広報かしわ
広報かしわ :最新号 令和5年10月号(1676号)
令和5年5月から配布方法が変わりました
これまでの広報かしわの配布方法は、主に新聞折り込みでしたが、お届けできていなかった市民の皆さんに広く市の情報をお届けするため、令和5年5月から次の通り配布方法を変更しました。
- 発行回数を月1回に
- ポスティングにより全世帯へお届け
- 毎月下旬にご自宅のポストへお届け
リニューアル内容を紹介
ポイント1 初登場!冊子型の広報かしわ
およそ70年の柏市の歴史の中で、初めてとなる冊子型の広報誌。発行回数を月2回から月1回に変更して、分かりやすくまとめた情報を全世帯にお届けします。
ポイント2 特集企画がパワーアップ!
広報誌担当者の思いが詰まった特集企画。インパクトのある写真やインタビュー記事などを盛り込み、今伝えたい内容やメッセージをお届けします。ぜひ一度ご覧ください!
ポイント3 ホームページやSNSとの連携でより便利に
スペースに限りある紙媒体では、情報を簡潔に探しやすく掲載し、掲載しきれなかった情報は二次元コードから読み取ることで補足します。また、各種媒体を活用しながらタイムリーに情報をお届けします。
ポイント4 毎号楽しみになる連載企画をスタート!
工事現場の途中経過について紹介する企画、柏にまつわる数字の雑学、さらには生産者のこだわりや心のこもった「柏市ふるさと産品」が当たる企画など、毎号読みたいと思ってもらえるような連載を始めました。
ポイント5 写真で柏を好きになる「フォトコーナー」
これまで不定期で掲載していた写真コーナー「Kashiwa Photo Diary 」を毎号掲載し、柏の魅力やまちのニュースなどを写真でお伝えします。
広報かしわのご紹介
「広報かしわ」は毎月1回、1日に発行し、ポスティングにより市内の全世帯へ無料でお届けしています。詳しくは、「広報かしわ」の発行・配布方法をご覧ください。
また、市民団体・サークルの催しや会員募集について、「広報かしわ」への掲載を希望するかたは、「広報かしわ」への掲載依頼からお申し込みください。
掲載記事について電話での問い合わせが困難なかたは、ファクス04-7166-8289か、「各課への問い合わせメール」をご利用ください。
マチイロ
民間企業が運営するアプリケーション「マチイロ」でも「広報かしわ」をご覧いただけます。
このアプリをダウンロードすると、毎月1日の発行日にお手持ちのスマートフォンやタブレット端末に広報紙が届きます。
紙面をスクラップ(切り抜き)してメールに添付したり、LINEやFacebookなどのSNSサービスに投稿したりすることができます。
注意:このアプリケーションは、株式会社ホープ(福岡市中央区)が運営しています。ページの間に広告が表示されますが、その内容に柏市は一切責任を負いません。
アプリのダウンロード方法
- AppStoreかGooglePlayでアプリを検索します。
iPhone・iPadのかたはAppStoreから無料でダウンロード(外部サイトへリンク)してください。
AndroidのかたはGooglePlayから無料でダウンロード(外部サイトへリンク)してください。
- アプリをインストールし、簡単な個人設定を行うと使用開始になります。
「お住まいの地域」で郵便番号などから「千葉県柏市」を登録すると、発行日にお手持ちのスマートフォンやタブレット端末に「広報かしわ」が届きます
バックナンバー
過去(令和4年12月15日号以前)の広報紙は、広報かしわ「バックナンバー」を閲覧してください。
広報かしわ
令和5年9月1日発行分1675号
令和5年8月1日発行分1674号 
令和5年7月1日発行分1673号
令和5年6月1日発行分1672号
令和5年5月1日発行分1671号
広報かしわリニューアルお知らせ4月特別号
- 1面「5月から広報かしわが生まれ変わります」
- リニューアルポイント5つを紹介
令和5年4月1日発行分1670号
- 1面「令和5年度当初予算7つの重点分野と主な事業」
