トップ > 健康・医療・福祉 > 健康 > こころの健康 > アルコール健康障害対策 > アルコールに関する自己チェックテスト
更新日令和7(2025)年6月24日
ページID3269
ここから本文です。
アルコールに関する自己チェックテスト
お酒の飲み方、大丈夫ですか?
現在の飲み方が適切な飲酒量なのか、簡単な自己チェックテストで確認してみましょう。
SNAPPYシリーズ
国立肥前精神医療センターの杠岳文院長と岡山県精神科医療センターの角南隆史先生が作成したSNAPPYシリーズをご紹介します。
- SNAPPYシリーズ(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開きます)
- SNAPPY-CAT(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開きます)
健康的な飲み方、健康障害のリスクがある飲み方など飲酒のチェックができます。 - SNAPPY-PANDA(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開きます)
飲酒したアルコールが体内で分解される目安時間がわかります。 - SNAPPY-BEAR(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開きます)
アルコールの心身への影響を1~2分くらいのYoutube動画で配信中。
アルコールウォッチ
厚生労働省が作成した、純アルコール量とアルコール分解時間を把握するためのWebツールです。
本ツールでは、飲んだお酒の種類と量を選択することで純アルコール量と分解時間を簡単に把握できます。
アルコールウォッチ(出典:厚生労働省ホームページ)(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開きます)
関連する事業
お問い合わせ先