トップ > 子育て・教育 > 学校教育 > 放課後の居場所(学童保育等) > アフタースクール > 令和8年度アフタースクール利用案内
更新日令和7(2025)年10月23日
ページID43642
ここから本文です。
令和8年度柏市アフタースクール利用案内
|
変更前 |
変更後 |
備考 |
---|---|---|---|
入所日 |
毎月1日と 16日 |
毎月1日 |
|
利用 時間 |
19時00分 まで |
1.17時00分まで 2.19時00分まで |
|
利用料 の納付 |
当月納付 |
翌月納付 |
|
早朝保 育利用 |
変動 (1回100円) |
固定 (月額500円) |
|
対象ルーム
柏三小 | 柏四小 | 柏五小 | 柏八小 |
豊小 | 旭小 | 名戸ケ谷小 | 光ケ丘小 |
酒井根小 | 酒井根東小 | 土小 | 土南部小 |
富勢小 | 田中小 | 田中北小 | 松葉一小 |
松葉二小 | 高柳小 | 高柳西小 | 大津ケ丘一小 |
上記以外のルームは、令和8年度も柏市立こどもルームとして継続いたします。こどもルームをご希望の方は、令和8年度柏市立こどもルーム入所案内(別ウインドウで開きます)をご確認ください。
対象児童・利用要件
対象児童
柏市に住所がある又は柏市が設置する小学校に通う小学1年生から6年生までの児童
利用要件
|
Aプラン | Bプラン | Cプラン |
---|---|---|---|
要件 |
なし |
あり (就労など:以下参照) |
あり (就労など:以下参照) |
- 育児休業中の方は、利用開始月に繰上げて復職される場合は、就労の要件で申請できます。
|
要件の詳細 |
許可期間 (最長年度末) |
---|---|---|
就労 |
以下の条件を満たす場合 月の合計就労時間が、64時間以上 ※就労先が複数→勤務時間を合算 ※通勤時間は就労時間に含みません |
※令和8年度途中で満了となり、雇用契約の更新が確認できない場合は、年度末まで利用が許可されませんのでご注意ください |
出産 |
母親が出産前後で、児童の保育ができない場合 |
|
疾病 障がい |
保護者が疾病、障がいにより、児童の保育ができない場合 |
|
介護 看護 |
保護者が親族の介護、看護により、児童の保育ができない場合 ※介護・看護時間の条件は就労の条件と同様 |
|
就学 ・ 職業訓練 |
就学や職業訓練等のため、児童の保育ができない場合 ※学校教育法第1条に規定する学校、同法第124条に規定する専修学校、同法第134条第1項に規定する各種学校その他これらに準ずる教育施設。(カルチャースクール等は対象外) |
|
利用日時
利用日
※長期休業日=春・夏・冬休み
|
Aプラン | Bプラン | Cプラン |
---|---|---|---|
利用日 |
|
|
|
学校の事情により教室等が 使用できない場合の利用 |
× | ○ | ○ |
- Aプランは、学校の事情(行事などで教室等が使用できない場合)などにより利用日時を制限されることがあります。
利用時間
|
Aプラン | Bプラン | Cプラン |
---|---|---|---|
平日 |
13時30分~17時 |
13時30分~17時 | 13時30分~19時 |
土曜日 |
× | 8時~17時 | 8時~19時 |
長期休業日 | 8時~17時 | 8時~17時 | 8時~19時 |
- B、Cプランは就労支援が目的のプランです(今までこどもルームをご利用またはご利用予定の方はこちらのプランをお選びください)。
- Aプランは、学校の事情(行事などで教室等が使用できない場合)などにより利用日時を制限されることがあります。
- Aプランの場合、利用希望先はお通いの小学校のアフタースクールのみの選択です(X校に通う児童がY校のアフタースクール希望は不可)。
- 1日でも17時以降のお迎えになる場合は、Cプランを選択してください。
- Cプランを選択する場合、申請の際に17時以降に家庭に保護者がいないことに係る事項に同意いただく必要があります。
- 短縮日課の場合は放課後から開所します。
- 長期休業日は、7時00分~8時00分に別途有料で早朝時間保育を実施します(B、Cプランの希望者のみで事前申請が必要)。
- 日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)、利用児童不在、自然災害等が発生し開所が困難である場合は、閉所となります。
- 学区外の小学校や私立小学校の都合等の個別の事情による開所日や閉所時間の変更はできません。
アフタースクール利用料
Aプラン | Bプラン | Cプラン | |
---|---|---|---|
基本料/月額 |
4,000円 [8月のみ9,000円] |
4,000円 [8月のみ9,000円] |
10,000円 [8月のみ15,000円] |
時間外保育料/基本月額 |
なし |
基本500円 [8月1,000円] [冬休み(12月+1月)500円] |
基本500円 [8月1,000円] [冬休み(12月+1月)500円] |
