ホーム > 保険・年金・医療・健康 > 健康づくり > ウォーキングはじめませんか
更新日2023年4月1日
ページID1193
ここから本文です。
ウォーキングは、いつでも、どこででも、無理なく自分の体調に合わせて気軽に取り組める運動です。
また、ウォーキングは有酸素運動の代表で、生活習慣病の予防効果もあります。
さぁ、はじめましょう!
ウォーキングは生活習慣病予防以外にも、健康増進のためのさまざな効果があります。
ウォーキングは有酸素運動の中でも体に負担の少ない有酸素運動ですが、肥満のかたや運動習慣のないかたはいきなり始めると、ひざや腰を痛めることもありますので、くれぐれも無理は禁物です。
(注意)循環器疾患や腰、ひざなどに持病のある方は、かかりつけの医師に相談してからはじめましょう。
ゆったりしたもので、天候に合わせて調節できるようなものを選びましょう。
足に合わない靴は疲れやすく、靴ずれをおこしたり、外反母趾や偏平足の原因になったりします。
試し履きをして、自分に合った靴を選びましょう。
ウォーキングをするときは、両手が使えるリュックやウエストポーチなどが便利です。
また、水分補給は欠かせませんので、水筒やペットボトルも用意しておきましょう。
歩く前に体調確認をすることが大切です。セルフチェックの習慣をつけましょう。
運動をはじめる前に1つでも「はい」があったら、中止してください。また、全て「いいえ」でも、運動中に「異常かな」と感じたら、運動を中止して、周囲に助けを求めましょう。
(参考文献)健康づくりのための身体活動基準2013
ウォーキングは、正しい歩き方をマスターし、速度を速めることで運動効果を高めることができます。
まずは、脈拍を測ってみましょう。
目標心拍数とは、健康のために十分な運動をして、しかもその運動量が無理のないことを示す,自分の目安です。
(最大心拍数)220-40=180
(目標心拍数)180×0.7=126
ウォーキングの間、この目標心拍数より低い数を保つように心がけ、最大心拍数を超えないようにします。
姿勢が悪いと、膝や腰に負担をかけてしまいます。姿勢よく、「サッサッ」と歩くイメージで歩きましょう。
2021年7月末に、「ぶらっと柏おさんぽMAPー柏の葉キャンパス駅編ー」を作成しました。マップは、5.3キロメートルのコースで、柏の葉キャンパス駅周辺の注目スポットや休憩スポット等を紹介しています。現在ウォーキングを楽しんでいるかたはもちろん、最近運動不足が気になっているかたも運動を始めるきっかけづくりとしてご活用ください。
「ぶらっと柏おさんぽMAPー柏の葉キャンパス駅編ー」(PDF:1,741KB)
柏市では、歩数の合計が30万歩、150万歩、300万歩に到達した際は、必ず景品がもらえる「柏ウォーキングパスポート」を発行しています。詳しくは、「柏ウォーキングパスポートを利用して楽しく歩こう!」をご覧ください。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください