ここから本文です。
子ども教室「天びんはかりを作ろう!」
子どもたちが、天びんはかりを作成することを通し、はかることに対する興味を抱き、幼少期から正しくはかることの重要性を意識してもらうこと。また、保護者の方には、計量の歴史や消費生活センターにおける計量の業務内容を知ってもらい、日常生活での計量の重要性を認識してもらうことを目的に子ども教室「天びんはかりを作ろう!」を開催いたします。
令和6年度開催概要
1日目:令和6年8月7日(水曜日)午後2時から午後3時まで
2日目:令和6年8月8日(木曜日)午後2時から午後3時まで
場所:両日ともに柏市中央公民館(柏5丁目8番12号)
対象
小学1年生から小学3年生(保護者同伴) 定員15名
内容
身の回りにある日常生活用品(ペットボトルやプラスチックカップなど)で、天びんはかりを作成します。
作成した天びんはかりを使い、身の周りのもの(文房具など)の重さを予想しながら、実際にはかります。
持ち物
- ペットボトル(500mlから600ml程度の空ペットボトルに水を3分の1入れたもの)
- はさみ
- のり
- 筆記用具
- 上履き
- 汗拭きタオル
- 飲み物
申込方法
以下リンク先にある、申し込みフォームから申し込みください。
イベント詳細
過去に実施した子ども教室「天びんはかりを作ろう!」のイベント詳細を掲載しています。
お問い合わせ先