ここから本文です。
その他日常生活用具をご申請のみなさま
対象となる品目
- 一覧に非常用電源を追加しました。
(注)介護保険該当の方は、介護保険が優先となる品目があります。
手続きの流れ
(注)購入後の助成はできません。
利用者負担額
- 利用者の世帯の市民税額の合計に応じて、利用者の一部負担があります。世帯の範囲は、18歳未満の利用者は「世帯員全員」、18歳以上の利用者は「本人及び配偶者」となります。
所得区分 | 利用者負担額 | |
---|---|---|
1 | 生活保護世帯 | 0円 |
2 | 市民税所得割非課税世帯 | |
3 | 市民税所得割課税世帯 | 基準額の一割負担 |
4 | 本人又は世帯員で市民税所得割額が 46万円以上の方がいる場合 |
対象外 |
必要書類
- 日常生活用具費助成金交付申請書(PDF:86KB)
- 見積書〔業者へ作成を依頼してください〕
- 生活保護受給証明書(生活保護を受給している場合)
- 市民税課税(非課税)証明書(柏市で市民税額を確認できない場合)
以下、購入する品目や要件によって必要な場合があります。詳しくはお問い合わせ下さい。
- その他必要書類(医師意見書)等
- 日常生活用具交付意見書(PDF:43KB)(別ウインドウで開きます)
- 日常生活用具交付意見書(ワード:32KB)(別ウインドウで開きます)
お問い合わせ先