで開きます)をご覧いただき、柏市中央公民館へ郵送・ファクス・メールするか直接ご持参ください。
教育福祉会館の館内を映像や資料で紹介しています。
映像をご覧になるには、「館内のご案内(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)」をクリックしてください。また、教育福祉会館を紹介する「パンフレット(PDF:475KB)」(別ウィンドウで開きます)もご覧ください。
国の「緊急事態宣言」の延長を受け、令和3年1月18日(月曜日)から3月7日(日曜日)まで、午後9時に終了する使用時間区分の貸出を休止します。これに伴い、施設の貸出終了後、閉館となります。
施設の貸出終了時間は、音楽室は午後7時、音楽室を除く貸出施設は午後5時までとなります。
緊急事態宣言発令に伴う運用変更(PDF形式 111キロバイト)
料理実習室では料理は可としますが、飲食をせずお持ち帰りいただきます。
令和3年1月18日以降の中央公民館の貸出につきましては、当面の間(ひとまず令和3年3月末まで)、定員を半分に制限といった運用変更をします。なお、使用料については、通常運用とします。
詳しくは、「新型コロナウイルスに係る中央公民館の利用について」をご確認ください。
中央公民館の会議室などの使用申請が、「公共施設予約システム」でできます。
新しい公共施設予約システムへのリンクはこちらです |
↓ ↑ |
新しい公共施設予約システムへのリンクはこちらです |
旧システムの登録番号、パスワードをそのまま利用できます。
システムの操作方法はご利用案内(PDF形式 1,140キロバイト)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。
システムの操作で困ったら、下記のコールセンターにお問い合わせください。
コールセンター |
↓ 050-3311-9920 ↑ |
平日の午前8時30分から午後5時まで |
次の機器でご利用ください。
タブレットPC端末
スマートフォン端末
PC端末
利用者端末機(公共施設に設置)
公共施設予約システムを利用するには事前に団体登録が必要です。(詳細は、団体登録を参照)
システムを利用して中央公民館を予約しようとする場合は、必ず、団体登録を行ってください。
(近隣センターに登録している場合も必要となります。)
登録団体は、中央公民館に対して、月4日・1日2コマ(但し音楽室は1日1コマまで)まで抽選申込ができます。(詳細は、申込方法を参照)
令和2年11月30日(月曜日)以降、旧システム対応の利用者端末機では、中央公民館の予約・申込みができなくなります。
令和2年11月30日(月曜日)以降、利用者端末機から中央公民館の予約・申込みをする場合は、新システム対応の利用者端末機から行ってください。
新システム対応の利用者端末機は、他の公共施設のシステムが切り替わるまでは、次の3か所にあります。
柏市役所 本庁舎 1階 ロビー(旧システム対応キオスク端末の隣)
沼南庁舎 1階 ロビー(旧システム対応キオスク端末の隣)
中央公民館 3階 ロビー
新しいシステムの更新に伴い、以下の期間においてはシステムがご使用いただけません。
システム使用停止期間:令和3年3月17日(水曜日)から18日(木曜日)
施設でのキオスク端末の使用を含め、予約システムのご使用ができなくなります。(スマホ、パソコン等での予約システムへの接続もできません)
施設の休館はしておりませんので、貸し出し施設のご使用は可能です。
施設窓口での予約は来館当日の空きコマがあった場合のみ、窓口での予約受付でご使用が可能です。
中央公民館の5月使用分の令和3年3月抽選結果の当落の確認及び許可申請は、例月どおりの17日からではなく、19日から開始となります。
中央公民館の令和3年3月抽選後の許可申請期間
令和3年3月19日(金曜日)から23日(火曜日)
令和3年4月以降の抽選スケジュールはこれまで通りとなります。
新型コロナウイルス感染症拡大を防止するため、中央公民館の利用について、以下のとおり取り扱うこととします。
「3つの密」を避けるため、利用可能人数を定員の半分に制限します。
以下の基準を満たした団体、個人のみ、中央公民館をご使用いただけます。
ア 利用の当日に風邪症状がある、もしくは体調不良の場合
イ 過去2週間以内に発熱や風邪症状で受診や服薬をした場合
ウ 過去2週間以内に政府から入国制限されている国・地域等もしくは入国後の観察期間を必要とされている国・地域等へ渡航をしたことがある方、もしくはそれらの国・地域等の在住者との濃厚接触があった方
エ 過去2週間以内に新型コロナウイルスに感染している、もしくは感染が疑われる症状のある人と接触があった場合
ア 入館中及び活動中はマスクを着用すること。(ただし、2歳未満の子どもについては保護者の判断によるものとする。)
イ 咳エチケットを守ること。
ウ まめな手洗い、手指の消毒を行うこと。
エ 換気を徹底すること。(密閉しない)
可能であれば2方向の窓、扉を同時に開けること。
1時間に2回以上、数分間程度は、窓、扉を開けて換気を行うこと。
