ホーム > 保険・年金・医療・健康 > 国民年金 > 国民年金に加入している方・これから加入する方 > 国民年金保険料と納付方法
更新日2022年4月1日
ページID1123
ここから本文です。
令和4年度(令和4年4月から令和5年3月まで) 月額16,590円 (原則)
令和5年度(令和5年4月から令和6年3月まで) 月額16,520円 (原則)
受け取る付加保険料の計算式
【例】1年間,付加保険料を納付した場合
付加保険料納付額 400円×12月=4,800円 |
1年間に受け取る付加年金額 200円×12月=2,400円 |
老齢基礎年金受給から2年間で,支払った付加保険料分と同額になる
(注意)
参考リンク:付加保険料の納付のご案内(日本年金機構)(外部サイトへリンク) / 付加年金について(日本年金機構)(外部サイトへリンク)
国民年金基金制度は、国民年金法の規定に基づく公的な年金であり、国民年金(老齢基礎年金)とセットで、自営業者など国民年金の第1号被保険者の老後の所得保障の役割を担うものです。詳しくは国民年金基金の加入条件・資格(外部サイトへリンク)をご確認ください。
(注意)
毎月の国民年金保険料は翌月末日(納付期限)までに納めます。
参考リンク
保険料を2年分、1年分または6カ月分を前納すると保険料が割引になります。
(注意)
口座やクレジットカードによる前納には申込期限がございます。
(補足)
納付書での納付の場合、申し出の月(場合によっては申し出の翌月)分から翌年3月(または翌々年3月)までの端数前納も可能です。ご希望のかたは松戸年金事務所(日本年金機構)(外部サイトへリンク)または柏市役所国民年金室までご連絡ください。
参考リンク
(補足)通常、口座振替の振替日は翌月末日となっております。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください