ホーム > 地域・生涯学習・スポーツ > 市民活動・市民協働 > 市民活動情報 > 南部近隣センターリノベーションモデル事業(リノベニュース第13号を発行)
更新日2021年2月26日
ページID2080
ここから本文です。
開設から約40年が経ち老朽化が進んでいた南部近隣センターは、地域の方や利用者の方を中心とした市民ワークショップをもとに、大規模改修(リノベーション)を行いました。
約1年4か月もの工事を経て、完成した新南部近隣センター「ふれあいプラザ」には、市民ワークショップの参加者たちのたくさんの検討や思いから生まれた施設や機能が詰まっています。
この南部近隣センターリノベサイトでは、「ふれあいプラザ」が完成するまでのリノベーション事業の様子をお知らせします。
(JPG:71KB)
(JPG:69KB)
(JPG:84KB)
(PNG:621KB)
(JPG:89KB)
(JPG:98KB)
リノベニュース最新号の13号では、春に竣工を迎えた新南部近隣センター「ふれあいプラザ」をお披露目します!
リノベニュースは、南部近隣センター1階ロビーにて配布しているほか、当ホームページでダウンロードが可能です。
新しい南部近隣センターの愛称について、南部地域にお住まいの方を対象からの公募および市民ワークショップに携わってくださった方による投票を行った結果、「ふれあいプラザ」に決定しました。
投票の結果や考案元となった方へのインタビューをご覧ください。
ワークショップの様子やリノベーション事業の進捗状況をお伝えするために、南部近隣センターリノベーションモデル事業専用の広報誌を発行しておりますので、是非ご覧になってみてください。
当ホームページでも、PDFデータでダウンロードが可能です。
リノベニュース最新号の12号では、春に竣工を控えた工事中の南部近隣センターと新センターの開所日についてお知らせしました。
リノベニュース第11号では、南部近隣センターの工事の進捗状況と、新センターの愛称募集(南部地域のお住まいの方が対象です)をお知らせしました。
ついに今回で最終回となる管理運営ワークショップの第3回目が開催されました!これまで話し合ってきた内容から作られたマニュアル案に基づいて、新しい南部近隣センターの使い方やルールを細かく精査していく作業を行いました。詳しい内容は、南部近隣センターリノベニュースの次号発行をもってご報告させていただきます。
ワークショップの様子やリノベーション事業の進捗状況をお伝えするために、南部近隣センターリノベーションモデル事業専用の広報誌を発行しておりますので、是非ご覧になってみてください。
当ホームページでも、PDFデータでダウンロードが可能です。
9月からはじまった管理運営ワークショップの第2回目が開催されました!今回は第1回で話し合った新たな南部近隣センターの使い方やルールをもとに、貸室やラウンジに設置する家具や備品などについて検討しました。詳しい内容は、南部近隣センターリノベニュースの次号発行をもってご報告させていただきます。
ワークショップの様子やリノベーション事業の進捗状況をお伝えするために、南部近隣センターリノベーションモデル事業専用の広報誌を発行しておりますので、是非ご覧になってみてください。
また、当ホームページでもPDFデータでダウンロードが可能です。
今回は報告会用に得られたご意見をまとめさせていただきました。今後も南部近隣センターリノベーションモデル事業は継続していきますので、ご意見・ご質問などが御座いましたら引き続きお寄せ下さい。いただいたご意見は事務局で取りまとめた上で、当ホームページでもご紹介させていただきます。
全6回の市民ワークショップに引き続き、管理運営ワークショップが開催されました。今回から始まったワークショップでは、再び岡山理科大学の平山教授を中心に地域住民と柏市職員を含めて、新しい南部近隣センターの使い方や新しいルールなどを皆様で話し合っていきます。今回を含めて平成30年度内に全3回を予定しており、今後も当ホームページやニュースレター「南部近隣センターリノベニュース」を中心に進捗をご報告させていただきますので、ぜひご覧になってみてください!
ワークショップの様子やリノベーション事業の進捗状況をお伝えするために、南部近隣センターリノベーションモデル事業専用の広報誌を発行しておりますので、是非ご覧になってみてください。
リノベニュースは、南部近隣センター1階ロビーにて配布しております。
また、当ホームページでもPDFデータでダウンロードが可能です。
これまでの市民ワークショップで取り組んできた内容を南部地域の皆様へお披露目するための報告会が開催されました。会場にはこれまでいただいたご意見や市民ワークショップで検討を重ねた図面・模型などが並び、ファシリテーターの平山先生及び市民ワークショップ参加者による発表の時間が設けられ、新しい南部近隣センターについてのプレゼンテーションが行われました。
今回は報告会用に得られたご意見をまとめさせていただきました。今後も南部近隣センターリノベーションモデル事業は継続していきますので、ご意見・ご質問などが御座いましたら引き続きお寄せ下さい。いただいたご意見は事務局で取りまとめた上で、当ホームページでもご紹介させていただきます。
ご意見箱から得られたご意見(報告会版)(PDF:319KB)
第6回ワークショップのテーマは「できました!新しい南部近隣センター」でした。今回はこれまで検討を重ねてきた平面図について、実施設計に取り組む前の最終確認を行いました。各貸室の細かい利用方法や施設全体の床の素材などについての議論を交わしました。詳しい内容は、南部近隣センターリノベニュース(第7号)の発行をもってご報告させていただきます。
平成29年度より開始しました、南部近隣センターリノベーションモデル事業における市民ワークショップの報告会を開催します!
全6回の市民ワークショップでは、アンケート調査やご意見箱、参加者の方々から直接得られた様々なご意見・ご要望について、ファシリテーターの平山先生が中心となって、数多くの議論を重ねてまいりました。今回はこれまでの市民ワークショップに参加できなかった地域住民ならびにご利用者の方々に対して、新たな南部近隣センターの今後のあり方についてお披露目・ご説明できる貴重な機会ですので、是非ともご参加いただければと思います!
7月3日(火曜日)までに参加申込書を南部近隣センターまたは地域支援課へ持参か郵送、ファクスまたは必須事項を明記の上メールでお送りください。
(補足)参加申込表は、下記のPDFファイルをダウンロードしてご活用ください。
今回は3月から5月に得られたご意見をまとめさせていただきました。今後も市民ワークショップやリノベニュースは継続して実施・発行しますので、ご意見・ご感想などが御座いましたら引き続きお寄せ下さい。いただいたご意見は事務局で取りまとめた上で、市民ワークショップや当ホームページでもご紹介させていただきます。
ワークショップの様子やリノベーション事業の進捗状況をお伝えするために、南部近隣センターリノベーションモデル事業専用の広報誌を発行しておりますので、是非ご覧になってみてください。
リノベニュースは、南部近隣センター1階ロビーにて配布しております。
また、当ホームページでもPDFデータでダウンロードが可能です。
第5回ワークショップで各班ごとに作成していただいた模造紙をご紹介いたします。また、その他のご意見や当日の様子についての詳細は、南部近隣センターリノベニュース(第4号)でも掲載させていただきますので、是非ご覧ください。
(JPG:3,297KB)
(JPG:3,384KB)
(JPG:3,349KB)
(JPG:3,335KB)
(JPG:3,478KB)
(JPG:3,210KB)
(JPG:3,410KB)
(JPG:3,495KB)
(JPG:3,307KB)
第5回ワークショップのテーマは「平面だけでなくデザインや材料も決めよう!」でした。今回は前回まで検討を重ねた平面ゾーニング図の最終検討を行いました。改修後の運用方法や細かい間取りの検討などの詳細について話し合いました。詳しい内容は、南部近隣センターリノベニュース(第6号)の発行をもってご報告させていただきます。
ワークショップの様子やリノベーション事業の進捗状況をお伝えするために、南部近隣センターリノベーションモデル事業専用の広報誌を発行しておりますので、是非ご覧になってみてください。
リノベニュースは南部近隣センター1階ロビーにて配布しております。また、当ホームページでもPDFデータでダウンロードが可能です。
第4回ワークショップで各班ごとに作成していただいた模造紙をご紹介いたします。また、その他のご意見や当日の様子についての詳細は、南部近隣センターリノベニュース(第4号)でも掲載させていただきますので、是非ご覧ください。
(JPG:2,854KB)
(JPG:2,788KB)
(JPG:2,847KB)
(JPG:2,743KB)
(JPG:2,815KB)
(JPG:2,529KB)
(JPG:2,833KB)
(JPG:2,886KB)
(JPG:2,409KB)
第4回ワークショップのテーマは「少し見えてきた!新しい南部近隣センター」でした。前回、各班から寄せられたゾーニング図とご意見の内容を基につくられた、新しい模型と図面を参加者で取り囲みながら、各部屋の面積や配置、壁の有無などの詳細を話し合いました。詳しい内容は、南部近隣センターリノベニュース(第5号)の発行をもってご報告させていただきます。
ワークショップの様子やリノベーション事業の進捗状況をお伝えするために、南部近隣センターリノベーションモデル事業専用の広報誌を発行しておりますので、是非ご覧になってみてください。
リノベニュースは南部近隣センター1階ロビーにて配布しております。また、当ホームページでもPDFデータでダウンロードが可能です。
第3回ワークショップで各班ごとに作成していただいた模造紙をご紹介いたします。また、その他のご意見や当日の様子についての詳細は、南部近隣センターリノベニュース(第4号)でも掲載させていただきますので、是非ご覧ください。
(JPG:572KB)
(JPG:360KB)
(JPG:414KB)
今回は1月・2月に得られたご意見をまとめさせていただきました。今後も市民ワークショップやリノベニュースは継続して実施・発行しますので、ご意見・ご感想などが御座いましたら引き続きお寄せ下さい。いただいたご意見は事務局で取りまとめた上で、市民ワークショップや当ホームページでもご紹介させていただきます。
第3回ワークショップのテーマは「使うのが楽しくなるゾーニングを考えよう!」でした。みんなの広場や図書館、出張所などの機能をそれぞれどのような面積・位置とするのがよいか、新たに編成した班で話し合い互いに発表しました。詳しい内容は、南部近隣センターリノベニュース(第4号)の発行をもってご報告させていただきます。
