ホーム > 入札・契約 > 柏市入札情報 > 入札等に関するお知らせ > 令和4年度柏市入札参加資格の登録(業者登録)について
更新日2022年4月1日
ページID2375
ここから本文です。
柏市が発注する工事・測量等・委託・物品(賃貸借を含む)の入札に参加するためには、「ちば電子調達システム」により入札参加資格申請を行い、「柏市入札参加資格者名簿」に登録(業者登録)する必要があります。
状況 |
|
申請内容 |
|
申請の種類 |
---|---|---|---|---|
柏市に業者登録がない方 |
→ |
柏市に業者登録したい |
→ |
随時申請(新規) |
柏市以外の団体には業者 登録がある方 |
→ |
→ |
随時申請(団体追加) |
|
柏市に業者登録がある方 |
→ |
商号、所在、代表者・代理人の氏名、 使用印等を変更したい |
→ |
変更申請 |
→ |
物品、委託の業種の追加・変更・取消をしたい |
→ |
||
→ |
工事、測量の業種の追加・変更をしたい |
→ |
随時申請(業種追加) |
|
→ |
工事、測量の業種を取消したい |
→ |
取消申請(業種取消) |
|
→ |
業者登録を抹消したい |
→ |
取消申請(全部取消) |
柏市に登録がない方は、「ちば電子調達システム」の入札参加資格申請システムにより、「随時申請(新規)」を行うことで、登録することができます。既に「ちば電子調達システム」に参加している千葉県または千葉県内の市町村等に登録がある場合は、「随時申請(団体追加)」を行うことで、柏市に登録することができます。
申請時期により登録日が異なり、登録は毎月1回実施されます。
「随時申請(新規)」のほか、「随時申請(団体追加)」「随時申請(業種追加)」の申請受付期間と名簿登載予定日も次に記載の日程となります。
登録までに、書類を提出してから最短でも1ヶ月半かかりますので、特に希望する名簿登載予定日を指定したい場合等は、御注意ください。
申請受付期間 | 名簿登載予定日 | |
---|---|---|
令和4年4月18日(月曜日)から |
令和4年5月16日(月曜日)まで |
令和4年7月1日(金曜日) |
令和4年5月17日(火曜日)から | 令和4年6月15日(水曜日)まで |
令和4年8月1日(月曜日) |
令和4年6月16日(木曜日)から | 令和4年7月15日(金曜日)まで |
令和4年9月1日(木曜日) |
令和4年7月19日(火曜日)から | 令和4年8月15日(月曜日)まで | 令和4年10月1日(土曜日) |
令和4年8月16日(火曜日)から | 令和4年9月15日(木曜日)まで | 令和4年11月1日(火曜日) |
令和4年9月16日(金曜日)から | 令和4年10月17日(月曜日)まで | 令和4年12月1日(木曜日) |
令和4年10月18日(火曜日)から |
令和4年11月15日(火曜日)まで | 令和5年1月1日(日曜日) |
令和4年11月16日(水曜日)から | 令和4年12月15日(木曜日)まで | 令和5年2月1日(水曜日) |
令和4年12月16日(金曜日)から | 令和5年1月16日(月曜日)まで | 令和5年3月1日(水曜日) |
令和5年1月17日(火曜日)から | 令和5年2月15日(水曜日)まで | 令和5年4月1日(土曜日) |
令和5年2月16日(木曜日)から | 令和5年3月15日(水曜日)まで | 令和5年5月1日(月曜日) |
令和5年3月16日(木曜日)から | 令和5年3月31日(金曜日)まで | 令和5年6月1日(木曜日) |
随時申請により、「入札参加資格者名簿」に登録された方の有効期限は、一律で令和6年3月31日までとなります。
なお、入札参加資格の有効期間は最大で2年間です。入札参加資格者名簿は2年ごとに見直され、現在は、「令和4・5年度入札参加資格者名簿」により運用しています。
郵便番号260-0855
千葉市中央区市場町1-1千葉県庁南庁舎2階千葉県電子自治体共同運営協議会(共同受付窓口)
送付先は柏市契約課ではありません。御注意ください。
問い合わせ先 |
電話番号 |
問い合わせ内容 |
---|---|---|
サポートデスク (共同受付窓口) |
電話043-441-5551 平日午前9時から午後5時まで (正午から午後1時までを除く) |
システムの操作(入力、印刷等)に関すること 共通書類に関すること |
柏市契約課 |
電話04-7167-1121 FAX04-7167-1210) |
柏市の個別書類に関すること 柏市の業者登録や入札制度等に関すること 上記以外については、サポートデスクへお問い合わせください。 |
マニュアル(手引き)、システムの入力方法、印刷方法等、各種様式については次のページに掲載されています。
「ちば電子調達システム」入札参加資格審査申請様式のページ(外部サイトへリンク)
令和4・5年度入札参加資格審査申請(随時申請)に係る公示(令和4年3月29日付け)(PDF:1,220KB)からご覧ください。
「令和4・5年度柏市入札参加資格者名簿」において工事に登録するためには、社会保険等(雇用保険・健康保険・厚生年金保険)に加入していることが条件となります。
社会保険等への加入の確認は、最新の「経営規模等評価結果通知書・総合評定値通知書」(経審)にて行われますが、経営事項審査を受けた後に社会保険等に加入した場合でも、下記に示す「加入を証明する書類」を提出することにより、登録することができます(経審で「適用除外」となっている場合は、加入していることとみなします。)。
次のすべてに該当する場合は提出が必要になります。
次の(1)~(3)のいずれかの書類の提出が必要になります。
雇用保険 |
|
---|---|
健康保険 |
|
「経営規模等評価結果通知書・総合評定値通知書」で「無」となっていても、実際には「適用除外」となる場合は、社会保険等適用除外申告書(ワード:30KB)に必要事項を記入の上、提出してください(「経営規模等評価結果通知書・総合評定値通知書」に「除外」となっている場合は、提出の必要はありません。)。
随時申請後、代表者氏名や商号(名称)、営業所の所在地、電話番号、メールアドレス等の変更があった場合や、登録を抹消する場合は、「変更申請」により手続きを行ってください。
工事に登録がある方のうち、柏市内に本店がある方については、入札時の配置予定技術者の確認や、総合評価落札方式の入札における評価項目として利用するため、「柏市業者登録システム」から、技術者等の情報を登録するようお願いいたします。
詳細は、工事の技術者等の登録のページをご覧ください。
ちば電子調達システムにおいては、一般財団法人建設業情報管理センター(CIIC)から建設工事の経営事項審査に関する情報(工種ごとの総合評定値等)の提供を受け、ちば電子調達システムに参加している全団体の入札参加資格者名簿に反映させています。
このため、同一事業者であれば、原則としてどの団体の名簿でも総合評定値は同じ点数となります(なお、団体によっては、総合評定値(客観点数)に加えて独自の基準(主観点数)により格付け(ランク付け)等を行っている場合もあります。また、総合評定値(格付け)の見直しを毎年行っている団体と名簿期間中(2年間)は見直さない団体とがあります。)。
柏市では、毎年、総合評定値を見直すこととしています。令和5年4月1日から入札参加資格者名簿に反映させる総合評定値は、一般財団法人建設業情報管理センターからちば電子調達システムに提供された令和5年1月1日時点の情報を反映します。
入札参加資格者名簿に登録された総合評定値は、柏市入札情報ホームページの登録業者情報、または、ちば電子調達システム→システム入口→入札情報サービス→入札参加資格者で検索のいずれかの方法で確認できます。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
こちらのページも読まれています