ここから本文です。
柏市内水ハザードマップは、下水道施設などで雨水の排水ができない場合に、浸水が想定される区域や浸水の深さを示し、避難所や避難時の危険箇所の把握及び日頃の備えなどの事前準備を心がけていただくために作成した防災マップです。
柏市では、平成31年4月から既往最大降雨79.5mm/h(平成20年8月)を用いてシミュレーションをした内水ハザードマップを公開しておりましたが、このたび、令和3年の水防法改正を受け、想定最大降雨153mm/h(国が示す関東地域で観測された最大の雨量)を用いたシミュレーションによる内水ハザードマップを作成しましたので公開します。
(補足)
市では、利根川などの河川が増水し、決壊した場合に予想される浸水範囲並びに各地区の避難場所を示した「柏市洪水ハザードマップ」を作成していますので、万が一の場合に備えてお役立てください。
土砂災害警戒区域及び土砂災害特別警戒区域の更新につきましては、千葉県柏土木事務所ホームページ「土砂災害警戒区域等の指定(柏市)(外部サイトへリンク)」を併せてご参照ください。
印刷した「柏市内水ハザードマップ」につきましては、「柏市洪水ハザードマップ」と併せて配布しています。配布につきましては防災安全課(市役所本庁舎3階)にお問い合わせください。
市では、今後も浸水被害の軽減に向けた雨水の排水対策に取り組んでいきますので、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。(詳しくは、柏市の浸水対策のページをご覧ください。)
宅地建物取引業法施行規則の一部改正(令和2年8月28日施行)により,水防法に基づき作成された水害ハザードマップにおける取引対象の宅地又は建物の所在地を新たに重要事項説明の項目として位置付けることになりました。
柏市の内水ハザードマップは水防法に基づくものではありませんが、宅地又は建物の取引の際には、こちらの内水ハザードマップを掲示し、取引の相手方が水害リスクを把握し、日頃から大雨への避難行動等に役立てられるよう、当該取引の対象者の宅地や建物の所在地等を情報提供していただきますようお願いします。
お問い合わせ先