おやつの提供 | なし |
なし |
あり (利用料に含む) |
- 時間外保育は事前申請制で長期休業日の7時~8時に実施します。
- 利用料は利用の有無に関わらず1日でも在籍していれば発生します(風水害、感染症等の閉所時を含む)。
- 納期限後に納付される方は、遅延損害金を納めていただく可能性がございます。
減免制度
次のいずれかに該当するときは、利用料の全部又は一部の減免を受けることができます。
区分 |
Aプラン |
Bプラン |
Cプラン |
---|---|---|---|
|
0円 | 0円 | 0円 |
|
1,000円 [8月のみ2,000円] |
1,000円 [8月のみ2,000円] |
2,000円 |
- 減免制度は申請がない場合、適用対象となりません。
- 毎年度申請が必要です。
- 「就学援助または特別支援教育就学奨励費の認定児童」は、教育委員会から認定を受けた月から適用します。
- 父母が離婚している場合などであっても、生計を一にしている場合は利用料算定対象となります。
- 申請方法については、利用の決定通知に同封する書類に記載しています。
納付方法
- 利用料の納付について原則口座振替でお願いいたします。
- 利用料は翌月納付です(4月分の利用料は5月に納付)。
- 口座振替開始までの期間は、毎月納入通知書を郵送いたします。
口座振替の申込方法
Web口座振替受付サービスにて登録
以下の専用ページからお申込みいただけます。
Web口座振替受付サービス(柏市オフィシャルウェブサイト内)
※申込期限は、振替開始希望月の前月20日です。但し、事務手続きが間に合う場合は前倒しで口座振替手続きを開始する場合があります。
千葉銀行・千葉興業銀行・京葉銀行・みずほ銀行・三井住友銀行・りそな銀行・常陽銀行・筑波銀行・東日本銀行・東京スター銀行・東京ベイ信用金庫・銚子商工信用組合・ゆうちょ銀行
口座振替依頼書を金融機関窓口に提出
柏市内の金融機関若しくは柏市アフタースクール課窓口で配布しています。申込日より1~2か月後に口座振替が開始となります。
千葉銀行・千葉興業銀行・京葉銀行・みずほ銀行・三菱UFJ銀行・三井住友銀行・りそな銀行・埼玉りそな銀行・常陽銀行・筑波銀行・東日本銀行・東京スター銀行・みずほ信託銀行・三菱UFJ信託銀行・水戸信用金庫・東京ベイ信用金庫・東京東信用金庫・銚子商工信用組合・中央労働金庫・市川市農業協同組合・ちば東葛農業協同組合・ゆうちょ銀行
アフタースクール利用料口座振替のご案内(PDF:556KB)(別ウインドウで開きます)
※「こどもルーム保育料」で引落しされますので、「アフタースクール利用料」と読み替えてください。
申請に必要な書類
- 令和8年度柏市アフタースクール利用申請書(PDF:590KB)(別ウインドウで開きます)※電子申請の場合は必要ありません。紙(窓口・郵送)の場合はご提出をお願いします。
- 各ご家庭の要件に応じた下記必要書類※Aプランを選択した場合は不要
必要書類
要件 | 提出書類 | 備考 |
---|---|---|
就労 |
就労証明書(別ウインドウで開きます) |
※記載例を必ずご確認いただき、必須項目については記入漏れのないようお願いいたします |
出産 | 出産児の母子手帳の写し |
|
疾病 障がい |
診断書または手帳の写し |
|
介護 看護 |
+ 診断書または手帳、介護保険証の写し |
※介護・看護時間の条件は就労と同様 |
就学 職業訓練 |
在学証明書または受講決定通知書 + カリキュラム・時間割の写し |
※就学時間の条件は就労と同様 ※学校教育法第1条に規定する学校、同法第124条に規定する専修学校、同法第134条第1項に規定する各種学校その他これらに準ずる教育施設。 |
申請前に必ず確認いただくこと
- 利用申請についての重要事項(PDF:264KB)(別ウインドウで開きます)
入所申請についての重要事項の全ての項目に同意いただく必要があります。
ひとつでも同意いただけない場合には、申請できません。
こちらは提出いただく必要はございません。 - 令和8年度柏市アフタースクール利用案内(PDF:690KB)(別ウインドウで開きます)を必ずご一読ください。
利用の審査について
【審査結果は、希望と異なる場合や書類の内容により利用期間が年度途中となる場合があります】
- Cプランについては、施設の規模より利用可能人数が限られているため、1年生や特に支援を要する児童(身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者健福祉手帳・通所受給者証のいずれかを所持、あるいは知的学級・情緒学級に在籍(予定))から順に利用を決定します。
- 前項を踏まえ、利用可能人数を超える場合、Bプランとして決定することがあります。
- 申請内容や提出書類の内容により、希望と異なるプランや利用期間が年度途中までとなることがありますのでご了承ください。
- 場合によっては、点数により利用を決定することがあります。※点数については、以下利用点数表参照
【審査中に以下の項目が確認された場合は、利用が不許可となる可能性がありますのでご注意ください】
