ここから本文です。
市役所窓口のリアルタイムの混雑状況は以下(外部サイトへリンク)をご覧ください。
https://www.neconome.com/002515
平成24年7月9日に外国人登録制度が廃止され、新しい在留管理制度に変更されました。
これまで身分証明書として使用していた外国人登録証明書は、その方の在留資格により在留カードまたは特別永住者証明書に変更されます。
氏名については原則としてアルファベットで記載され、漢字圏の国籍の方は希望により漢字氏名が併記されます。なお、通称名は記載されず、住民票に通称として記載されます。
新しい在留管理制度ついての詳細は、出入国在留管理庁のホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)で確認してください。
届出場所は市民課のみとなります。詳しい手続きの方法は、「転入届:外国人住民の方が国外から柏市内へ入国したときの届」で確認してください。
届出場所は、市民課または沼南支所・各出張所(柏の葉サービスコーナーを除く)・柏駅前行政サービスセンターです。詳しい手続きの方法は、「出生届:外国人住民の方の子どもが生まれたときの届」で確認してください。
届出場所は、市民課または沼南支所・各出張所(柏の葉サービスコーナーを除く)・柏駅前行政サービスセンターです。外国人住民の方が転入・転居の届出をする際には、在留カードまたは特別永住者証明書(特別永住者で特別永住者証明書をお持ちでない方は外国人登録証明書)を必ずお持ちください。
※外国人の方でカタカナの印鑑を登録する場合は、本庁舎市民課でのカタカナ登録が必要になりますのでご注意ください。
届出場所は、市民課及び沼南支所のみです。手続きの方法は、「転入届:外国人住民の方が柏市外から柏市内へ住所を変更したときの届」で確認してください。
届出場所は、市民課、沼南支所、各出張所、柏駅前行政サービスセンターです。手続きの方法は、「転居届:外国人住民の方が柏市内で住所を変更したときの届」で確認してください。
届出場所は、市民課、沼南支所、各出張所、柏駅前行政サービスセンターです。手続きの方法は、「転出届:外国人住民の方が柏市から柏市外(出国も含む)へ住所を変更するときの届」で確認してください。
転出届に限り、窓口での届出ができない場合には郵便でも届出できます。手続きの方法は、「転出届:郵便で外国人住民の方が柏市から柏市外(出国も含む)へ住所を変更するときの届」で確認してください。
届出場所は、市民課です。詳しい手続きの方法は、「特別永住者証明書更新申請について」でご確認ください。
平成24年7月9日以降は、外国人登録原票記載事項証明書に代わり住民票が交付されます。
平成24年7月8日以前の居住歴、上陸許可年月日などの外国人登録に係る履歴については、出入国在留管理庁で原票の管理となるため市役所で証明できなくなります。外国人登録原票の写しの交付を希望する場合は本人が直接、出入国在留管理庁へ開示請求を行う必要があります。手続き方法については、下記の請求先へお問い合わせください。
出入国在留管理庁総務課情報システム管理室出入国情報開示係
注)開示決定等に要する期間は開示請求があった日から30日以内とされていますが、案件ごとに相違する場合がありますのでご注意ください。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください