トップ > くらし・手続き > 地域活動・コミュニティ > 町会・自治会・ふるさと協議会 > みんなで考えるこれからの地域 > 地域懇談会
更新日令和3(2021)年2月26日
ページID2120
ここから本文です。
地域懇談会
ページ案内
地域懇談会とは?
地域支援課では『地域の生の声を聞く』ことを目的として、市内全20地域のふるさと協議会との間で、各協議会の役員・関係者、地域づくり推進部長、近隣センター所長、地域支援課職員などを含めて令和元年6月から10月にかけて地域懇談会を実施しました。
平成29年度には今年度と同様に全20地域で共通のテーマを設けずに、地域と行政の対話形式の懇談会を実施し、平成30年度には市内を北部・中央・南部・沼南のブロックに分けた上で「担い手不足」をテーマにグループワーク形式の懇談会を実施しました。
そして今年度の地域懇談会では、『「担い手不足解消」に向けた6つのキーワード』という新たなテーマを設け、各地域での問題点、お困りごと、実際に取り組んでいる事業などについて、地域活動に関する貴重なお話を伺うことができました。
『「担い手不足解消」に向けた6つのキーワード』とは?
平成29・30年度の地域懇談会、及び平成30年度に柏市ふるさと協議会連合会主催で実施された地域リーダー研修にご参加された地域の方々より得られたご意見を集約し、ふるさと協議会での取り組みをはじめとした地域活動の担い手不足を解消していくためにつくられたキーワードです。
『「担い手不足解消」に向けた6つのキーワード』一覧
- いい雰囲気をつくる
- ふるさと協議会を知ってもらう
- 役員の負担を軽くする
- 一緒に活動してくれる仲間を増やす
- 若い人・子育て世代とつながる
- 報酬を出す
令和元年度地域懇談会を通して
さて、全20地域での懇談会を通して上記の6つのキーワードに関するご意見の中では、「3.役員の負担を軽くする」について、最も多くのご意見をいただきました。(34.7%)
更に「役員の負担を軽くする」というキーワードについてのご意見のうち、約半数(44.5%)が行政へのご意見・ご要望でありました。
報告書など
令和元年度地域懇談会報告書(全20地域の取りまとめ)
各地域懇談会の議事録より抽出したご意見を『「担い手不足解消」に向けた6つのキーワード』ごとに分類し、キーワードごとの主な問題点やお困りごと、解決策や取り組み事例、そして6つのキーワードの位置付けについて取りまとめました。
また、地域から市役所への主なご意見・ご要望を分野ごとにとりまとめ、ご質問に対しては担当部署からの回答を掲載しております。
各地域懇談会の議事録
各地域懇談会で意見交換された内容を地域ごとに議事録として取りまとめました。実施日時順で掲載しております。
- 01 藤心地域議事録(PDF:532KB)
- 02 旭町地域議事録(PDF:435KB)
- 03 手賀地域議事録(PDF:474KB)
- 04 風早南部地域議事録(PDF:467KB)
- 05 永楽台地域議事録(PDF:581KB)
- 06 新富地域議事録(PDF:524KB)
- 07 新田原地域議事録(PDF:498KB)
- 08 光ケ丘地域議事録(PDF:405KB)
- 09 田中地域議事録(PDF:608KB)
- 10 富勢地域議事録(PDF:467KB)
- 11 高田・松ヶ崎地域議事録(PDF:512KB)
- 12 酒井根地域議事録(PDF:524KB)
- 13 豊四季台地域議事録(PDF:548KB)
- 14 風早北部地域議事録(PDF:558KB)
- 15 柏中央地域議事録(PDF:515KB)
- 16 松葉町地域議事録(PDF:540KB)
- 17 南部地域議事録(PDF:503KB)
- 18 増尾地域議事録(PDF:419KB)
- 19 富里地域議事録(PDF:693KB)
- 20 西原地域議事録(PDF:419KB)
お問い合わせ先