更新日令和7(2025)年3月25日

ページID41891

ここから本文です。

柏市ゲートキーパー新聞

ゲートキーパーって聞いたことはありますか?ゲートキーパーとは、つらそうな様子に「気づいて」「声をかけ」「話を聴き」「つないで」「見守る」人のことです。

政府は、国民の約3人に1人以上がゲートキーパーについて聞いたことがあるようにすることを目指していますが、まだまだ知られていません。

そこで、柏市では、ゲートキーパーの普及啓発を目的に1人でも多くの方に関心をお持ちいただけるよう、新聞風デザインのチラシを発行して、情報発信を行っています。不定期発行、柏駅前ラックや柏市内公民館・近隣センターにて配架しています。

最新号(令和7年2月号)

ge-to02

令和7年2月号「自ら命を絶たずに済む社会へ」

麗澤大学の学生と市が意見交換

 ゲートキーパーについて初めて知った学生から情報発信の必要性などの意見が上がりました。

ゲートキーパー養成研修

 柏市では、研修を年5回開催しています。

地域に増やそう「フキューズ」

 柏市では、ゲートキーパー普及啓発サポーター「フキューズ」が発足しました。

バックナンバー

ge-to11

令和6年11月号「あなたもゲートキーパーに」

気づき・声かけが命を救う

 柏市では、悩みを抱えた方が自殺にまで追い込まれないために身近で異変に気づける人を地域に増やそうと取り組んでいます。

ゲートキーパー普及啓発サポーター「フキューズ」が発足しました。

声《私の身近なゲートキーパー》

 市民の皆様から頂いたゲートキーパーに関する声を紹介します。

お問い合わせ先

所属課室:福祉部福祉政策課

柏市柏5丁目10番1号(本庁舎別館2階)

電話番号:

お問い合わせフォーム