ここから本文です。
市内の犯罪発生状況
犯罪発生状況
令和7年
- 令和7年3月末現在の犯罪発生概況(PDF:510KB)
- 令和7年月別犯罪発生状況(エクセル:106KB)
(補足)エクセル内の数値は速報値のため概況値とは一致しません
令和6年
- 令和6年中の犯罪発生概況(PDF:584KB)
- 令和6年月別犯罪発生状況(エクセル:353KB)
(補足)エクセル内の数値は速報値のため概況値とは一致しません
特殊詐欺に気をつけましょう
特殊詐欺とは、犯人が電話やハガキ(封書)等で親族や公共機関の職員等を名乗って被害者を信じ込ませ、現金やキャッシュカードをだまし取ったり、医療費の還付金が受け取れるなどと言ってATMを操作させ、犯人の口座に送金させる犯罪(現金等を脅し取る恐喝や隙を見てキャッシュカード等をすり替えて盗み取る詐欺盗(窃盗)を含む。)のことです。
新しい詐欺による被害が急増しています
SNS型投資詐欺やロマンス詐欺などの手口が急増しています。被害にあわないために対策をしましょう。
被害防止のために
詐欺被害を防ぐには「犯人と直接話さないこと」が大切です!
在宅中でも常に留守番電話にしたり、特殊詐欺対策電話機や録音機などを設置したりすると効果的です。
特殊詐欺対策電話機・録音機の設置
対象:65歳以上の方
詳しくは、特殊詐欺(振り込め詐欺等)撃退録音機の無料取付をご覧ください
被害にあった場合
被害にあってしまった時には、まずは警察に連絡しましょう。
「振り込み詐欺救済法」が適用された場合は返金してもらえる可能性があります。
お問い合わせ先