ここから本文です。
公文書の写しの交付等
総務企画課が作成又は取得をした公文書のうち以下のものについて、写しの交付等を希望する場合は行政文書等の写しの交付等申請手続きを行ってください。
開設届等の写しの交付等を希望する場合
- 行政文書等の写しの交付等申請書(エクセル:17KB)
- 手数料 交付する書類1枚につき10円(現金)
- 身分証明証
(個人開設の施設等の場合)運転免許証、保険証等
(法人開設の施設等の場合)社員証等(名刺は不可)
- 個人情報等を含むため、写しの交付等対象は原則開設者本人に限ります。
- 公文書は定められた保管期限を超過した後に廃棄されます。希望する書類の保管状況については、事前に総務企画課にご確認下さい。
台帳に登録されている施設の一覧等の交付等を希望する場合
- 行政文書等の写しの交付等申請書(エクセル:17KB)
- 手数料 交付する書類1枚につき10円(現金)(紙媒体での交付を希望する場合)
- 未使用のCD-R(電子媒体での交付を希望する場合)
- 返信用の封筒及び必要な金額の切手(郵送での交付を希望する場合)
- 電子メールでの交付を希望する場合は、申請書に記載の手順に従って下さい。
- 交付書類の作成には申請から概ね1週間程度かかりますのでご了承下さい。
- 一覧の情報は交付書類作成時点のものになります。
- 交付等を希望する業種、項目等について申請書に明記して下さい。なお、個人情報等に関する内容は交付等を受けられません。
施設の開設状況等の証明について
総務企画課が管理している施設の開設状況等について、証明書を希望する場合は、総務企画課窓口にて以下の証明願の手続きを行ってください。
必要なもの
- 証明願様式
(1) 証明願【診療所・助産所開設許可】(ワード:18KB)
【記入例】(PDF:62KB)
(2) 証明願【診療所・助産所開設・廃止】(ワード:18KB)
(3) 証明願【施術所(あん摩・はり・きゅう)開設・廃止】(ワード:18KB)
(4) 証明願【施術所(柔道整復)開設・廃止】(ワード:18KB)
(5) 証明願【出張業務(あん摩・はり・きゅう)開始・廃止】(ワード:18KB)
(6) 証明願【歯科技工所開設・廃止】(ワード:18KB)
(7) 証明願【管理医療機器(販売・貸与)業開設・廃止】(ワード:18KB) - 手数料 1件につき400円(現金)
- 返信用の封筒及び必要な金額の切手(郵送での交付を希望する場合)
- 証明願の提出後、証明書(証明願の点線以下の部分を保健所が記入したもの)の発行までにおおむね1週間程度かかります。
- 証明願の手続きは、原則として施設の申請者・届出者(開設者)が行ってください。開設者以外の者に手続きを委任する場合は、委任状を併せて提出してください(証明願の提出及び証明書の受取のみ委任可能です)。
委任状(例)(ワード:15KB) - 証明願の提出を開設者以外の者に委任する場合は、提出時に代理人の身分証明証(代理人が法人の場合は社員証等及び来所者の身分証明証)を御持参ください(名刺は不可)。
- 診療所開設の許可がされていることの証明を希望する場合、証明願の記入事項のうち、開設許可年月日及び許可番号は、開設者である法人が保管している診療所開設届の控えを参照し記入してください(許可番号は、平成19年度以前の許可の場合は「千葉県柏保指令第○○号(の○○)」、平成20年度以降の場合は「(○○)柏診開第○○号」です)。不明な場合は、お問合せください(開設者である法人から保健所に御連絡ください)。
お問い合わせ先