ここから本文です。
ストーマ装具・紙おむつ等をご申請されるみなさま
対象要件・助成額
手続きの流れ
年1回自動更新し、毎年9月下旬に1年分(10月から翌年9月)の交付券を送付します。
(注)申請を受け付けた月以前に遡って支給することはできません。
(注)ストーマ装具・紙おむつ等の交付決定者へは、1.決定通知書2.交付券3.委任状兼受任届を送付します。2.交付券3.委任状兼受任届は用具受領時に業者様へご提出ください。
利用者負担額
- 利用者の世帯の市民税額の合計に応じて、利用者の一部負担があります。世帯の範囲は、18歳未満の利用者は「世帯員全員」、18歳以上の利用者は「本人及び配偶者」となります。
所得区分 | 利用者負担額 |
---|---|
生活保護世帯 |
0円 |
市民税所得割非課税世帯 | 0円 |
市民税所得割課税世帯 | 基準額の一割負担 |
本人又は世帯員で市民税所得割額が 46万円以上の方がいる場合 |
対象外 |
必要書類
- 日常生活用具費(ストーマ装具・紙おむつ等)助成金交付申請書(PDF:94KB)
- 見積書〔業者へ作成を依頼してください〕
- 生活保護受給証明書(生活保護を受給している場合)
- 市民税課税(非課税)証明書(柏市で市民税額を確認できない場合)
※紙おむつを新規に申請される方は以下の書類の提出も必要です。
廃止のお手続き
- 死亡や転出、閉鎖等により廃止をする場合は、日常生活用具(ストーマ装具・紙おむつ等)助成制度廃止届出書(PDF:57KB)の提出をお願いしております。
- Web手続き又は窓口及び郵送での提出が可能です。※Webでのお手続きを推奨しています。
【Webでのお手続き方法】
こちらのフォーム(外部サイトへリンク)から入力してください。
よくある質問等
ストーマ装具・紙おむつ等の取扱い業者のみなさま
請求書及び支払明細一覧は以下のとおりです。請求書作成手順に基づき作成してください。
- 請求書作成手順(PDF:271KB)
- 【Excel版】支払請求書・支払明細一覧(エクセル:44KB)
- 【PDF 版】支払請求書・支払明細一覧(PDF:241KB)
柏市からのお知らせ
お問い合わせ先