トップ > 防災・安全 > 消防・救急 > 火災予防 > 防火情報 > 火災が増えています(令和7年1月)

更新日令和7(2025)年2月25日

ページID41639

ここから本文です。

火災が増えています(令和7年1月)

令和7年が始まって1か月が過ぎました。
火災件数は昨年の同時期に比べて、2.25倍に増加しています

1月の火災状況
  建物火災 車両火災 その他の火災 合計
令和6年1月 3件 0件 1件 4件
令和7年1月 4件 1件 4件 9件

住宅火災では電気関係による出火が4件中3件を占めており、その他の火災においてはゴミなどの焼却行為から火災となる場合が大半を占めています。

電気火災に注意

近年、住宅火災においては、「電気機器」や「配線・コード」などから出火する電気火災が増加しています。
電気火災は機器を使用していなくても出火する恐れがあり、発見が遅れると大きく燃え広がってしまう場合があります。

電気火災の予防については、次のリンクに掲載していますのでご確認ください。

焼却行為について

屋外で焼却行為からの火災が相次いでいます。
田畑での野焼きや庭先などでのごみの焼却、たき火やバーベキューなどから火災に発展しています。
間違った知識や行動で、最初は「小さいでも、やがて「大きなになり、手に負えない状況になります。
野焼きは原則禁止です。火災を起こさないようにするには皆さんの火災予防に対する意識が必要です。
焼却行為の知識については、次のリンクに掲載していますのでご確認ください。

お問い合わせ先

所属課室:消防局火災予防課

柏市松葉町7丁目16番7(柏市消防局3階)

電話番号:

お問い合わせフォーム