ここから本文です。
【時期等未定】柏市定額減税補足給付金(不足額給付金)
定額減税補足給付金は、令和6年8月以降に支給を実施した「定額減税補足給付金(調整給付金)」(別ウインドウで開きます)と、令和7年夏以降に支給を実施する予定の「定額減税補足給付金(不足額給付金)」があります。
「定額減税補足給付金(不足額給付金)」は、国から実施時期等の詳細が示されていないことから、通知時期等も未定となっております。
決まりましたら、本市のホームページや広報かしわ等でお知らせしますので、しばらくお待ちください。
柏市定額減税補足給付金(不足額給付金)とは
令和6年8月以降に支給を実施した「定額減税補足給付金(調整給付金)」(別ウインドウで開きます)は、定額減税の恩恵を十分に受けられないと見込まれる方に対して、その時点で入手可能な令和5年分所得等を基にした所得税額(令和6年分推計所得税額)と令和6年度個人住民税所得割額等を基に定額減税を受けることができないと見込まれる金額を算定し支給をしていました。
そのため、令和6年分所得税額及び定額減税の実績額等の確定した後に、本来給付すべき所要額と定額減税補足給付金額に差額が生じる方が一定数生じることが当初から想定されておりましたので、その差額分を対象者の方に対して、令和7年夏以降に追加で支給するのが「定額減税補足給付金(不足額給付金)」となります。
お問い合わせ先
柏市物価高騰支援給付金コールセンター
04-7165-0250
9時から17時(土日、祝日を除く)FAX04-7165-0256
※正午から14時までは混雑して電話が繋がらない場合があります。できるだけこの時間帯は避けてお電話ください。
現時点で、お電話をいただいたとしても、本ホームページで掲載している以上の内容については、お答えすることができません。
そのため具体的なご質問につきましては、お控えいただきますようお願い申し上げます。
振り込め詐欺や個人情報の詐取にご注意ください
給付金を装った特殊詐欺や個人情報、通帳、キャッシュカード、暗証番号の詐取にご注意ください。市職員が現金自動預払機(ATM)の操作をお願いすることや、給付のために、手数料の振込みを求めることは絶対にありません。不審な電話やメールがきた場合は、警察署に通報してください。
お問い合わせ先
所属課室:柏市福祉部福祉政策課 給付金担当
電話番号:04-7165-0250