更新日令和6(2024)年5月29日

ページID38484

ここから本文です。

柏市地域公共交通計画

策定の背景と目的

柏市では、これまでに「柏市バス交通網整備計画」(平成18 年8 月)、「柏市地域公共交通網形成
計画」(平成31 年2月)を策定し、これらに基づき事業を進めてきました。特に、この計画の前身
である「柏市地域公共交通網形成計画」においては市内の公共交通を再編し今後の超高齢化社会に
対応したまちづくりを目指し、5 つの基本方針「地域状況に応じたバス路線への再構築」「交通モー
ド間の円滑化の推進」「高齢者に配慮した交通環境の構築」「中心市街地活性化に向けた公共交通と
自動車の共存」「公共交通利用促進」を定めて事業を進めてきました。
しかし、「柏市地域公共交通網形成計画」に定める5 年間の短期施策期間(平成30 年度~令和4
年度)が経過し、新型コロナウイルス感染症流行に伴う生活様式の変化や、令和6 年施行の自動車
運転者の労働時間の基準改正に伴うバス・タクシー運転士不足など、公共交通を取り巻く環境が大
きな変化を迎えています。柏市内においても、高齢化率が上昇傾向を示していることや、運転士不
足による路線バスでの減便が生じるなど、国が推進する「コンパクト・プラス・ネットワーク」の
構築を目指す考え方のもと、需要と供給のバランスに見合う適切な公共交通網の再構築が必要とな
ってきています。
「柏市地域公共交通網形成計画」では「柏市第五次総合計画(平成28 年3 月)」のもと、「柏市立
地適正化計画
(平成30 年4 月・令和4 年4 月改定)」と整合を図りながら策定しましたが、この計
画では前記の計画に加え、令和3 年3 月に策定した「第二次柏市総合交通計画」の内容を反映し、
現状を踏まえた新たな交通計画への改訂を行うため、名称を改め「柏市地域公共交通計画」として
策定します。
この計画においても、「柏市地域公共交通網形成計画」にて制定した5 つの基本方針を踏襲し、
「地域状況に応じたバス路線への再構築」「交通モード間の円滑化の推進」「ユニバーサル社会に対
応した交通環境の構築」「中心市街地活性化に向けた公共交通と自動車の共存」「公共交通利用促進」
を基本方針として取り組みを進めていきます。

柏市地域公共交通計画のダウンロード

概要版

概要版(PDF:2,190KB)(別ウインドウで開きます)

一括版

柏市地域公共交通計画(PDF:35,807KB)(別ウインドウで開きます)

分割版

過去の計画

お問い合わせ先

所属課室:土木部交通政策課

柏市柏255番地(柏市役所分庁舎1-1階)

電話番号:

お問い合わせフォーム