旅券(パスポート)の申請・交付についてのご案内
パスポートセンター窓口の案内について
新着情報【令和5年8月17日更新】
令和5年3月27日(月曜日)より旅券法令改正に伴い、パスポート申請手続きが以下のとおり変更になりました。
- 申請書の様式が新しくなりました。
令和5年3月27日以降は、申請書裏面の右下に(令和五年三月改正)と記載されている様式をご用意ください。
それ以前の改正年月日が記載された様式は使用できませんので、ご注意ください。
変更後の申請書等は、柏市パスポートセンター、柏市役所市民課、各出張所、柏駅前行政サービスセンターにて配布しているほか、外務省ホームページからダウンロード(外部サイトへリンク)が可能です。
- 戸籍を確認する場合の提出書類は戸籍謄本のみになります(戸籍抄本は不可)。
パスポートの申請で戸籍の確認が必要となる場合、これまで戸籍謄本又は戸籍抄本のいずれかの提出となっていましたが、令和5年3月27日以降は戸籍謄本のみとなります。戸籍抄本の提出はできませんのでご注意ください。
- 査証欄増補の申請が廃止となります。
査証欄の余白が無くなった場合は以下より選んでご申請ください。
・元のパスポートと有効期間満了日が同じ残存有効期間同一旅券の申請
・新たなパスポート(5年または10年の有効期間)の切替新規申請する
詳しくは外務省ホームページ(外部サイトへリンク)または千葉県国際課ホームページ(外部サイトへリンク)をご確認ください。
- 令和4年4月1日から18歳以上の方は有効期間10年のパスポートが申請できます。
令和4年4月1日から、成年年齢が20歳から18歳に引き下げられることに伴い、令和4年4月1日以降に18歳以上の方は10年有効旅券を申請できるようになります。詳しくは外務省HP(外部サイトへリンク)を御覧ください。
- 新型コロナウイルス感染症について
パスポートセンターに来られる皆様におかれましては、「咳エチケット」やこまめな手洗い等の感染対策にご協力をお願いいたします。
パスポートの申請・受取時にご本人確認を行う際は、帽子やマスクを外していただいております。職員がお声がけしますのでご協力をお願いいたします。
ウイルス感染予防と拡大防止のため、風邪のような症状がある方、体調の優れない方、渡航予定に余裕がある方はこの時期の申請をお控えいただきますようお願いいたします。
また感染予防のため、職員がマスク着用のうえ、アクリル板越しで応対させていただきますので、皆様のご理解・ご協力をお願いいたします。
外務省 海外安全ホームページ(外部サイトへリンク)
厚生労働省 新型コロナウイルス感染症について(外部サイトへリンク)
重要なお知らせ
次のような理由により申請をお受けできない事例が発生しておりますので、以下をご確認のうえ申請されるようお願いいたします。
写真(不適当な例)
- 6か月以内に撮影されたものでない(前回旅券の写真と同一など)
- サイズ等が規格外(写真が小さい、顔が小さい、余白が少ないなど)
- 眼鏡のフレーム・反射光・髪の毛が瞳にかかっている
- 前髪が目にかかっていたり、影になっている。あるいは、髪の毛等で顔の輪郭が隠れている
- 画質が粗悪(ぼやけている)、汚れ、キズ、折れ線がある
- 顔、背景に影がかかっている
(補足)規格を満たさない場合、お撮り直しいただくことがあります。
本人確認のための書類が不足している(1点でよい書類、2点必要な書類)
代理人申請において、「所持人自署・委任申出書」が未記入(当日はお受けできません。)
申請書に正確な本籍(本籍地の地番まで)が記載できない
ダウンロード申請書の印刷状態がよくない(かすれ、にじみ、外枠に段差など)
パスポートセンター窓口
項目 |
内容
|
場所
|
柏マルイ 7階
住所 千葉県柏市柏1丁目1-11
電話番号 04-7167-9001
|
業務時間
|
- 申請
月曜日から金曜日の午前9時から午後4時30分
(補足)受付時間内にご記入済みの申請書およびその他必要書類が揃っていることを確認できない場合は受け付けることはできません。
- 交付
月曜日から土曜日の午前9時から午後4時30分まで
- 休業日
日曜日、振替休日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日まで)
及び柏マルイの施設休業日
(補足1)土曜日はパスポートの受け取りのみとなり、申請書の受け付けはできません。
(補足2)休日明けや休日前、各曜日の受付終了時刻間際は混雑いたします。特に大型連休(年末年始・ゴールデンウィーク等)の前後は大変混雑しますので、お越しになる場合はお時間に余裕を持ってお越しください。
