トップ > 健康・医療・福祉 > 健康 > フレイル予防に取り組むまち 柏 > フレイル予防事業 > ロコモ予防体操・自主グループ活動 > ロコモ予防体操「かしわロコトレ!」
更新日令和5(2023)年9月19日
ページID1315
ここから本文です。
ロコモ予防体操「かしわロコトレ!」
ロコモ予防体操「かしわロコトレ!」とは?
柏市では、いつまでも住み慣れた地域で自立した生活を送れるよう、フレイル予防のまちづくりを進めています。
その中でもロコモ予防に効果的で、気軽に楽しく取り組んでいただけるオリジナルロコモ予防体操「かしわロコトレ!」を製作いたしました。
お住まいの近くの会場で、地域の皆さんと定期的に取り組むことにより、「からだもこころも元気」になり、柏市全体でフレイルを予防して、健康長寿のまちを目指します。
(JPG:86KB)
(地域で取り組まれているグループの様子)
かしわロコトレ!の特徴
- ロコモ予防に効果の高い運動が、DVDを見ながら(またはCDを聴きながら)、6分間で効率良く行えます。
- 子どもから高齢者まで、誰でも気軽に取り組める内容となっています。
- 体操は、柏市内のリハビリテーション専門職(柏市在宅リハビリテーション連絡会)が監修しています。
- 立って行うほか、椅子に座った姿勢でも行えます。参加される皆さんの体力に合わせて一緒に行えます。
- 定期的に外出し、周りの方とコミュニケーションを図ることは、フレイル予防に最も効果的といわれています。
かしわロコトレ!の内容
6分間で10種類(準備、深呼吸を含めると12種類)の運動です。
- ウォーミングアップ
4種類のストレッチからなり、上半身から下半身まで動かします。 - 筋力トレーニング
スクワット、バランス運動を取り入れることで、足腰を鍛えます。 - クールダウン
2種類からなり、全身をほぐし、呼吸筋を鍛える運動を通してリラックス効果を狙います。
かしわロコトレ!を行うにあたっての注意点
体操を行う前に、体調の確認をしましょう
気分はどうか?、痛みはないか、血圧はどうか、治療中の疾患は安定しているか、薬の飲み忘れはないかなど。
肩・腰・膝など関節痛のある場合は、運動を控えるか、動かせる範囲で痛みを出さないように動かしましょう。
体操中の注意
- 呼吸は止めないようにしましょう(呼吸を止めると血圧の急激な上昇を招く恐れがあります)。
- 反動をつけず、一定の速さでゆっくり動かしましょう。
- こまめに水分補給や休憩をとりましょう。
- かしわロコトレ!が難しいと感じる方は、まずは座って行いましょう。あるいは、回数を減らして行いましょう。
- 筋力トレーニング、特にバランス運動は転倒の危険が伴います。椅子などの背もたれにつかまって行いましょう。
かしわロコトレ!動画と体操リーフレット
- 音楽付き(約6分)の動画はコチラ(Youtube)(外部サイトへリンク)から
- 解説付き(約14分)の動画はコチラ(Youtube)(外部サイトへリンク)から
- かしわロコトレ!体操リーフレットはコチラ(PDF:1,666KB)から
かしわロコトレ!に取り組みたいグループを大募集
ご自身も、仲間も、まちも健康長寿になることを目指し、かしわロコトレ!に取り組んでみませんか?
市では、地域サロンやシニアクラブのほか、週1回、地域ぐるみで取り組むグループの活動を支援します。
費用は無料です。お気軽にご相談ください。
対象となるグループ
概ね65歳以上の市民で、月1回以上、定期的にフレイル予防や健康づくりに取り組む(またはこれから予定している)5人以上のグループ。
次のことにご協力ください
- できるだけ、週1回以上行いましょう。活動頻度が高いほうが、効果が高くなります。
- 会場や機材(テレビ、DVDデッキ、CDデッキなど)は、グループでご用意ください。
- 新しい参加者を受け入れましょう。(仲間の輪を広げ、みんなで一緒に元気になりましょう)
市からの支援
- かしわロコトレ!DVDまたはCDをグループに1枚配布します。
- かしわロコトレ!体操解説書、体操リーフレットを参加者全員に配布します。
- かしわロコトレ!体操指導者を派遣します。
(補足)DVDやCDは、体操の解説書やリーフレットとともに体操指導者派遣時に配布をしておりますが、指導者の派遣を利用されなくても配布は可能です。地域包括支援課にご相談ください。「かしわロコトレ!DVD・CD受領書(ワード:32KB)」の記入が必要となります。
(DVDの実際)
講師派遣の申し込み
- 年1回指導者を派遣します。フレイル予防事業(フレイル予防・健康づくり出前講座)から申し込めます。
- 事前にグループ登録が必要です。
グループ登録申請書(ワード:204KB) - 講座のお申し込みは、地域包括支援課へご提出ください。
プログラム申請書(ワード:43KB) - 柏市 健康医療部 地域包括支援課
住所 柏市柏5丁目8-12
電話番号 04-7167-2318
ファクス 04-7167-8381
取り組まれたグループの声
体操のあとは体が軽くなった、足の運びが良くなった、気持ちが明るくなった、みんなと一緒にできて楽しい、脳トレになるなど、多くの声をいただいています。
関連ファイル
お問い合わせ先
そのほかの
メニュー