オ 人と人との距離をあけること。(密集しない)
人との距離を最低1メートル(できれば2メートル)あけ、密集を避けること。
可能であれば、長机1台につき1人の着席など配置を工夫すること。
人数を使用する施設の定員の2分の1以下に抑えること。
前後の利用団体との接触を避けるために、活動終了後はできるだけ速やかに退館すること。
カ 近距離での発声、身体の接触は控えること。(密接しない)
大きな声を出すことや激しい呼気を伴う活動は控えること。
対面での会話を避けること。
物品の共用を控えること。
原則、水分補給以外の飲食はしないこと。また、対面や対話をしながらの水分補給はしないこと。
ア 大きな声を出す場合
人との間隔を十分に確保するとともに、一方向を向くなどして活動すること。
イ 息を吹く楽器、道具を使用する場合
飛沫や唾液が付着した際は当該箇所を拭くなどすること。
ウ 激しい呼気を伴う場合
人と人との距離をより一層とるようにすること。
エ 飲食をともなう場合
国からの注意喚起のあった感染リスクが高まる「5つの場面」に留意し、可能な限り自粛する。
飛沫を発生させないようにするとともに、対面での会食、会話を避けるようにすること。
(補足)カラオケ、合唱、コーラスについては、県からの協力要請に伴い、歌唱中もマスクの着用及び常時換気をお願いいたします。
提出されたチェックシートは概ね3週間後に廃棄します。
感染者が発生した場合は、保健所等の公的機関に情報提供をお願いする場合があります。連絡先を情報提供する可能性があることを当日の利用者の全ての方に周知してください。
消毒液をお渡ししますので、ご利用の前後に接触場所等の消毒にご協力ください。
接触確認アプリのインストールにご協力ください。
原則、水分補給以外の飲食はしないこと。また、対面や対話をしながらの水分補給はしないこと。
上記の適用期間は、令和3年1月利用分からとします。
なお、社会における新型コロナウイルスの感染状況などを勘案し変更となることがあります。
また、今後の運用の変更の周知は、本ホームページ及び中央公民館への掲示により行うこととします。
柏市在住・在勤若しくは在学のかたが、半数以上いる5名以上の学習等のグループ・サークルが公民館団体登録できます。
(補足)既に登録した団体と活動内容が同じで、構成員の半数以上が同一である団体や登録しようとする団体の活動の内容が中央公民館の管理運営上支障があると認められる団体(営利企業など)は登録できません。
営利を目的とした利用は、できません。
手続きの詳細は、団体登録のご案内(PDF形式331キロバイト)(別ウィンドウで開きます)をお読みください。(様式1については、両面印刷をしてご利用願います)
団体登録申請書・構成員名簿(入力用)
団体登録申請書(エクセル2003形式124キロバイト)
団体登録の有効期限は、3年間です。有効期限が切れる3カ月前より、中央公民館の窓口へ、代表者が身分証明書を持参し、最新の構成員名簿と「公民館団体登録有効期限更新確認書」を提出してください。
登録内容に変更がある場合は、「公民館団体(解散・変更)届出書」を提出してください。
登録団体は、中央公民館に対して、月4日・1日2コマ(但し音楽室は1日1コマまで)まで2カ月前に抽選申込ができ、1カ月前からは利用可能コマ数の範囲内で、公共施設予約システムからできます。
利用可能コマ数を超える場合の申し込みは、使用希望日の10日前から、中央公民館窓口で申請できます。
手続きの詳細は、ご利用案内(PDF:1,140KB)(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
使用希望日の属する月の、2カ月前の月の初日の翌日(1月は4日から)から15日まで。
毎月16日に、15日までに申し込まれた分を抽選。
抽選申込をした月の、17日から23日まで。
ホームページ(パソコン又は携帯電話)か、利用者端末による入力。
ホームページは午前9時から午後11時、利用者端末は、設置場所の開館時間内。
使用希望日の属する月の1カ月前の1日から使用希望日まで
登録団体は、月4日・1日2コマ(但し音楽室は1日1コマまで)申込ができます。
非登録団体等は、使用希望日の10日前から使用希望日まで、中央公民館窓口での受付となります。
(受付時間は、休館日を除く午前9時から午後8時30分)
分割施設(「集会室1・2・3」や「会議室5A・5B・5C」)の予約をする場合は、予約をする毎に「音出し」の有無を設定していただきます。
「音出しのご利用」とは、次のいずれかに該当する場合を指します。
大きな声を出すご利用の場合(合唱、詩吟、演劇等)
楽器を使う場合
音楽を流す場合(カラオケ等)(管弦楽器、打楽器等)
その他、他の部屋に聞こえるような音が継続して出る場合
音出しの有無は、分割施設を予約する際に、希望する部屋と隣の部屋の音出し状態の組み合わせにより、次のように予約に制限がかかる場合があります。
自分の予約 |
隣の部屋の予約 |
予約の可否 |
音出し有り |
音出し有り |
申込み不可(補足)1 |
音出し無し |
申込み不可(補足)1 |
|
予約無し |
申込み可能 |