ワークショップの様子やリノベーション事業の進捗状況をお伝えするために、南部近隣センターリノベーションモデル事業専用の広報誌を発行しておりますので、是非ご覧になってみてください。
リノベニュースは南部近隣センター1階ロビーにて配布しております。また、当ホームページでもPDFデータでダウンロードが可能です。
第2回ワークショップで各班ごとに作成していただいた模造紙をご紹介いたします。また、その他のご意見や当日の様子についての詳細は、南部近隣センターリノベニュース(第3号)でも掲載させていただきますので、是非ご覧ください。
(JPG:675KB)
(JPG:1,002KB)
(JPG:980KB)
南部地域の皆様のご協力のもと、10月から設置してあるご意見箱には約40件のご意見をお寄せしていただくことができました!今後も市民ワークショップやリノベニュースは継続して実施・発行しますので、ご意見・ご感想などが御座いましたら引き続きお寄せ下さい。いただいたご意見は事務局で取りまとめた上で、市民ワークショップや当ホームページでもご紹介させていただきます。今回は12月初旬までで得られたご意見をまとめさせていただきましたので、ご参照ください。
ご意見箱から得られたご意見(12月版)(PDF:533KB)
第2回ワークショップのテーマは「新たな近隣センターの『売り』を考えよう!」でした。前回と同様に多くの方にご参加していただき、現在の南部近隣センターから活用できること、直す必要があることなどを話し合いながら、これからの近隣センターにはどのような『売り』があれば様々な世代の多くの方にご利用してもらえるか検討しました。詳しい内容は、南部近隣センターリノベニュース(第3号)の発行をもってご報告させていただきます。
第1回ワークショップで各班ごとに作成していただいた模造紙をご紹介いたします。また、その他のご意見や当日の様子についての詳細は、南部近隣センターリノベニュース(第2号)でも掲載させていただいておりますので、是非ご覧ください。
(JPG:1,139KB)
(JPG:1,067KB)
(JPG:920KB)
ワークショップの様子やリノベーション事業の進捗状況をお伝えするために、南部近隣センターリノベーションモデル事業専用の広報誌を発行しておりますので、是非ご覧になってみてください。
リノベニュースは南部近隣センター1階ロビーにて配布しております。また、当ホームページでもPDFデータでダウンロードが可能です。
記念すべき第1回目の当日はあいにくの雨天でしたが、50名を超える多くの方々に集まっていただくことができました。今回のテーマである「南部近隣センターの未来を考える!」に沿って講義とグループワークが行われ、これからの南部近隣センターでやりたいことや必要となる機能について、グループごとに出た意見をまとめて発表し、互いに意見を交わし合いました。詳しい内容は、近日中に南部近隣センターリノベニュース(第2号)の発行をもってご報告させていただきます。
リノベーション事業に関するより多くのご意見をいただくために、ご意見箱を設置しました。今後、集まったご意見はワークショップ等で検討させていただく予定です。皆様のご意見をお待ちしております。
場所 南部近隣センター 1階ロビー中央
ワークショップの様子やリノベーション事業の進捗状況をお伝えするために、南部近隣センターリノベーションモデル事業専用の広報誌を発行することになりました。今後は毎月発行させていただきますので、是非ご覧になってみてください。
リノベニュースは南部近隣センター1階ロビーにて配布しております。また、当ホームページでもPDFデータでダウンロードが可能です。
南部近隣センターリノベニュースの発行情報やワークショップの様子など、南部近隣センターリノベーションモデル事業に関する情報を発信していくホームページをオープンしました。
南部近隣センター2階 会議室ABC
一般応募者(募集は締め切りました)、南部地域ふるさと協議会役員、南部地域の町会・自治会役員、近隣の小中学校関係者、地域包括支援センター職員、社会福祉協議会、市職員
平山文則 教授
岡山理科大学教授 博士(工学)、一級建築士
30年間の設計事務所勤務を経て現職。公共文化施設の設計及びワークショップを数多く手掛けたことから、利用者参加型設計手法が研究テーマ。
代表作品は、仙台市宮城野区文化センター(2012年)、下松市市民交流拠点施設(2012年)、オリンパスホール八王子(2010年)、日進市西部福祉会館(2008年)、高松市文化芸術ホール(2004年)など。
郵便番号 277-8505 柏市柏5丁目10番1号
柏市役所地域づくり推進部 地域支援課
電話番号 04-7167-1126
メールアドレス info-chksh@city.kashiwa.chiba.jp
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
こちらのページも読まれています