- 市政情報「4月から市の組織が変わります/子ども医療費助成の対象を18歳まで拡大/高田近隣センターのリノベーション工事による休館と駐車場利用休止/金属製止水板の設置工事費の助成を開始/カシニワ・ウォークを開催/新型コロナ関連情報/キャッシュレス決済での保険料の納付方法を追加/振り込め詐欺等対策電話機等購入費の一部を助成/柳亭小痴楽・春風亭柳枝「二人会」を開催/市の上水道を利用していないかたの下水道料金引き落とし日を変更/あけぼの山農業公園の催し/放射線対策NEWS」
- かわら版/5月から広報かしわがリニューアル/柏市出身元プロ車いすテニスプレーヤー国枝慎吾さんが国民栄誉賞を受賞
令和5年3月15日発行分1669号
- 1面「柏市パートナーシップ・ファミリーシップ届出制度が始まります」
- 市政情報「12月〜2月に出生届が出された子どもに5,000円分の図書カードを送付/市営駐輪場の手続き方法や申請期間を変更/キャッシュレス決済での市税の納付方法を変更/東京大学一般講演会「ガンマ線で観(み)る 天文学と医学」を開催/千葉県議会議員一般選挙/市長のスマイル通信」
- かわら版/新型コロナワクチンに関する情報/Kashiwa Photo Diary-柏写真日記-/5月から広報かしわを全世帯にお届けします
令和5年3月1日発行分1668号
- 1面「3月3日は耳の日 「聞こえない」を考えてみよう」
- 市政情報「3月定例会の議案/ズームアップ 3月定例会 施政方針/国民健康保険の脱退手続きが電子申請できます/千葉県東葛地区人権サミットの動画を公開/柏市平和都市宣言記念企画「ウクライナと平和を考える」を開催/地球温暖化についての意識調査にご協力を/令和5年度柏市国民健康保険・後期高齢者医療保健事業利用券の申し込みを開始/3月1日~7日は春季火災予防運動週間」
- かわら版/3.11を風化させない/Kashiwa Photo Diary-柏写真日記-/5月から広報かしわを全世帯にお届けします
令和5年2月15日発行分1667号
- 1面「新常識 振り込め詐欺は詐欺撃退録音機が効果あり!」
- 市政情報「柏市国保・後期高齢者 医療費通知の再発行が市のホームページから申請可能に/幼児教育・保育の無償化の手続きはお済みですか/パブリックコメント/NECグリーンロケッツ東葛 ホストゲームにご招待/手賀沼いちごスタンプラリー2023を開催/市長のスマイル通信」
- かわら版/Kashiwa Photo Diary-柏写真日記-/新型コロナワクチン3月集団接種のお知らせ/5月から広報かしわを全世帯にお届けします
令和5年2月1日発行分1666号
- 1面「柏で感じる江戸の趣 旧吉田家住宅」
- 2・3面「市・県民税と所得税の申告はお早めに/18歳以下の子ども1人につき10,000円を支給/パブリックコメント/マイナポータルの利用で転出・転入手続きが便利に/体験農園・市民農園の利用者を募集/柏市農の魅力発見ツアー~GoTo農~を開催/あけぼの山農業公園の催し/令和5年度の駐輪場の定期利用申請を受け付けます/国立がん研究センター柏キャンパス30周年記念シンポジウム/放射線対策NEWS」
- かわら版/Kashiwa Photo Diary-柏写真日記-/新型コロナワクチン2月集団接種のお知らせ/5月から広報かしわを全世帯にお届けします
令和5年1月15日発行分1665号
- 1面「11月・12月補正予算 市民の生活と安全を守る!」
- 2・3面「かしわ乗合ジャンボタクシーの路線を一部変更します/柏で働こう! 認定こども園・保育園・幼稚園合同就職説明会を開催/確定申告の準備はお早めに/電力・ガス・食料品等価格高騰 緊急支援給付金の申請期限が迫っています/18歳以下の子どもに5,000円の図書カード送付/1月24日(火曜日)から電子図書館サービスを開始/市長のスマイル通信」
- かわら版/抗原検査キットで検査後 千葉県オンライン診療センターの活用ができます/Kashiwa Photo Diary-柏写真日記-
令和5年1月1日発行分1664号 
- 1面「新春にあなたは何を願いますか」
- 2・3面「免疫機能を高めて健康な年をスタートしよう」
- 新春お年玉クイズ!/新型コロナワクチン等に関するお知らせ/急病になったら
広報紙別冊