トップ > 子育て・教育 > こどもをはぐくむ柏市子育てサイト はぐはぐ柏 > 子育てナビ > 一時預かりサービス > こども誰でも通園制度(乳児等通園支援事業) > こども誰でも通園制度(利用案内)
更新日令和7(2025)年10月14日
ページID42845
ここから本文です。
保護者の就労状況に関係なく、保育園にお子さんを預けることや保育士に育児の相談ができる子育て支援制度です。
令和8年度から全国で実施となりますが、柏市では令和7年10月から試行的事業を実施します。

下記1~3のすべてを満たすお子さん(保護者の就労有無は問いません)
開所曜日・時間などは、5「実施施設」のとおり。詳細については各施設に御確認ください。
お子さん1人につき月10時間まで
| 区分 |
利用料金 (1人1時間あたり) |
|
|---|---|---|
| 1 | 一般 | 300円 |
| 2 | 生活保護世帯 | 0円 |
| 3 | 市民税非課税世帯 | 60円 |
| 4 | 市民税所得割額世帯合計77,100円以下の世帯 | 90円 |

利用には柏市の利用認定が必要となります。申請方法については別ページの「認定申請関係」をご確認ください。
柏市が申請を承認後、「こども誰でも通園制度総合支援システム(以下、総合支援システムといいます。)」から電子メールで利用者アカウントが届きます。
(補足)「総合支援システム」とはこども家庭庁が運用するシステムで、本システムを通して初回面談や利用の予約等を行うことができます。
(補足)申請から利用者アカウントが電子メールで届くまで、2週間程度かかります。余裕をもってお手続きください。
総合支援システムから市内利用希望施設を検索し、初回面談(事前)の予約をしてください。
利用希望施設が初回面談日時を承認すると総合支援システムからメールが届きます(お申込みいただいた日程で調整が難しい場合は、施設から直接お電話する場合がございます。)。
初回面談日までに、総合支援システムにお子さんのアレルギーや予防接種歴、健診での指摘等についてご入力ください。
面談当日、ご予約の施設に母子健康手帳をお持ちください。
(補足)公立施設を利用する場合は児童票が必要です。[5 実施施設]の公立施設(酒井根、松葉、TeToTe)の施設詳細シート内に申請フォームがありますので、面談予約後に入力してください。
お子さんの健康状況により安全に通園いただくことが難しい場合は、御利用をお断りする場合がございます。
初回面談(事前)終了後、総合支援システムで利用日を予約することができます(仮予約)。
施設が利用日を承認すると、総合支援システムから予約確定のメールが届きます(予約確定)。
利用日前日にリマインドメールが届きます。
利用の予約(仮予約)をした時点で柏市のキャンセルポリシーが適用されます。必ずご確認ください。
登園および降園時に、施設が提示する二次元コードをスマートフォンで読み込み登園及び降園時間を登録してください。
ご利用時に施設へ利用料金をお支払いください。なお、施設により支払方法が異なりますので、事前に利用する施設へご確認ください。
| 定期利用 | 利用する曜日や時間を固定して同じ施設を定期的に利用する方法です。利用する日が決まっているのでその都度予約する必要がありません。 |
|---|---|
| 柔軟利用 |
利用する曜日や時間を固定せず利用したい時に利用する方法です。お子さんの状況や月々のニーズにより柔軟に利用できます。 |
| 前日17時までにキャンセル | 前日17時以降にキャンセル | |
|---|---|---|
| 利用時間枠からの減算 | 減算なし | 減算あり |
| 利用料金の支払い |
施設により異なります |
|
| 実施施設 |
市立酒井根保育園 「こあらポケット」 |
市立松葉保育園 「ここRing」 |
TeToTe 3階保育ルーム 「えみわん」 |
認定こども園ホザナ幼稚園 | あんのん保育園 |
|---|---|---|---|---|---|
| 所在地 | 酒井根4-10-33 | 松葉町4-11 | 柏4-9-7 | 東3-2-5 | 大室1052-1 |
| 電話番号 | 04-7172-2001 | 04-7149-6545 | 04-7128-5258 | 04-7167-6790 | 04-7197-4744 |
| 開所日・時間 |
平日(月曜日から金曜日) 午前10時から午後4時 |
平日(月曜日から金曜日) 午前10時から午後4時 |
平日(月曜日から金曜日) 午前10時から午後4時 |
火曜日・木曜日 午前9時から午前11時 |
火曜日~金曜日 午前9時30から正午 |
| 利用定員 | 0歳児から2歳児まで 6名 |
0歳児から2歳児まで 6名 |
0歳児から2歳児まで 6名 |
2歳児 20名 |
1歳児 3名 |
| 詳細 |
(補足)歳児の考えかたは4月1日時点のこどもの年齢が基準となります。ただし、4月1日に2歳児であっても年度の途中に3歳の誕生日を過ぎると(満3歳)と、当制度は利用できなくなります。
(補足)施設詳細シート(PDF)から各園の誰でも通園制度の内容をご確認ください。シート記載内容で不明な点は各園へお問合せください。詳細は初回面談時に御確認ください。
(補足)園により行事等や感染症の状況により、開所日、時間が変更となることがありますので、その際は各園にお問合せください。
(補足)希望する日時にご利用いただけない場合は、次の制度の利用も御検討ください。
※市外に転出された場合や保育所等への入園が決まった場合は柏市に消滅申請書を提出してください。
よくある質問については別ページの「よくある質問」をご覧ください。
お問い合わせ先