|
取扱業務
|
|
アクセス |
- JR柏駅から徒歩3分
- JR柏駅東口側エレベータ(午前8時50分から稼働)、南口側エレベータ(午前7時から稼働)で7階までお越しください。
- 駐輪場・駐車場はありませんので最寄りの民間施設をご利用ください。
|
その他 |
千葉県旅券事務所でご申請された場合、申請日を1日目として、平日のみで6日目以降から同事務所にてお受け取りができます。
お急ぎの方は千葉県旅券事務所(最寄駅JR千葉駅 043-238-5711)までお問い合わせください。
|
申請について
申請できる方
- 千葉県内に住民登録があるかた
(補足)千葉県内に住民登録をされているかたは、住民基本台帳ネットワークシステム(住基ネット)を利用して現住所を確認しますので住民票の提出は不要です。但し、住基ネットの利用を希望しないかたは住民票(発行日から6カ月以内のもので、マイナンバー(個人番号)の記載がないもの)が必要になります。
- 千葉県外に住民登録をしているかたで、就学などにより継続的に千葉県内に居住しているかた(居所申請の手続きが必要です。)
(補足)居所申請には、住民票(発行日から6カ月以内のもので、マイナンバー(個人番号)の記載がないもの)と居所を証明するものが必要です。
申請手続きについて
- 新規申請
初めて旅券(パスポート)を申請されるかた、前回取得した旅券の有効期限が切れたかたなどが該当します。
- 切替新規申請
有効期間が1年未満となったかた、パスポートの査証欄の余白が少なくなったかたなどが該当します。
- 訂正新規申請
パスポートの氏名、本籍の都道府県名などの記載事項が変更になったかたが該当します。
- 残存有効期間同一旅券の申請
有効期間中のパスポートの記載事項(氏名、本籍地の都道府県名、性別、生年月日)に変更があった、または査証欄の余白が少なくなった(おおむね見開き3ページ以下)場合は、原則として新たなパスポートを申請していただく必要がありますが、現在お持ちのパスポートの有効期間満了日を同一とした「残存有効期間同一旅券」の申請をすることもできます。
- 紛失、盗難、焼失の届出
有効期間中のパスポートが盗まれたり、紛失・焼失したかたは、紛失届を提出してください。代理人が提出することはできませんので、必ず申請者本人がお越しください。
- 代理提出
- 未成年者(申請日に18歳未満のかた)の申請
- 居所申請
千葉県外に住民登録をしているかたで、就学などにより継続的に千葉県内に居住しているかたなどが該当いたします。
- 刑罰などに該当する場合
(補足1)前回、旅券の申請をしてその旅券を受け取らなかったかたは、必ず窓口にお申し出ください。
(補足2)外国式の氏名の表記を希望するなどの申請の際に、ご用意いただく疎明資料が日本語以外で書かれたものでしたら、日本語訳も併せてお持ちください。
写真の取り扱い
- パスポート申請用の顔写真は事前に撮影したもの(6か月以内に撮影したもの)をお持ちいただく必要がございます。
提出写真規格
- パスポート申請用の顔写真の規格は厳密に定められています。入国審査の際に顔認証技術を用いて渡航者の本人確認を行うこともありますので、写真の規格が国際規格に則ったものであることが非常に重要です。
パスポートの申請をするかたは、必ず外務省ホームページ(外部サイトへリンク)にて詳細をご確認いただき規格に従った適切な写真をご用意ください。
注意事項
- 余白不足、顔の大きさなどにより、お受けできないことが多くなっています。
- ボックス写真で撮影される場合は、写真のサイズのほか、顔の位置や向き、寸法にもご注意ください。背景が白色など明るい場合、フラッシュの影響で輪郭が不鮮明に写る場合がありますのでご注意ください。
- 眼鏡のレンズの反射などにより目の輪郭が明確に確認できないため(メガネを外して)撮り直しをお願いすることがあります。
- 乳幼児の写真の場合、乳児を布団の上や白い布に寝かせたり抱いて撮るなどの方法があります。その際、乳児が正面を向いていなかったり、抱いている方が写ったり、上からの撮影時に影が生じることのないように注意してください。また、乳児が丸顔のため、写真の横幅内に顔全体が収まらない場合には、縦方法が32ミリメートルに満たなくても、耳を含めた顔全体を写真に収めるようにしてください。
- 渡航先の出入国審査等において本人確認を行う際に、瞳の色は重要な識別ポイントになります。このため、パスポートの写真がカラーコンタクトレンズを装着したもの、瞳の輪郭を強調するもの(色なしのコンタクトレンズの縁に黒や茶のラインをいれたもの)である場合は、出入国審査等で疑義を持たれる可能性があり適当でないことから、撮り直しをお願いしています。
