ホーム > 届出・証明 > 戸籍届 > 転籍届:本籍を変えたいときの届

更新日2023年5月20日

ページID22010

 

ここから本文です。

転籍届:本籍を変えたいときの届

市役所窓口のリアルタイムの混雑状況は以下のサイトをご覧ください。
ネコの目(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

nekonome

本籍を変更(戸籍を移動)する転籍届の手続きの方法は次のとおりです。

必要なもの

1.転籍届

転籍届は市民課、市民課または沼南支所、各出張所(柏の葉サービスコーナーを除く)、柏駅前行政サービスセンターでお渡しします。

注)届書の様式は全国共通です。他市区町村の転籍届も使用できます。

注)届書の記入は退色または汚損のおそれがない黒インクのペンまたは、ボールペンで記入してください。鉛筆、消えやすいインク、マジックサインペン、消せるボールペンなどは使用しないでください。

2.戸籍謄本(戸籍全部事項証明書)

同一市区町村内(例:柏市内での転籍など)に転籍する場合は、戸籍謄本(戸籍全部事項証明書)は不要です。

注)戸籍謄本(戸籍全部事項証明書)の添付は法律で定められた書類になるので、添付がない場合は受付(受理)ができません。

3.届出人の印鑑(任意)

令和3年9月1日から戸籍の届書への押印義務が廃止され、押印は任意になりました。

届出期間

届出した日から法律上の効力が発生するので、本籍を変えたい日に届出をしてください。

届出ができる方(届出人)

筆頭者、及びその配偶者です。届出人が署名等を記入した転籍届を提出する人(役所に持参する人)はどちらかお一人もしくは代理人でも可能です。

届出場所(届出地)

転籍届は下記のいずれかの市区町村で提出することができます。

  • 現在の本籍地(転籍前の本籍地)
  • 新しい本籍地
  • 届出人の所在地(筆頭者または配偶者の住所地)

柏市の届出場所・届出時間

市民課または沼南支所各出張所(柏の葉サービスコーナーを除く)柏駅前行政サービスセンターで受け付けています。

開庁時間外に届出される方の受付場所

開庁時間内に提出が難しい方は戸籍届時間外窓口(守衛室本庁舎地下1階)で届書を預かります。お預かりした届書は、翌開庁日に審査を行い、受理を決定します。不備等があった場合は連絡を行いますので、必ず日中連絡がとれる電話番号を届書に記入してください。

戸籍時間外受付場所、時間

戸籍届出時間外窓口

時間

柏市役所本庁舎地下1階守衛室

平日午後5時15分から翌午前8時30分
土日祝日、年末年始終日(24時間)

時間外受付に転籍届を提出された方は届書の不備不足によっては後日、柏市役所の開庁時間に再度来庁をお願いすることがあります。届書の記載漏れがないように確認してください。そのため、時間外受付に提出される方は、市役所での事前相談をおすすめします。

転籍届の注意事項

転籍をされると過去の身分事項(婚姻や縁組など)で現在継続していない項目は、転籍後の戸籍に記載されなくなります。

戸籍の証明書が必要な方

早めに戸籍の証明書が必要な方はご相談ください。

お問い合わせ先

所属課室:市民生活部市民課

柏市柏5丁目10番1号(本庁舎1階)

電話番号:04-7167-1128

ファックス番号:04-7160-1036

お問い合わせフォーム

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?