ここから本文です。
市役所窓口のリアルタイムの混雑状況は以下(外部サイトへリンク)をご覧ください。
https://www.neconome.com/002515
本人が印鑑登録をする手続きの方法は次のとおりです。
印鑑登録は、土地や建物の登記をしたり、車の登録をする際に、登録された印鑑(印章)により個人を証明する制度になります。土地や建物の登記、車の登録など登録者の財産に関わる大変重要なものです。このため印鑑登録申請は、本人申請が原則となり、申請時に窓口で本人確認を行います。病気やその他やむを得ない理由がある場合については、代理人が登録者からの委任状を得て申請することもできます。代理人による申請の場合は、代理人に印鑑登録を依頼するときを御確認ください。
印鑑登録時にお渡しする「印鑑登録証」の提示で、印鑑登録証明書の交付を受けることができるようになります。
印鑑登録をできる方、登録できる印鑑などについては、印鑑登録についてを御確認ください。
本人が窓口に来庁して官公署発行の顔写真付き本人確認書類(運転免許証、パスポート、マイナンバー(個人番号)カードなど)等を提示していただくと即日印鑑登録を行い、印鑑登録証明書の発行ができます。
本人が来庁しても本人確認書類を提示できない又は顔写真付きの本人確認書類を提示できない場合は、申請者本人の住所に印鑑登録の照会書(回答書)を郵送します。照会書(回答書)に必要事項を記入し、再度窓口にお越しいただくことで、印鑑登録が完了します。そのため、印鑑登録までに最短でも数日の日数がかかります。
印鑑登録時の本人確認書類は、本人確認書類の一覧で確認してください。
なお、御提示いただいた本人確認書類は、なりすましなどの不正を防止するため、記番号を控えさせていただきますので、御理解・御協力をお願いいたします。
顔写真付き本人確認書類をお持ちでない方で、柏市に印鑑登録されている方によって本人であることを立証する保証書があれば即日登録することができます。
登録者本人が窓口に下記の必要なものを提出してください。即日印鑑登録を行い印鑑登録証をお渡しします。
本人確認書類の一覧は、本人確認書類が必要な手続きと本人確認書類の例を参照してください。
登録者本人が窓口で顔写真付き本人確認書類が提示できない場合は、下記の方法で印鑑登録を行います。
柏市に印鑑登録をされている方によって本人であることを立証する保証書を記入していただき、本人確認書類の代わりとするものとなります。事前に保証書を受け取りに来られるか、保証人と一緒に来庁して手続きを行ってください。印鑑登録証明書は保証人登録と同時に交付が可能です。
保証人登録は、本市に印鑑登録をしている保証人が住所、氏名、生年月日、印鑑登録番号を記載し、登録印鑑を押印した保証書を、登録申請者本人が持参することにより本人確認及び意思確認を行う方法です。保証書を保証人以外が記入した場合や、登録申請者本人以外が保証書を持参した場合は受付できません。
顔写真付き本人確認書類や保証書の提示ができない方は、照会書(回答書)の方式で印鑑登録が可能です。照会登録は2回手続きが必要となり、2回目の手続きが終了したときに印鑑登録証明書の交付が可能となります。
上記の持ち物を持って窓口にお越しください。印鑑登録の申請を受け付けたら、照会書(回答書)を郵送で住所に送付します。住所に照会書(回答書)が送付されたら、照会書(回答書)に署名、押印をしていただき、再度下記のものを持って窓口にお越しください。
注)照会書(回答書)は郵送で送付しますので、登録まで最短でも数日の日数がかかります。
照会書(回答書)を持参していただき手続きが終了すると、印鑑登録証をお渡ししますので、印鑑登録証明書の交付が可能となります。
市民課または沼南支所・各出張所・柏駅前行政サービスセンター・柏の葉サービスコーナーで受け付けています。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください