更新日2023年9月15日
ページID908
ここから本文です。
経済的課題などを抱えたご家庭の小中学生を対象に、子どもたちの勉強を見たりコミュニケーションをとったりして、子どもの成長を見守りませんか。
これまでにも大学生や専門学校生のみなさんもスタッフとして働いています。
子どもたちの経済面や家庭環境などに左右されることなく、子どもたちが夢や目標をもつことができるように、子どもたちの個性や特性に合った指導等を実施、生活習慣と基礎学力の向上を支援するもの。
職種 |
職務内容 |
時給単価 |
---|---|---|
生活・学習指導員 (会計年度任用職員) ※募集を終了しています。 |
主に会場の運営、管理
(補足)開始前に研修を予定 |
1,370円 |
生活・学習支援員 (会計年度任用職員) ※沼南近隣センター(火曜日勤務)、 南部近隣センター(木曜日勤務) で募集中です!
|
主に直接子どもを支援
(補足)開始前に研修を予定 |
1,020円 |
(補足1)
要件に該当する場合、通勤費のほか、時間外勤務、休日勤務等に相当する報酬を支給します。
(補足2)
任期が1会計年度内に6か月以上ある会計年度任用職員に、6月と12月の年2回、各1.2月分(令和5年4月に新規採用された場合の6月分は、0.36月分)の報酬金額(時間外勤務等に相当する報酬金額を除く。)に相当する期末手当を支給します。
下記募集案内をご確認ください。
※現在募集している職種・会場は以下のとおりです。
生活・学習支援員:沼南近隣センター会場(火曜日勤務)、南部近隣センター会場(木曜日勤務)
※応募状況により、募集を停止している場合があります。また、他会場に空きがある場合もございますので、ご希望のかた、ご興味のあるかたはお気軽に下記連絡先にお問合せください。
会場の状況による(詳しくはお問い合わせください)
採用開始日(応相談)から令和6年3月31日まで
(補足1)
採用開始日から勤務日が15日に達する日までを条件付採用期間とし、勤務成績が良好ではない場合、当該期間内に免職となります。
(補足2)
地方公務員法第22条の2の「会計年度任用職員」としての採用です。
個人面接
こども福祉課(04-7167-1595)に面接希望の旨をご連絡ください。
ご希望の職種や会場をお伺いし、面接の日程を調整させていただきます。
面接日当日は以下の「子どもの生活・学習支援スタッフ採用申込書」を持参してください。
※会場の状況によりご希望に添えない場合がございます。予めご了承ください。
子どもの生活・学習支援事業では、ボランティアも募集しています。
興味のある方はホームページをご覧ください。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください