ここから本文です。
(PNG:19KB)あなたの「こころ」は健康ですか?からだの不調には気づいていても、こころの疲れは見落としてしまいがちです。こころの病気の予防には、ストレスと上手につきあうことが大切です。
こころのサイン
からだのサイン
ストレスの解消には、3つのRが大切です。
睡眠は、心身の疲労を回復し、健康を保つために、運動と栄養とともに大事な要素です。
平成28年10月に実施した「柏市民健康意識調査」では、柏市民の普段の睡眠時間は、6時間程度以下が約半数であり、睡眠による休養が、「とれていない時がしばしばある」が約半数であることがわかりました。
睡眠時間が短くなると、感じるストレスが増え、睡眠による休養の質が良くないと、感じるストレスが増えることがわかっています。
厚生労働省は、平成26年3月に、睡眠の重要性や世代に応じた保健指導の方法などを示した「健康づくりのための睡眠指針2014」を策定・公表しました。その中で、「睡眠12箇条」を掲げ、必要な睡眠が適切に確保できるように指針を示しています。もう一度、ご自分の睡眠、家族の睡眠を見直してみませんか。
健康づくりのための睡眠指針2014 (厚生労働省)(外部サイトへリンク)
(PNG:14KB)話をきいてもらうだけでも、気持ちが楽になることがあります。
友人、家族、同僚、趣味の仲間など、日頃から気軽に話せる人を増やしておきましょう。
また、こころと身体の症状が続くときには、早めに専門家に相談しましょう。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください