ホーム > こどもをはぐくむ柏市子育てサイト はぐはぐ柏 > 子育てナビ > いろいろな支援 > 「図書カード配付事業(子どもの学び応援事業)」
更新日2023年6月14日
ページID31758
ここから本文です。
令和5年度の子どもの学び応援事業の図書カードを令和5年6月13日に簡易書留で発送しました。(対象者は以下のとおりです)
令和5年3月1日以降に出生届が提出されて、令和5年4月1日までに出生した0歳児
(令和4年9月2日時点で柏市に住民登録のある母親が出生した0歳児に限る)
書留が受け取れなかった場合、7日間は郵便局に留め置きとなります。その間に必ず郵便局へ再配達を依頼し受け取ってください。
発送から7日以上経過してしまった場合には、「学校教育課(電話:04-7191-7367)」へご連絡ください。
(注)郵便局での保管期間を経過してしまった場合、再配送の連絡をいただいても、応じられない場合があります。
また、以下のお子様を対象とした令和4年度の子どもの学び応援事業は、終了しました。
【問い合わせ先】
柏市教育委員会学校教育課
04-7191-7367
受付時間 月曜日~金曜日(祝日除く)午前8時30分~午後5時15分
柏市では、物価高騰等で家計が苦しい中でも子ども達が豊かな教養を育むことができるよう、18歳以下の子ども全員に、自宅学習等で使用できる図書カード(5,000円/人)を配付します。『申請は不要』です。
令和5年3月1日以降に出生届が提出されて、令和5年4月1日までに出生した0歳児
(令和4年9月2日時点で柏市に住民登録のある母親が出生した0歳児に限る)
児童一人あたり5,000円の図書カード
配付に先立ち申請等の手続きは『不要』!
配付対象者が属する世帯の世帯主の住所地に簡易書留により送付します。
令和5年6月13日
詳細は市ホームページで随時お知らせいたします。
「こどもお助けしおり(PDF:609KB)(別ウィンドウで開きます)」を同封します。
保護者さまやお子さまが悩みや不安を抱えた時の様々な相談窓口を掲載しています。ご利用ください。
柏市教育委員会学校教育課
電話番号:04-7191-7367
受付時間:月~金(祝日・年末年始除く)8時30分~17時15分
基準日である令和4年9月2日時点で柏市に住民記録のある母親が出生した0歳児で、出生により柏市の住民基本台帳に記録された者が対象となります。
図書カードの配送は、令和5年6月中旬頃を予定しています。
上記の対象要件を満たす方であれば、日本国籍を持たない方も対象となります。
住民票上の世帯のことを指します。
7日間は郵便局に留め置きとなります。その間に必ず郵便局へ再配達を依頼し受け取ってください。
発送から7日以上経過してしまった場合には、「学校教育課(電話:04-7191-7367)」へご連絡ください。
(注)郵便局での保管期間を経過してしまった場合、再配送の連絡をいただいても、応じられない場合があります。
窓口でのお渡しは行っておりません。
皆さんがよく目にするカードサイズではなく「A4サイズ」のネットギフトを送付します。使用する前に誤って廃棄しないように注意してください。
(※図書カードネットギフトについて(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます))
印字されたQRコードを取扱書店で読み込むことで書籍等を購入することができます。QRコード、ID番号、PIN番号は他の人に漏洩してしまうと使われてしまう恐れがありますので、十分注意してください。
全国の図書カード取扱書店及び一部のオンライン書店で利用できます。詳しくは、図書カードNEXTのホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)を参照してください。
原則、住民登録地に送付します。配偶者等からの暴力等を理由に住民票を移動させることができず、実際の居所が異なる場合には、個別にご相談ください。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
こちらのページも読まれています