|
音出し無し |
音出し有り |
申込み可能(補足)2 |
音出し無し |
申込み可能 |
|
予約無し |
申込み可能 |
(補足)1:エラーメッセージが表示されます。
(補足)2:確認メッセージが表示され、OKボタンを押すと予約ができます。
ただし、この音出し制限がかかるのは、一般予約申込み場合のみです。
抽選申込みの際は音出しの有無による制限はありません。よって、当選結果により、分割施設に当選した際に隣の部屋を音出し団体がご利用になることもございますので、ご了承ください。
支払い方法は申込時でなく、使用当日の使用前に使用許可書と使用報告書を受け取る際に3階中央公民館窓口でお支払ください。
階 | 施設名 |
面積 (平米) |
定員 (人) |
使用時間 (時間) |
使用料 (円) |
備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
3階 |
会議室3A |
44 | 25 | 4 | 420 |
プロジェクター用壁紙 ホワイトボード有 |
会議室3B |
44 | 25 | 4 | 420 |
プロジェクター用壁紙 ホワイトボード有 |
|
会議室3C |
37 | 25 | 4 | 420 |
プロジェクター用壁紙 ホワイトボード有 |
|
オープンスペース |
164 | 100 | ー | ー |
喫茶コーナー併設 |
|
4階 |
会議室4A |
39 | 25 | 4 | 420 |
プロジェクター用壁紙 ホワイトボード有 |
創作室1 |
63 | 25 | 4 | 530 |
ホワイトボード壁付 流し付き |
|
創作室2 |
64 | 25 | 4 | 530 | ホワイトボード壁付 | |
集会室1 |
48 | 31 | 4 | 420 | ホワイトボード有 | |
集会室2 |
51 | 31 | 4 | 420 | ホワイトボード有 | |
集会室3 |
104 | 61 | 4 | 530 |
プロジェクター常設 ホワイトボード壁付 舞台(スロープ付き)有 |
|
集会室1・2 | 99 | 62 | 4 | 530 | ||
集会室2・3 | 155 | 92 | 4 | 890 | ||
集会室1・2・3 |
204 | 123 | 4 | 1,050 | ||
交流室 |
84 | 40 | 4 | 420 |
ホワイトボードクロス ホワイトボード壁付 (注意)土足禁止 |
|
料理実習室 |
100 | 25 | 4 | 780 |
車いす対応型調理台(1台)設置 (注意)土足禁止 (注意)料理実習以外には使えません |
|
5階 |
会議室5A ![]() |
46 | 25 | 4 | 370 |
プロジェクター用壁紙 ホワイトボード有 置き畳設置可 |
会議室5B |
42 | 25 | 4 | 370 |
ホワイトボード有 置き畳設置可 |
|
会議室5C |
39 | 25 | 4 | 370 |
プロジェクター用壁紙 ホワイトボード有 置き畳設置可 |
|
会議室5A・5B |
88 | 50 | 4 | 530 | ||
会議室5B・5C |
81 | 50 | 4 | 530 | ||
会議室5A・5B・5C |
128 | 75 | 4 | 780 | ||
茶室 |
36 (17畳) |
17 | 4 | 370 |
水屋・炉設置 (注意)茶道以外には使えません |
|
和室 |
31 (15畳) |
15 | 4 | 370 | ||
茶室・和室 |
68 (32畳) |
32 | 4 | 530 | ||
多目的室 |
102 | 52 | 4 | 890 |
プロジェクター常設 ホワイトボード壁付 (注意)土足禁止 |
|
音楽室 |
151 | 80 | 2 | 470 |
プロジェクター常設 ホワイトボード有 ピアノ・放送設備・壁面鏡・ 視聴覚設備・バレエバー設置 |
|
講堂 |
200 | 171 | 4 | 1,050 |
プロジェクター常設 ホワイトボード有 一部客席撤去可能 車いすスペース有 ピアノ・放送設備・視聴覚設備設置 全席ヒアリングループ対応 |
時間区分 |
午前9時から午後1時 |
午後1時から午後5時 |
午後5時から午後9時 |
時間区分 |
午前9時から午前11時 |
午前11時から午後1時 |
午後1時から午後3時 |
午後3時から午後5時 |
午後5時から午後7時 |
午後7時から午後9時 |
中央公民館は5階建ての教育福祉会館内にあります。
上記表の3階、4階、5階の文字をクリックすると、各階の平面図を見ることができます。
中央公民館は、柏市教育福祉会館の3・4・5階の部分で、3階には、総合案内、会議室、オープンスペース、喫茶、4階には、会議室、創作室、集会室、交流室、調理実習室、5階には会議室、茶室、和室、多目的室、音楽室、講堂を備え、地域の学習団体、サークルの皆様にご利用いただいています。
また、中央公民館では、各年齢層に応じて、さまざまな講座や教室を開設するなど、市民の生涯学習の場の提供をしています。イベント、生涯学習情報サイトらんらんかしわをご覧ください。