- 令和7年度以前のこどもルーム保育料に未納があるとき
- 申請書類が未提出やその書類に不備があるとき
- 児童が疾病やその他の理由により集団生活に耐えないと認められるとき
- 「令和8年度柏市アフタースクール利用案内」の記載内容を順守していないとき
申請方法・申請期間
電子申請
電子申請では、添付書類を画像形式やWord、Excel、PDF等のファイル形式で添付することができます。あらかじめご用意のうえ、電子申請をご利用ください。
窓口または郵送
- 電子申請が不可の場合、窓口または郵送でのご申請が可能です。
- 郵送申請をされる場合は【〒277-8503 柏市大島田48-1 柏市教育委員会 アフタースクール課宛】にお送りください(締切日必着、土日対応不可)。
希望するいずれの利用希望日であっても下記内容に該当する場合は、聞き取りを行うため窓口申請のみなります。
過去にこどもルームへの入所経験がなく、特に支援を要する児童(以下の1または2に該当する児童)
- 身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・通所受給者証のいずれかをお持ちの児童
- 知的学級・情緒学級に在籍(予定)の児童
事前にアフタースクール課に電話して日程調整をしたうえで、利用申請書(PDF:517KB)(別ウインドウで開きます)(PDF:590KB)(別ウインドウで開きます)を印刷し、ご記入したうえで持参してください(必要書類も忘れずに持参してください)。
日程調整の電話は、04-7128-8651(直通)におかけください。
1.令和8年4月1日利用希望の場合
令和7年11月10日(月曜日)から12月20日(土曜日)まで
オンライン申請フォーム(令和8年度柏市アフタースクール4月1日利用電子申請)(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開きます)
2.令和8年5月1日以降からの利用を希望する場合
令和8年度利用申請スケジュール(PDF:160KB)(別ウインドウで開きます)をご確認ください。
オンライン申請フォーム(令和8年度柏市アフタースクール年度途中の電子申請)(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開きます)
※夏季期間は申請過多が予想されるため、Cプランを希望の場合、利用希望に添えない可能性がありますのでご了承ください。
【補足】
- 締切を過ぎた場合、受付を行いません。相談がある場合は必ず申請期間内にしてください。
- 保育園の申請や更新の際に利用した就労証明書の電子ファイルや画像をお持ちの場合、その証明日から6か月以内のものであれば、再利用いただけます。
- アフタースクール利用案内はホームページ上のほか、以下の場所に配架予定です。
- アフタースクール課(柏市役所沼南庁舎3階)
- 保育運営課前(柏市役所別館3階)
- 各こどもルーム(11月上旬以降順次配架予定)
注意事項
- Cプランについては、利用可能人数が限られているため、1年生や特に支援を要する児童(身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・通所受給者証のいずれかを所持、あるいは知的学級・情緒学級に在籍(予定))から順に利用を決定します。
- 前項を踏まえ、利用可能人数を超える場合、プランBとして決定することがあります。
- アフタースクールの利用にあたっては、指導員によるルームへの送迎はありません。
- 防災行政無線(パンザマスト)の放送以降は、保護者のお迎えが必須です。また、児童の安全を考慮し、一時外出は認めていません。
- 児童の疾病等により集団保育が困難な場合、利用できないことがあります。
- 管理運営上支障がある場合(他の児童の育成の妨げになると認められるとき等)は利用の取消や退所になることがあります。
入所点数表
こどもルーム一覧
アフタースクール一覧(PDF:165KB)(別ウインドウで開きます)
関連ファイル
- 令和8年度柏市アフタースクール利用案内(PDF:690KB)(別ウインドウで開きます)
- 令和8年度柏市アフタースクール利用申請書(PDF:590KB)(別ウインドウで開きます)
- 介護・看護状況申告書(PDF:371KB)(別ウインドウで開きます)
- 介護・看護状況申告書(エクセル:15KB)(別ウインドウで開きます)
- 利用申請についての重要事項(PDF:264KB)(別ウインドウで開きます)
- 令和8年度申請スケジュール(PDF:160KB)(別ウインドウで開きます)
- 利用点数表(PDF:297KB)(別ウインドウで開きます)
- アフタースクール一覧(PDF:165KB)(別ウインドウで開きます)
- 就労証明書(PDF:192KB)(別ウインドウで開きます)
- 就労証明書(エクセル:78KB)(別ウインドウで開きます)
- アフタースクール利用料口座振替のご案内(PDF:556KB)(別ウインドウで開きます)
お問い合わせ先