トップ > 子育て・教育 > こどもをはぐくむ柏市子育てサイト はぐはぐ柏 > お楽しみコーナー > 保育士ママあかねさんの絵本のおはなし > vol.6 もう読まない絵本はどうする?のおはなしと月の絵本
更新日令和6(2024)年9月3日
ページID39909
ここから本文です。
こんにちは!
絵本×わらべうた×ベビーキッズマッサージ で我が子に愛を伝えることを最優先にした子育てを提案する「hoobaru」を主宰しながら、現役保育士でもあるつじなか あかねさんのブログへようこそ!
の3本立てで≪絵本のある子育て≫の魅力を発信していきます♪
今回の質問コーナーは「はぐはぐ柏」のインスタグラムでいただいた質問の中からお答えします。
ストーリーズに回答くださった方、ありがとうございました!
Answer:小学生になると赤ちゃん絵本や短いおはなしの絵本を「読んで」と持ってくる機会はなくなりますね。そんな開かれなくなった絵本の行き場所をご提案したいと思います。
まず、お子さんと幼い頃によく読んだ絵本やお子さんが気に入っていた絵本は、たとえ読まなくなってもぜひぜひ取っておいてほしいと思います。できればしまい込まずにいつでも手に取れる場所に置いておいてほしいです。
赤ちゃん~幼児期は親子の距離は身体的にも心理的にも密で、ほとんどの時間を共有して過ごしています。親子で絵本を読む行為はその最たるもの。ママの膝の上でママのぬくもりを感じながらママの声に包まれる空間で、子どもとおはなしのおもしろさも共有する時間は、ママからの愛を感じるかけがえのない時間です。
そんな愛おしいひとときはあっという間に過ぎ去り、小学生になると一気にその時間は減っていきます。家庭よりも外の世界で過ごす時間が増えていく子どもたちと絵本を読み合う時間はほとんどなくなっていきます。我が家の長男は小学四年生ですが「絵本を読んで」と持ってきてくれることはほぼほぼなくなりました。さみしい…。
それでも子どもは親からの愛情を感じたい場面があるし、親の役目として我が子に愛を伝えることをやめてはいけない。
そんなときに、幼い頃に楽しんだ絵本が活躍してくれるんです!
幼い頃に読んだ絵本をふと開くだけで、大好きなママが自分の為に時間を使って読んでくれた記憶や感覚がよみがえります。その思い出は間違いなく親から愛されている実感として沁み込みます。
子どもが大きくなった時、失敗や挫折を経験して自分の心が揺らぐ日が必ず訪れます。そんなときに絵本を開き、自分が愛されている存在だと思い出す…そしたらまた立ち上がることができると思うのです。
だから幼い頃に楽しんだ絵本を手元に置いておいてほしいと思います。
子どもの未来を支えてくれると同時にママの子育ても支えてくれます。
「愛情」には形がないし目には見えないけれど、絵本という形あるもので「我が子への愛の軌跡」として残す事が出来ます。それはママの子育ての自信になり、時には支えになってくれるでしょう。
とはいえ、本の収納スペースには限りがありますよね。
お子さんが気に入っていた絵本や繰り返し読んだ思い出の絵本を何冊か残したら、あとはしまい込んでしまうのもいいかもしれません。良質な絵本は何十年たっても色あせることはありません。日本で一番売れている絵本『いないいないばあ』は1967年が初版でもう57年たっていますが今も現役で親子に愛され続けています。
だからいつかの孫のために取っておく楽しみがあってもいいのではないかと思います。
ちなみにわたしはそのつもりで我が家の絵本全部とっておくつもりです!(笑)
(ただ、しまい込んでしまう時はたまに風を通してあげてください。絵本は湿度やほこりに弱いので。)
手放す場合には、ぜひ地域の施設への寄付を検討してみてください。通っていた幼稚園・保育園や児童センター、子育て支援センターなど・・・子ども関連の施設で必要としている場合がありますので一度お問い合わせしてみるといいと思います。
今回はあかねさんオススメの“月の絵本”を年齢別にご紹介していきます。
9月は「十五夜」があります。
昔から人々は月を愛でてきました。手の届かないはるか遠くにあるのに身近な存在として親しんできました。
我が家の息子たちも幼い頃から月が好きです。低い位置に満月がある日や三日月の日はとくに喜んで見上げています。
月の絵本を読んでおつきさまと仲良くしましょう。