トップ > 子育て・教育 > こどもをはぐくむ柏市子育てサイト はぐはぐ柏 > お楽しみコーナー > 児童センター工作特集 > 児童センター人気工作のご紹介!「おちばであそぼう」
更新日令和3(2021)年2月26日
ページID7038
ここから本文です。
色とりどりの落ち葉とサツマイモを作って遊びます。
<材料>
<手順>落ち葉とサツマイモの作り方
1.色画用紙などを葉っぱの形に切る。
大きさも形も好き好きでOK。
たくさん作ると楽しいです。
2.紙を縦半分に折ってから葉脈を折ります。斜めにじゃばら折りをします。
広げたところ
3.2の紙を広げて、穴あけパンチで穴をあける。
数や場所はお好みで。
4.いくつかの葉っぱに虫などを描いておくと、遊びに使えます。
5.サツマイモを作ります。
紫色の色画用紙などを楕円形に切って、くしゃくしゃっと丸めてから広げます。
(JPG:18KB)
(JPG:27KB)
(JPG:22KB)
6.サインペンなどで芽の模様を描き、先端に穴をあけ、毛糸を結びます。
7.毛糸の先にセロハンテープを巻きます。
(JPG:30KB)
(JPG:32KB)
8.<遊び方>
(1)葉っぱを舞い上がらせて遊ぼう!
おうちの方が舞い上がらせたり、大きな布で風を起こして舞い上がらせたり、葉っぱの中をお子さんがくぐって遊んだり、寝転がったり…いろいろな楽しみを見つけて遊んでみてください。
注意)葉っぱ(紙)で手などを切ったり、目に入ったりしないよう気をつけてくださいね。
(2)葉っぱの中からサツマイモを探そう
葉っぱの中にサツマイモを隠して、探し出します。毛糸を引っぱって「みつけた!」
(3)葉っぱの中に虫を探そう!
4.で虫を描いた葉っぱを混ぜておいて、いろんな虫を探すゲームをします。
(4)葉っぱの飾りを作ろう
サツマイモについている毛糸に葉っぱを通して遊びます。
毛糸を通すことも遊びになりますし、出来上がったものを飾りにしたり、体に巻いたりして楽しめます。
注意)体に巻き付けるときには、きつく締まりすぎたり、ケガをすることがないように気をつけて、お子さんから目を離さずに遊んでください。
--南部こどもの広場より--
今回ご紹介した工作と遊びは「はぐはぐスペシャル」で人気のあったものです。お母さんが楽しそうに葉っぱを舞い上がらせていると、その下で遊ぶお子さんの笑顔がより一層輝くように感じました。そんな様子にほかの親子も私たちもとても楽しくなり、ほっこりと温かい気持ちになりました。肌寒くなる季節ですが、室内で秋を感じながら遊んでいただければと思います。
南部こどもの広場は令和2年5月にリニューアルオープンしました。大きな窓から明るい光が差し込む開放的な広場です。猫のライトもステキでしょ?小学生用のゲームなども置いてあります。
児童センターでは、新しい生活様式に配慮したご利用をご案内しています。スタッフ一同、皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。
南部こどもの広場の詳細はこちらをご覧ください。
お問い合わせ先