ここから本文です。
市役所窓口のリアルタイムの混雑状況は以下(外部サイトへリンク)をご覧ください。
https://www.neconome.com/002515
平成27年10月5日に番号法(行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律)が施行されたことに伴い、個人番号(マイナンバー)入りの住民票の写しの交付請求をすることができます。請求の手続き方法は次のとおりです。
次の方のみ請求できます。(請求者によって交付方法が異なります。)
注)マイナンバー(個人番号)は、番号法に定められた事務に限り利用することができます。番号法に定められた事務以外の用途でマイナンバー(個人番号)入りの住民票を提出すると、使用できない場合があり、その場合は再度、マイナンバー(個人番号)を省略した住民票の写しを請求してください。
なお、マイナンバー(個人番号)を記載した住民票を提出したことによるトラブル等について、柏市では一切の責任を負えませんので、あらかじめご了承ください。
請求書様式は、窓口に備え付けていますので、窓口来庁時にご記入いただくか、次の様式データをダウンロードしてご記入の上、ご持参ください。請求書には、使用目的又は提出先等を記載してください。
ご自宅にプリンターがない場合でも、スマホにより以下の手順でコンビニでの印刷が可能です。
https://www.city.kashiwa.lg.jp/kohokocho/todokede/conviniencestore/printservice.html
詳細な本人確認書類の一覧は、本人確認書類が必要な手続きと本人確認書類の例を参照してください。
マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、住民基本台帳カード(顔写真付き)、在留カード、特別永住者証明書、官公署(国、県、市などの機関)が発行しているの顔写真付きの資格証明書など
来庁される方の住所、氏名、生年月日などが記載されている保険証(国民健康保険など)、年金手帳など
詳細な本人確認書類の一覧を御確認ください。一覧に該当する本人確認書類をお持ちでない場合は、窓口職員へ御相談ください。
本人確認書類が必要な手続きと本人確認書類の例 のうち、下記の本人確認書類を1点以上持参できる方は、請求を受けた窓口で住民票を交付します。
窓口で住民票が交付できない場合、本人の住所地へ郵送により交付します。
その場での交付はできませんので御注意ください。
請求書様式は、窓口に備え付けていますので、窓口来庁時にご記入いただくか、次の様式データをダウンロードしてご記入の上、ご持参ください。請求書には、使用目的又は提出先等を記載してください。
詳細な本人確認書類の一覧は、本人確認書類が必要な手続きと本人確認書類の例を参照してください。
マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、住民基本台帳カード(顔写真付き)、在留カード、特別永住者証明書、官公署(国、県、市などの機関)が発行しているの顔写真付きの資格証明書など
来庁される方の住所、氏名、生年月日などが記載されている保険証(国民健康保険など)、年金手帳など
詳細な本人確認書類の一覧を御確認ください。一覧に該当する本人確認書類をお持ちでない場合は、窓口職員へ御相談ください。
次の法定代理人については、発行日から3か月以内の各書類を提示ください。
親権者であることが確認できる戸籍謄抄本
注)本籍地が柏市内の方で、柏市の戸籍システムで親族関係の確認ができる場合は不要です。
成年後見登記事項証明書
各登記事項証明書(代理行為目録により、個人番号を記載した住民票の写しの受領について代理権を有していると認められる場合のみ交付できます。)
本人確認書類が必要な手続きと本人確認書類の例 のうち、下記の本人確認書類を1点以上持参できる方は、請求を受けた窓口で住民票を交付します。
窓口で住民票が交付できない場合、本人の住所地へ郵送により交付します。
その場での交付はできませんので御注意ください。
請求書様式は、窓口に備え付けていますので、窓口来庁時にご記入いただくか、次の様式データをダウンロードしてご記入の上、ご持参ください。請求書には、使用目的又は提出先等を記載してください。
詳細な本人確認書類の一覧は、本人確認書類が必要な手続きと本人確認書類の例を参照してください。
マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、住民基本台帳カード(顔写真付き)、在留カード、特別永住者証明書、官公署(国、県、市などの機関)が発行しているの顔写真付きの資格証明書など
来庁される方の住所、氏名、生年月日などが記載されている保険証(国民健康保険など)、年金手帳など
詳細な本人確認書類の一覧を御確認ください。一覧に該当する本人確認書類をお持ちでない場合は、窓口職員へ御相談ください。
委任状は、マイナンバー(個人番号)入りの住民票の写しを必要とする本人または同一世帯の方が全て記載してください。
委任状にはマイナンバー(個人番号)とその他必要な情報(選択事項)の記載が必要な場合はそ委任状にも必ずその旨を記入してください。
詳細は「委任状の書き方について」をご確認ください。
任意代理人に対して直接交付することはできません。
任意代理人による請求の場合は、本人の住所(住民票の住所)へ郵送します。
市民課または沼南支所・各出張所・柏駅前行政サービスセンター・柏の葉サービスコーナーで受け付けています。
関連ドキュメント
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください