ここから本文です。
避難所・避難場所(地区別)
地区別一覧
- 田中・柏の葉地区
- 西原地区
- 富勢地区
- 松葉地区
- 高田・松ケ崎地区
- 豊四季台地区
- 柏中央地区
- 新富地区
- 旭町地区
- 新田原地区
- 富里地区
- 永楽台地区
- 増尾地区
- 光ケ丘地区
- 南部地区
- 藤心地区
- 酒井根地区
- 手賀地区
- 風早北部地区
- 風早南部地区
お住まいの住所がどちらの地区に該当するかは、こちらからご確認いただけます。
指定避難所及び指定避難場所一覧
解説
災害により住居が被害を受けた住民の皆さんの受け入れ、宿泊、給食などの救援を実施する臨時の施設で、被害の状況により、開設する避難所を決定します。
広域避難場所一覧
名称 | 所在地 | 併設 |
---|---|---|
株式会社日立製作所 柏総合グランド |
日立台1丁目2 | 防災備蓄倉庫 |
県立柏の葉公園 | 柏の葉4丁目1 | 防災備蓄倉庫 耐震性井戸付貯水装置 |
中原ふれあい防災公園 | 中原1丁目28 | 防災用簡易井戸 耐震性貯水槽 |
大堀川防災 レクリエーション公園 |
篠籠田119-3 |
防災備蓄倉庫(教室) 防災用簡易井戸 |
解説
- 「地区災害対策本部」は、大規模地震の発生時に設置される、情報の収集・発信基地となる地区防災拠点です。
- 指定避難場所、指定避難所、広域避難場所のちがいは、次のとおりです。
種類 |
説明 |
---|---|
指定避難場所 |
地域において、災害などが発生、または、発生する恐れのある場合に一時的に避難し、身の安全を確保することができるオープンスペースのこと(学校の運動場(校庭)、公園などの屋外) |
指定避難所 |
災害などにより、住居を失うなど、自宅での生活が困難となり、引き続き避難を必要とする人や帰宅困難者が、一定の期間、避難生活をする所(学校の屋内運動場(体育館)、近隣センターなどの屋内) |
広域避難場所 |
地震などによる大規模な災害発生時に避難する、相当程度の広さが確保されているオープンスペースのこと |
お問い合わせ先