- 本センターにて規定のサイズに裁断しますので、ボックス型写真機等で撮影した写真は切らずにご持参ください。
不適当な写真の一部事例
(写真全般)
- 写真撮影から6か月以上経過しているもの
- 写真のサイズ、顔の大きさ、余白などの寸法が規定を満たしていないもの
- 写真にキズや折れ目があるもの
- 肌の色や目の大きさなどを加工したもの
- 画質が粗いもの、不鮮明なもの
- 写真の印刷に適さない用紙で印刷されたもの
(顔・表情)
- 顔が正面を向いていないもの
- 顔が傾いているもの、中央に位置していないもの
- 平常時の顔貌と著しく異なるもの(極端に笑っている等)
- カラーコンタクト等を使用し目の色が実際と異なるもの
- 照明の反射により顔面の白色が強い、影が目立つもの
- サングラスやマスク等で人物を特定できないもの
(頭髪・服装・アクセサリー等)
- 帽子や幅の広いヘアバンド、カチューシャ、大きなヘアピン等により頭部が隠れているもの
- 普段着用しないウィッグ等により実際の容姿と大きく異なるもの
- 前髪が目元にかかっているもの・影になっているもの
- 大きなイヤリング等により顔の一部が隠れているもの
- 眼鏡のフレームや照明の反射が目にかかっているもの
- 髪の毛が顔にかかっていて顔の輪郭が隠れていたり影になっているもの
- タートルネック等の着用により首・顎の一部が隠れているもの
(背景)
- 壁紙や椅子等の背景があるもの
- 背景に柄・模様があるもの
- 背景が単色でないもの(グラデーションも不可)
- 背景の色が濃いもの
- 背景の色と頭髪・衣服の色が酷似しており、それらの境界が不明瞭なもの
写真画像の具体的な例については外務省「旅券(パスポート)用写真についてのお知らせ」(外部サイトへリンク)をご参照ください。
受け取りについて
- パスポートの受け取りは、本人でなければ受け取ることができません。また、柏市パスポートセンターで申請された方のみ受け取りが可能です。
- パスポートは、発行日から6か月以内に受け取らない場合は失効しますので、ご注意ください(詳しくは、未交付失効についてをご参照ください。)。
(補足)受け取らなかった場合は、次回の申請時に申請者本人によるお手続きが必要です。
手数料について
手数料は、パスポートの受け取り時に必要となります。パスポートセンター内の自動販売機で販売しております。販売は、パスポート窓口の開設時間と同様に、月曜日から土曜日、午前9時から午後4時30分までとなります。
(注意事項)印紙等の販売は、現金のみによる販売となりますのでご注意ください。
手数料
種類 |
収入印紙 |
千葉県収入証紙 |
合計
|
新規(訂正・切替)
10年間有効旅券
|
14,000円
|
2,000円 |
16,000円 |
新規(訂正・切替)
5年間有効旅券(12歳以上)
|
9,000円 |
2,000円 |
11,000円
|
新規(訂正・切替)
5年間有効旅券(12歳未満)
|
4,000円 |
2,000円
|
6,000円 |
残存有効期間同一旅券 |
4,000円 |
2,000円 |
6,000円 |
(補足)18歳未満のかたは5年間有効旅券のみ申請可能です。年齢は、「年齢計算に関する法律」(明治35年法律第50号)により計算されます。この法律によると年齢は誕生日の前日に1歳加算されます。このため12回目の誕生日の前々日までに申請を行ったかたは、12歳未満の手数料となります。
未交付失効となった方が失効後5年以内に再度申請を行った場合は、上記の手数料に6,000円(収入印紙4,000円、千葉県収入証紙2,000円)を加算した金額となります(詳しくは未交付失効についてをご参照ください。)。
交付スケジュール
柏市を含めた県内各市での申請日ごとの交付予定日は、千葉県ホームページ(外部サイトへリンク)を参照ください。
(柏市の交付は以下のルールに基づいております)
申請日を1日目として、平日のみで9日目以降から受け取ることができます。
なお、平日とは、土曜日、日曜日、祝日および年末年始(12月29日から1月3日まで)を除きます。
(補足)交付開始日を早めてのご申請はできません。余裕を持ってご申請ください。
千葉県旅券事務所でご申請された場合、申請日を1日目として、平日のみで6日目以降から同事務所にてお受け取りができます。
お急ぎの方は千葉県旅券事務所(最寄駅JR千葉駅 043-238-5711)までお問い合わせください。