ホーム > 安心・安全 > 防犯 > 街頭防犯カメラ設置補助事業

更新日2023年1月6日

ページID11

 

ここから本文です。

街頭防犯カメラ設置補助事業

令和5年度設置予定の街頭防犯カメラ

(注意)補助事業計画書の受付は終了いたしました。

令和5年度補助金交付事業のスケジュール

日程 スケジュール 提出書類

令和4年8月1日(月曜日)

補助事業計画書受付開始
  • 補助事業計画書
  • 設置予定場所の位置図
  • 設置予定場所の現況写真
令和4年9月9日(金曜日)

補助事業計画書受付終了

→令和5年4月頃市から正式通知予定

 
令和5年6月下旬 補助金交付申請
  • 補助金交付申請書
  • 地域団体の規約等
  • 街頭防犯カメラ設置及び運用規程
  • 設置場所の位置図及び現況写真(※事業計画書から変更になった場合)
  • 撮影範囲がわかる写真
  • 街頭防犯カメラ設置費見積書
  • 地域団体内及び設置する周辺住民の合意が分かる書類
  • その他、市長が必要があると認める書類
令和5年8月下旬

補助金交付決定

→設置工事開始

 
令和5年12月 設置工事完了  
令和6年1月 補助金実績報告
  • 実績報告書
  • カメラ設置後の現場写真・カメラで撮影された画像
  • 補助対象経費を支払ったことが分かる書類及びその内訳書
  • 事業に着手した日時がわかる契約書
  • その他、市長が必要があると認める書類
順次 補助金交付確定通知  
令和6年2月 補助金交付請求・入金 補助金交付請求書

事業の目的

この補助金は、町会・自治会・区等が行う自主防犯活動(防犯パトロール等)の補完として街頭防犯カメラを設置する町会等に対し、設置費用の一部を交付することにより、犯罪等の抑止力の向上を図り、もって安全で安心なまちづくりの推進を目的としています。

補助の対象条件

  1. 柏市内の町会・自治会・区等(以下「団体」という。)であること
  2. 自主防犯活動の実績があり、かつ、今後も月1回以上の自主防犯活動の実施が見込まれる団体であること
  3. 柏市街頭防犯カメラ設置及び運用指針を遵守すること

(補足)上記すべての条件を満たす団体が対象となります。

補助額

経費合計額の4分の3以内の額(千円未満は切り捨て)

(補足)街頭防犯カメラ1台につき新規:上限30万円、更新:上限20万円

補助額の例

経費合計が16万円の場合 補助額は12万円
経費合計が45万円の場合 補助額は30万円(上限)※更新の場合は20万円

申請台数

1年につき1団体2台

補助の対象経費

街頭防犯カメラ及び設置表示板等の購入費、設置工事費

補助の対象経費とならないもの

  • 街頭防犯カメラの維持または管理費用(電気代、修理費等)
  • 既存設備の撤去又は移設費用
  • 地代及び占用に係る費用
  • 土地の造成・土地又は建物等の使用若しくは取得に要する費用

補助対象となる街頭防犯カメラ

  1. 撮影区域の2分の1以上の面積が公道等(不特定多数の人が通行する私道を含む。以下「公道」という。)であって、特定の個人及び建物等を監視しないこと。
  2. 設置場所を管轄する警察署との協議を経て、街頭防犯カメラの設置場所を選定していること。
  3. 市と設置場所の現地調査を実施し、市の確認を得ること。
  4. 設置団体内で街頭防犯カメラの設置について合意を得ること。
  5. 街頭防犯カメラを設置する周辺の住民の合意を得ること。
  6. 街頭防犯カメラの設置について、道路交通法等の法令に基づく許可が必要である場合は、当該許可を得ること。
  7. 街頭防犯カメラを設置している旨及び設置団体名を設置場所又は撮影区域内の見やすい場所に視認できる方法により表示すること。

(補足)上記を満たす街頭防犯カメラが対象となります。

柏市街頭防犯カメラ設置補助金交付要綱など

(補足)上記運用規程を参考とする場合、第3条及び第5条から第9条は削除しないで御利用ください。

問い合わせ先

柏市役所 防災安全課 防犯・交通安全担当
電話番号 04-7167-1115

お問い合わせ先

所属課室:危機管理部防災安全課

柏市柏5丁目10番1号(本庁舎2階)

電話番号:04-7167-1115

ファックス番号:04-7163-2188

お問い合わせフォーム

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?