ホーム > 歴史・文化・芸術 > 展示・イベント・講座 > 開催終了 > 歴史・文化 > 令和4年度古文書にみる柏の歴史ー郷土史料講読会ー
更新日2022年12月2日
ページID30321
ここから本文です。
柏市は県内有数の古文書を保有し、その数は約10万点にものぼります。この中から、江戸時代以降に書かれた古文書を題材として講読会を開催します。古文書初心者からベテランまでレベルに応じたクラスを設けました。柏の歴史に興味があるかた、新しいことにチャレンジしたいかた、ぜひ一度参加してみませんか?
各クラス6回中5回以上出席した方に、修了証をお渡しします。ぜひ挑戦してみてください。
なお、修了証は受講にあたって自己研さんに励まれた方の労を労い賞することを目的にしたものであり、公的に技能や資格を認定するものではありません。
午前10時00分~午前11時30分
午後1時10分~午後2時40分
午後3時00分~午後4時30分
ラコルタ柏(教育福祉会館)4階集会室1・2・3
市内在住・在勤・在学で原則毎回出席可能であるかた。
受講料:1、000円
参考テキスト(柏市史近世編)代:1、000円
受講料等は当日現地にて受付いたします。釣銭のなきようご協力をお願いいたします。
参考テキストは、既にお持ちの方は新規購入の必要はありません。まだ、お持ちでない方は当時の社会背景を知ることで古文書も理解しやすくなるため、この機会にお買い求めをお勧めします。講義中に必ずしも使用するとは限りません。
定員各級40名。
下記申し込みフォーム(LoGoフォーム)で申請、または電話にてお申込みください。
応募者多数の場合は抽選を行います。
【申し込みフォーム】
【電話連絡先】
柏市教育委員会文化課市史編さん担当04-7191-7414
令和4年8月19日(金曜日)午後5時まで
但し、定員に余裕がある場合は直前まで受付を行います。ご希望の場合は、市史編さん担当までご相談ください。
新型コロナウイルス感染拡大の影響に伴い、開催期間の途中でも予告なく中止する場合があります。その際、受講料の返金はございませんので、あらかじめご了承ください。
関連リンク
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
こちらのページも読まれています